2019 Fiscal Year Annual Research Report
隣接国家の「辺境」から見る海境ー豪北部海域の領域化と境域のダイナミズム
Project/Area Number |
17H02241
|
Research Institution | Nagoya University of Commerce & Business |
Principal Investigator |
鎌田 真弓 名古屋商科大学, 国際学部, 教授 (20259344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 雄一 福島大学, 行政政策学類, 教授 (10302316)
長津 一史 東洋大学, 社会学部, 教授 (20324676)
加藤 めぐみ 明星大学, 人文学部, 教授 (30247168)
飯笹 佐代子 青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (30534408)
内海 愛子 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70203560)
間瀬 朋子 南山大学, 外国語学部, 准教授 (80751099)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | オーストラリア / インドネシア / 境界研究 / 越境移動 / 漁師 / 難民 / 国境管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本共同研究は、東南アジアあるいはオーストラリアを研究対象とする研究者から構成され、「海境」を鍵概念として移動する人びとの視点から「境界」の多元性を実証的に描き出すことを目的としている。「東南アジア」と「オセアニア」で分断されてきた境域の研究に新たな視座を提供する上で、本共同研究は着実に成果を生み出しつつある。 研究協力者を含む10名のメンバーは、「辺境」で生業を営む社会集団の変容や生存戦略、越境移動をする人びとの国家・社会集団への帰属意識や境界認識など、オーストラリア、インドネシア、日本のそれぞれの調査対象とする地域や社会集団での聞き取り調査、および史資料の収集・分析を行った。さらにオーストラリアやニュージーランドで中央政府の「周縁部」に対する政策や、主流社会での表象および対抗言説の調査も行った。現地調査は以下の通り:豪州(キャンベラ、メルボルン、シドニー)、ニュージーランド(ウェリントン)、インドネシア(南スラウェシ州、トゥンガラ州ロテ島)、日本(神戸市、藤枝市、横浜市、気仙沼市)。さらに訪問先ではオーストラリアおよびインドネシアの研究者との意見交換や合同での現地調査を行った。 日本国内では前年度より研究を進めてきた「村松治郎」の係累の方々から貴重な史料を得て史料のデジタル化を行うと共に、日英両語で村松治郎に関する報告書を刊行した。 問題意識と研究成果を共有するため研究会を開催した。第1回:マレーシアーインドネシアの境域のサマ人の越境移動と社会変容に関する報告;第2回:共同研究の成果報告出版に向けての意見交換。さらに、気仙沼市で開催した第2回研究会は、気仙沼市で働くインドネシア人との交流(聞き取り調査)および気仙沼市の取り組みに関する調査を行い、日本の地方都市が経験する越境移動と社会変容に関する新たな知見を得ることができた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 丸善出版2019
Author(s)
長津一史(分担執筆)
Total Pages
826
Publisher
東南アジア文化事典
ISBN
9784621303900