2018 Fiscal Year Annual Research Report
新興アジア諸国のBPO産業の成長とジェンダー インド・フィリピン・中国の国際比較
Project/Area Number |
17H02247
|
Research Institution | Dokkyo University |
Principal Investigator |
堀 芳枝 獨協大学, 外国語学部, 教授 (30386792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 眞理子 お茶の水女子大学, 名誉教授 (10347479)
長田 華子 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (20632285)
大橋 史恵 お茶の水女子大学, グローバル女性リーダー育成研究機構, 准教授 (10570971)
落合 絵美 岐阜大学, 大学本部, 特任助教 (60827468)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | BPO産業 / ICT革命 / ジェンダー / フィリピン / インド / 中国 / 新興国 / 経済成長 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、2000 年代に入ってフィリピン、インド、中国で「サービス部門の国際分業」として展開し始めているビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO: Business Process Outsourcing)の国際資本移転の動向と多国籍企業の組織形態、そして、女性の労働実態 と社会変容についての国際比較をおこなう。そして、最終的には、BPO の新国際分業とジェンダー について統括モデルを検討し、新興アジアのサービス部門の新国際分業論の構築を目指すこととする。 本年度はは資料収集の継続とフィリピン、インドのBPO産業で働くの女性労働者へのインタビューを実施することができた。そして、BPO というグローバル資本の移転が、女性や世帯といったミクロレベルに与える影響を分析した。またタイのコールセンターにも訪問することができた。 研究会については5 月に第 1 回研究会を開催し、前年度の研究成果を踏まえて、グローバル資本の流入の 在り方と、企業組織形態についての国際比較の意義を話し合った。その他にも、BPO産業は東南アジアの全域に広がりつつあることから、シンガポールについても視野をひろげ、研究会においてシンガポールのBPOについての報告を受けた。 また、日本に残存している場所として沖縄と北海道があげられることから、沖縄のコールセンターと沖縄の振興政策との関係について研究会で学ぶことができた。また、10月にはサスキア・サッセン来日にともない研究会にて、この研究についての意見交換をする時間を設けることができ、本研究の道筋を考えることができた。他にも東南アジアの金融の動向を含めて、東南アジアのサービス産業についての発展を考える機会を設けることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究分担者たちはフィリピンやインドなど現地でのフィールドワークをしながら、BPO産業の発展と女性の労働力の関係について現状分析を進めている。中国担当者の体調不良により、現地調査が1度しかおこなわれていないが、その成果のまとめを期待したい。 研究会については、昨年度お茶の水女子大にてSaskia Sassen氏を招へいした際に、本科研も共催としてサッセン氏と意見交換する時間を設定することができた。これは本研究にとって非常に有意義であったといえる。また、インドのBPOについて先駆的な研究をしている研究者や東南アジアの金融とBPOに詳しい研究者もお招きして貴重な学びの機会を設けることができた。さらに、BPOの産業がシンガポールやタイにも広がっている一方で、日本では沖縄と北海道に残っていることから、シンガポール、沖縄、タイについても現地調査を始めたところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、各研究分担者たちが、それぞれの成果を発表しながら、報告書の完成に向けて、研究会を行う。まず、研究代表者の堀は6月に行われる国際経営学会及び、7月の日本フェミニスト経済学会で発表を行う。長田も5月に学会での報告を予定している。また、7月に報告会の打ち合わせをかねて研究会を実施することが決定している。研究会では総括として、本研究会の成果が単なるアンソロジーとならないよう、サービス部門の新国際分業とジェンダー論となるような統括的なモデルの構築を最終目標とする。今年度末の3月には報告書を作成し、その後はさらなる研究と出版に向けてこの研究を続ける予定である。
|
Research Products
(12 results)