• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary studies on modern Museum founding antiquarians network

Research Project

Project/Area Number 17H02025
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

内川 隆志  國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (80176677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 泰之  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (50300843)
長谷 洋一  関西大学, 文学部, 教授 (60388410)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords物産会 / 好古家ネットワーク / ヘンリー・フォン・シーボルト / 松浦武四郎生誕200年 / 武四郎研究の最前線
Outline of Annual Research Achievements

① 「物産会」研究プロジェクトでは、石水博物館所蔵資料(山本亡羊・榕室主催「読書室物産会」他)の調査、西尾市岩瀬文庫調査を実施し、事業計画に明記した関連文献の調査を実施した。
② 1) 好古家蒐集古物資料の調査研究プロジェクトでは、静嘉堂文庫・松浦武四郎記念館その他における松浦武四郎関連古物の調査研究を実施した。武四郎が出版した調査日誌に挿まれた絵画や詩歌、武四郎が文人などの様々な人びとから揮毫してもらった渋団扇などを通じて、武四郎による好古家ネットワーク形成を探る調査を実施。合わせて函館市中央図書館所蔵資料の調査も実施した。静嘉堂では、特に連携研究者の川村佳男氏による静嘉堂所蔵中国古代青銅器の調査を実施した。
2) 好古家ネットワーク研究プロジェクトでは、近代初期の好古根岸武香関係資料調査のため熊谷市の根岸家と同市江南文化財センターにおいて関連資料調査を敢行した。
③シーボルト父子蒐集古物調査研究プロジェクトでは、昨年度実施した大英博物館収蔵のH.v.シーボルト蒐集日本考古関連資料の整理と関連情報の収集を行った。
平成30年度は、好古家松浦武四郎生誕200年、北海道命名150年にあたり松浦武四郎ゆかりの北海道、生誕地の三重県で大きなイベント、展示会が開催され本科研メンバーも多くの講演会やシンポジウム、フォーラムに登壇した。特に分担研究者の三浦泰之は、北海道博物館・松浦武四郎記念館・帯広美術館において実施した連携展示「松浦武四郎 - 見る、集める、伝える」の企画を担当し、本科研の成果を発信した。平成30年9月29日には三重県生涯学習センターにおいて、本科研メンバーによる公開研究会「武四郎研究の最前線」実施し、その成果を『好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学祭的研究Ⅱ』(平成31年2月28日)として刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①②プロジェクトについては概ね予定通りに進捗しており、②の 1) 好古家蒐集古物資料の調査研究プロジェクトでは、実測、写真撮影等順調に資料化が進んでいる。特に松浦武四郎記念館所蔵の「古器縦覧」箱に収納されている古物についてはデジタルトレースまでほぼ完成している。静嘉堂所蔵の松浦武四郎蒐集古物資料に関しては、特に青銅器関係資料については、連携研究者の九州国立博物館川村佳男氏の調査研究によって集中的に整理を進め、今年度の『好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究』Ⅲに掲載できる方向で調査・研究を推進する予定である。また、2) 好古家ネットワーク研究プロジェクトでは、埼玉県熊谷市在住の根岸憲友氏のご理解ご協力の下、武蔵の好古家として名高い根岸武香蒐集資料調査を敢行し、熊谷市教育委員会の新井端氏の全面的な協力を得て新たな情報が蓄積されつつある。③シーボルト父子蒐集古物調査研究プロジェクトでは、当初計画で予定していたオーストリアをはじめとした欧州におけるH.V.シーボルト関連古物資料の調査研究について、国立歴史民俗博物館の大型研究プロジェクトが実施されているなど、本研究をはるかに凌駕する規模で展開しているため、同地域における具体的な調査については、予算的にも事業の縮小は避けられない状況となっている。本科研では、平成29年度に実施した大英博物館におけるH.V.シーボルト旧蔵日本考古資料の調査成果を本科研の主たる研究成果として公表する方針としたい。当該資料に関して、現状では、実測図のデジタルトレースと並行して付随する情報をもとに資料情報の整理を実施し、分析を行い、本年度の研究報告Ⅲに掲載の方向で調整している。現在、本科研の成果公開として令和元年1月に國學院大學博物館で開催予定の「Antiqurians 近代博物館を支えた好古家たち」の準備を研究と並行して実施している。

Strategy for Future Research Activity

① 「物産会」研究プロジェクトでは、引き続き分担研究者の三浦泰之氏を中心に所蔵機関における調査・研究を推進し、② 1) 好古家蒐集古物資料の調査研究プロジェクトでは、引き続き静嘉堂文庫・松浦武四郎記念館その他における未整理資料の調査研究を実施する予定である。
2) 好古家ネットワーク研究プロジェクトでは、あらたな研究対象として近代初期の好古根岸武香関係資料の調査研究を加える。本資料に関しては、既に熊谷市教育委員会の新井端氏による基礎調査がほぼ終了した状況であり、新井氏を研究協力者として本科研メンバーとして参画頂くことで合意を得ていいる。③シーボルト父子蒐集古物調査研究プロジェクトでは、既に実施している大英博物館収蔵のH.v.シーボルト蒐集日本考古関連資料の整理を完結させ、報告を刊行する予定となっている。研究推進過程において資料の再検証が必要な場合においては、大英博物館の再訪も考慮したい。既に平成29年・30年の研究成果については『好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究』Ⅰ・Ⅱで公開しており、今年度は同研究報告の中で、分担・連携研究者の論文、未発表の関連資料報告等を内容とする予定である。加えて國學院大學博物館において本研究の社会還元と理解を目途とした特別展「Antiqurians 近代博物館を支えた好古家たち」を実施する予定である。この展示では、静嘉堂、関西大学との連携を図り、松浦武四郎、本山彦一蒐集の幕末維新期の好古資料を中心に会期中に本科研メンバーによるミュージアムトークを4回、年度末には、研究フォーラム「幕末維新期の好古家ネットワーク」(仮題)を開催する予定である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (22 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 大英博物館(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      大英博物館
  • [Journal Article] 玩物喪志にあらず 好古家松浦武四郎の古物蒐集2018

    • Author(s)
      内川隆志
    • Journal Title

      好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究 Ⅱ

      Volume: Ⅱ Pages: 3-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 好古家武四郎のネットワークと人物像2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Journal Title

      好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究 Ⅱ

      Volume: Ⅱ Pages: 12-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 多気志楼、古銭も愛す2018

    • Author(s)
      山本命
    • Journal Title

      好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究 Ⅱ

      Volume: Ⅱ Pages: 20-24

    • Open Access
  • [Journal Article] 武四郎が蒐めた「古き」モノ-好古から考古へ2018

    • Author(s)
      徳田誠志
    • Journal Title

      好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究 Ⅱ

      Volume: Ⅱ Pages: 25-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 松浦武四郎コレクションからみた「武四郎涅槃図」2018

    • Author(s)
      長谷洋一
    • Journal Title

      好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究

      Volume: Ⅱ Pages: 36-46

  • [Journal Article] シーボルト兄弟の明治蝦夷見聞 ―日本人アイヌ起源説と蝦夷植民地化計画をめぐって―2018

    • Author(s)
      堅田智子
    • Journal Title

      好古家ネットワークの形成と近代博物館創設に関する学際的研究

      Volume: Ⅱ Pages: 47ー51

  • [Journal Article] 松浦武四郎研究の現状と課題―新たなる武四郎像の構築に向けて―2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Journal Title

      北海学園大学人文論集

      Volume: 第65号 Pages: 8-30

  • [Journal Article] 松浦武四郎記念館所蔵「蝦夷屏風」に貼り交ぜの領収証類について(6)―安政5年(1858)分(2)―2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Journal Title

      松浦武四郎研究会会誌

      Volume: 第75号 Pages: 9-20

  • [Journal Article] 「北海道」の命名と「北海道国郡図」の出版(特集「松浦武四郎の視点と北海道」)2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Journal Title

      地図中心

      Volume: 552 Pages: 8-9

  • [Journal Article] 巡回展「幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎―見る、集める、伝える―」に寄せて2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Journal Title

      労仂文化

      Volume: 273 Pages: 33-37

  • [Presentation] 武四郎研究の今2019

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      特別展関連講演会 北海道立帯広美術館
  • [Presentation] 好古家松浦武四郎の古物蒐集2018

    • Author(s)
      内川隆志
    • Organizer
      北海道博物館フォーラム
  • [Presentation] 玩物喪志にあらず松浦武四郎の古物蒐集2018

    • Author(s)
      内川隆志
    • Organizer
      松浦武四郎研究の最前線 三重県生涯学習センター
  • [Presentation] 好古家武四郎のネットワークと人物像2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      松浦武四郎研究の最前線 三重県生涯学習センター
  • [Presentation] 松浦武四郎の生涯と愛別2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海道命名150年記念講座 愛別町教育委員会
  • [Presentation] 北海道150年事業のキーパーソン、松浦武四郎の生涯2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海道私立中学高等学校保護者会連合会「講演会」 北海道私立中学高等学校保護者会連合会
  • [Presentation] ここがすごいぞ! 北海道博物館特別展「幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎」2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海学園大学×北海道博物館 公開セミナー 北海学園大学開発研究所
  • [Presentation] 松浦武四郎の歩いた小平町2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      平成30年度おびらふるさと塾 浜頓別町教育委員会
  • [Presentation] 松浦武四郎の蝦夷地探査と北海道の山道2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海道命名150年記念 北海道山道シンポジウム2018 北海道留萌振興局
  • [Presentation] 北海道150年事業のキーパーソン、幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎の生涯2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      平成30年度いわみざわ市民大学 岩見沢市教育委員会
  • [Presentation] 松浦武四郎から学ぶこと ―郷土史の視点2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      遠軽町埋蔵文化財センター第2回企画展記念シンポジウム「郷土史の保存と歴史観光への活用に向けて」えんがるの宝を守り、未来につなげるプロジェクト実行委員会
  • [Presentation] 松浦武四郎と書画2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海道150年記念展「松浦武四郎と幕末・明治 北海道ゆかりの人の書」展ギャラリートーク小原道成書道美術館
  • [Presentation] 北海道150年事業のキーパーソン・松浦武四郎の生涯とオホーツク2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海道150年記念フォーラム「オホーツクの歩みと未来」北海道オホーツク総合振興局
  • [Presentation] シンポジウム パネリスト2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      松浦武四郎生誕二百年記念シンポジウム「一畳敷の世界を探求する」国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
  • [Presentation] 松浦武四郎の生涯をたどる(前編/後編)2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      平成30年度根室市民大学講座 根室市総合文化会館
  • [Presentation] 松浦武四郎がみた宗谷・樺太 ―その生涯を中心に―2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      稚内市樺太記念館開館記念講座~その2~ 平成30年度稚内学「古代~近世の宗谷・樺太」稚内市教育委員会
  • [Presentation] 鼎談パネリスト2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      幕末維新を三重から語る武四郎鼎談 三重県総合博物館
  • [Presentation] 松浦武四郎と新冠2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      新冠町郷土資料館事業 ふるさと再発見講座 北海道150年 新冠町教育委員会
  • [Presentation] 松浦武四郎と北海道2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      札幌市中央図書館講演会 札幌市中央図書館
  • [Presentation] 北海道150年事業のキーパーソン、“幕末維新を生きた旅の巨人”松浦武四郎の生涯2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      平成30年度ナカシベツ大学 中標津町総合文化会館
  • [Presentation] 北海道150年事業のキーパーソン、松浦武四郎の生涯 ―なぜ、いま、松浦武四郎が注目されているのか?―2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      金融広報アドバイザー研修会 北海道金融広報委員会
  • [Presentation] 北海道150年事業のキーパーソン、幕末維新を生きた旅の巨人・松浦武四郎の生涯2018

    • Author(s)
      三浦泰之
    • Organizer
      北海道新聞釧根政経文化懇話会例会 北海道新聞釧路支社
  • [Remarks] 好古家と近代博物館の形成

    • URL

      http://hcra.sakura.ne.jp/hvsiebold/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi