• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

津波堆積物の形成過程に基づく来襲津波の評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17H02060
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

原田 賢治  静岡大学, 防災総合センター, 准教授 (40378922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 智幸  関西大学, 社会安全学部, 教授 (40261599)
菅原 大助  ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 准教授 (50436078)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords津波堆積物 / 東北地方太平洋沖地震津波 / 水理実験 / 津波土砂移動数値解析 / 堆積物分布 / 堆積物粒径 / 陸上地形
Outline of Annual Research Achievements

津波堆積物は過去の津波来襲履歴の重要な物的証拠として取り扱われているが、津波堆積物からどのような規模の津波がその地域に来襲したのかを十分に明らかにする事はできていない。本研究では、津波堆積物に含まれる情報を高度に利用する事を目指し、津波堆積物の形成過程に基づいた来襲津波の特徴の評価方法の開発のため、平成29年度は下記の研究を実施した。
1)東北地方太平洋沖地震津波で東北地方の海岸に形成された津波堆積物の調査結果に基づいて、津波堆積物形成に関する地形と堆積物分布および来襲津波の特徴の整理を行った。特に、津波高、津波堆積物分布、地形勾配、堆積物粒径に着目して特徴の整理を行った。2)津波堆積物の形成過程を把握するため、津波堆積物の分布と津波流動特性について水理模型実験により計測を行った。津波堆積物の分布が、同じ入射津波であっても陸上地形の条件に強い影響を受けて大きく変動する事を計測できた。3)掃流砂、浮遊砂を考慮した津波土砂移動数値解析モデルの再現性の検証のため、津波堆積物形成状況の水理実験に対する再現計算の検討を行った。津波による砂の移動総量はおおむね再現される結果となった。また、浮遊砂濃度の計算手法の適切な設定を検討する事により再現性が改善されることが示され、更なる検証が必要である事が分かった。4)津波堆積物に基づく来襲津波の特徴の評価方法については、1)から津波高、津波堆積物分布、地形勾配、堆積物粒径の組み合わせによる多様な堆積物形成の状況を把握することができ、2)から陸上地形形状条件により堆積物の形成過程が異なる事が示されたため、津波堆積物分布と地形の条件の組み合わせと来襲津波の特徴を関連づけできる可能性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画をしていた、1)東北地方太平洋沖地震津波によって形成された津波堆積物の現地調査結果に基づく津波堆積物の形成条件の整理、2)水理実験による津波堆積物の形成過程の再現検証、3)津波土砂移動数値解析モデルによる津波堆積物形成の検討について研究を進めることができ、それぞれについて研究成果が得られている。さらに、これらの研究成果をもとに、4)津波堆積物に基づいた来襲津波の特徴の評価手法の開発に向けての影響要因の把握についても検討を進める事ができており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策として、1)東北地方太平洋沖地震津波による津波堆積物の形成状況の整理の結果に基づいて、対象地域における津波数値解析により来襲津波の条件を検討し、地形条件と堆積物形成条件の関係について検討する。2)粒径条件の堆積物への影響を検討するため、粒径に着目した津波堆積物形成過程の水理実験の計測を行う。3)津波堆積物の水理実験の計測結果について津波土砂移動数値解析モデルによる再現計算をおこない、再現性の検証とモデルの改良を行い、堆積物形成過程についての把握をする。4)上記の1)から3)の検討を通して得られた津波堆積物の形成過程と来襲津波の関係性を整理して、津波堆積物から来襲津波の特徴を把握する手法を構築して行く。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Geological evidence and sediment transport modelling for the 1946 and 1960 tsunamis in Shinmachi, Hilo, Hawaii2018

    • Author(s)
      Chague Catherine, Sugawara Daisuke, Goto Kazuhisa, Goff James, Dudley Walter, Gadd Patricia
    • Journal Title

      Sedimentary Geology

      Volume: 364 Pages: 319~333

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.sedgeo.2017.09.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 2011年東北地方太平洋沖地震による津波の堆積作用と堆積物2017

    • Author(s)
      菅原 大助
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 123巻,10号 Pages: 781-804

    • DOI

      https://doi.org/10.5575/geosoc.2017.0047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 津波により陸上斜面上に形成される堆積砂分布に関する水理実験2017

    • Author(s)
      原田賢治,高橋智幸,野島和也
    • Journal Title

      土木学会論文集A1(構造・地震工学)

      Volume: Vol.73,No.4 Pages: I_634-I_641

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejseee.73.I_634

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波堆積物形成における粒径と外力の影響に関する水理実験2017

    • Author(s)
      山本 阿子、高橋 智幸、原田 賢治、櫻庭 雅明、野島 和也
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 73 Pages: I_367~I_372

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/kaigan.73.I_367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 駿河海岸における津波越流に対して粘り強い堤防構造に関する実験的研究2017

    • Author(s)
      犬飼一博,栗山康弘,佐藤愼司,加藤史訓,水谷法美,原田賢治,神保正暢,岩佐隆広,福田晃正
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: Vol.73,No.2 Pages: I_1057-I_1062

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/kaigan.73.I_1057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paleo-tsunami history along the northern Japan Trench: evidence from Noda Village, northern Sanriku coast, Japan2017

    • Author(s)
      Taiga Inoue, Kazuhisa Goto, Yuichi Nishimura, Masashi Watanabe, Yasutaka Iijima, Daisuke Sugawara
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 4:42 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s40645-017-0158-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Basic hydraulic experiment on tsunami sand deposits related with sand grain size and bore wave2017

    • Author(s)
      Ako Yamamoto, Tomoyuki Takahashi, Kenji Harada, Masaaki Sakuraba, Kazuya Nojima
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on field experiment and modeling of coastal tree damages by tsunami2017

    • Author(s)
      Kenji Harada
    • Organizer
      International Tsunami Symposium 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydraulic experiment on formation mechanism of tsunami deposit and verification of sediment transport model for tsunamis2017

    • Author(s)
      Ako Yamamoto, Tomoyuki Takahashi, Kenji Harada, Masaaki Sakuraba, Kazuya Nojima
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hydraulic experimental investigation on spatial distribution and formation process of tsunami deposit on a slope2017

    • Author(s)
      Kenji Harada, Tomoyuki Takahashi, Ako Yamamoto, Masaaki Sakuraba, Kazuya Nojima
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 津波堆積物形成における遡上流動特性の影響に関する基礎検討2017

    • Author(s)
      原田賢治,高橋智幸,山本阿子,櫻庭雅明,野島和也
    • Organizer
      第36回日本自然災害学会学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi