• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

現代社会におけるツーリズム・モビリティの新展開と地域

Research Project

Project/Area Number 17H02251
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

神田 孝治  立命館大学, 文学部, 教授 (90382019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 英樹  立命館大学, 文学部, 教授 (00275348)
須藤 廣  法政大学, 政策創造研究科, 教授 (30275440)
松本 健太郎  二松學舍大學, 文学部, 教授 (30558060)
吉田 道代  和歌山大学, 観光学部, 教授 (40368395)
高岡 文章  立教大学, 観光学部, 教授 (50389483)
藤巻 正己  立命館大学, 文学部, 教授 (60131603)
藤木 庸介  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (70314557)
濱田 琢司  関西学院大学, 文学部, 教授 (70346287)
鈴木 涼太郎  獨協大学, 外国語学部, 准教授 (70512896)
山口 誠  獨協大学, 外国語学部, 教授 (80351493)
橋本 和也  京都文教大学, 総合社会学部, 名誉教授 (90237933)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsツーリズム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近年におけるツーリズム・モビリティの新展開に注目し,それを特定の地域に焦点をあてるなかで検討するものである。その際に,「科学技術の進展とツーリズム」,「ダークツーリズム」,「サブカルチャーとツーリズム」,「女性とツーリズム」,「アートとツーリズム」,「文化/歴史遺産とツーリズム」という6つのテーマを設定している。
前年度に引き続き,テーマに関連するいくつもの研究成果が生み出されたが,とりわけ本年度は最終年度であるため,その総まとめとなる研究発表の催しを積極的に実施した。まず2019年7月に開催された観光学術学会第8回大会(於:立命館アジア太平洋大学)において,「モビリティからツーリズムを問う」というテーマセッションを本科研研究会と連動して企画し,本科研構成員の成果発表とそれに関する議論を行った(発表者:神田孝治・遠藤英樹・須藤廣・松本健太郎,コメンテーター:橋本和也・高岡文章・鈴木涼太郎)。こうした主として国内の研究者向けの成果発表に加え,国際的にも成果を発信すべく,2020年2月に開催された国際会議である2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific(於:和歌山大学)において,“Tourism mobilities in Japan”と題したパネルセッションを本科研研究会と連動して企画し,本科研構成員の英語による成果発表とそれに関する議論を実施した(発表者:神田孝治・橋本和也・須藤廣・山口誠,コーディネーター:遠藤英樹・神田孝治,チェア:遠藤英樹)。こうした取り組みによって,モビリティに注目した先端的な観光研究の知を,広く国内外の関連する研究者に提供する役割を果たすことができたと考える。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (34 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 『Pokemon GO』のリアルワールドイベントと地域―2018年の横須賀市における事例に注目した考察2020

    • Author(s)
      神田孝治
    • Journal Title

      立命館文學

      Volume: 666 Pages: 131-147

    • Open Access
  • [Journal Article] トランスナショナル・ディズニー―モノが歩く世界2020

    • Author(s)
      遠藤英樹
    • Journal Title

      立命館文學

      Volume: 666 Pages: 114-130

    • Open Access
  • [Journal Article] 「地元有力者」とローカルな文化振興・文化運動―ヤハギ川観光協会から名古屋民藝協会の本多静雄2020

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Journal Title

      関西学院史学

      Volume: 47 Pages: 51-68

  • [Journal Article] 創作の工芸と地域性─農民美術の継承をめぐって2020

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Journal Title

      民族藝術学会誌 arts/

      Volume: 36 Pages: 127-136

  • [Journal Article] 観光開発が歴史的市街地の伝統的民家に与えた影響―2017年時における中国雲南省麗江市旧市街地を事例として2020

    • Author(s)
      藤木庸介・北山めぐみ・張天新・山村高淑
    • Journal Title

      人間文化

      Volume: 48 Pages: 26-32

    • DOI

      10.24795/nb048_026-032

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] <観光のまなざし>が向けられる<ダークな記憶装置>としての日本統治期の建造物と旧<眷村>―台湾のツーリズムスケープ瞥見(1)2019

    • Author(s)
      藤巻正己
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 121 Pages: 33-75

    • DOI

      10.34382/00012841

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 他者に寄り添い共生するゲームとしての「ダークツーリズム」―「ダークツーリズム」から「ポリフォニック・ツーリズム」へ2019

    • Author(s)
      遠藤英樹
    • Journal Title

      立命館大学人文科学研究所紀要

      Volume: 121 Pages: 5-32

    • DOI

      10.34382/00012840

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「一時的な楽しみ」がもたらす真正な観光経験―新潟県佐渡島の民俗芸能・鬼太鼓を通じた体験・交流プログラム2019

    • Author(s)
      鈴木涼太郎
    • Journal Title

      観光学評論

      Volume: 7-2 Pages: 143-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The New Mobile Assemblages Caused by Pokemon GO2020

    • Author(s)
      Koji Kanda
    • Organizer
      2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tourism in Mobile Digital Age: The Japanese Cases of Travelling Material Things2020

    • Author(s)
      Hideki Endo
    • Organizer
      2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] What is new tourism?: A sociological examination of new tourism production and consumption in Japan2020

    • Author(s)
      Hiroshi Sudo
    • Organizer
      2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The media-induced tourism of female history fans: Connecting virtual and ‘real’ worlds2020

    • Author(s)
      Michiyo Yoshida
    • Organizer
      2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The past as a tourism resource: Legacy, heritage, and memory in contemporary Japan2020

    • Author(s)
      Makoto Yamaguchi
    • Organizer
      2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シシマイがつなぐもの―民俗芸能を通じた地域と大学の交流活動2020

    • Author(s)
      鈴木涼太郎
    • Organizer
      東京シシマイコレクション シシマイフォーラム 2020
  • [Presentation] Regional Art Festivals Prompting Tourists’ Mobilities2020

    • Author(s)
      Kazuya Hashimoto
    • Organizer
      2nd International Conference of Critical Tourism Studies Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モビリティに注目したツーリズム研究の視座2019

    • Author(s)
      神田孝治
    • Organizer
      観光学術学会第8回大会
  • [Presentation] 観光に憑依するハローキティ―コンテンツ文化/異文化への導入段階におけるその役割2019

    • Author(s)
      松本健太郎
    • Organizer
      観光学術学会第8回大会
  • [Presentation] モビリティから都市研究をとらえかえす―「モビリティ3.0」時代における「都市研究の観光論的転回」2019

    • Author(s)
      遠藤英樹
    • Organizer
      観光学術学会第8回大会
  • [Presentation] ミュージック・ツーリズムにおける「情動のライン」―リヴァプールの聖地巡礼を主な事例として2019

    • Author(s)
      遠藤英樹
    • Organizer
      日本ポピュラー音楽学会第31回全国大会
  • [Presentation] ポストモダニティにおける観光のあり方の変容について―ニューツーリズムの社会学的再検討2019

    • Author(s)
      須藤廣
    • Organizer
      観光学術学会第8回大会
  • [Presentation] Promotion of Jewish tourism in Japan: Revival of the forgotten Japanese diplomat Chiune Sugihara as a hero for saving refugees during the Holocaust2019

    • Author(s)
      Michiyo Yoshida
    • Organizer
      Euro Geo Conference: Hidden Geographies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観光、メディア、コミュニケーション2019

    • Author(s)
      山口誠
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会 第49回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] オリンピック観光:オリンピアンが拓く観光の新領域―アスリート、パラアスリートをめぐって2019

    • Author(s)
      橋本和也
    • Organizer
      観光学術学会第8回大会
    • Invited
  • [Presentation] モノと地域性―創作玩具・農民美術・新作民芸、それぞれの実践から2019

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Organizer
      第35回民族藝術学会
  • [Presentation] 演劇を通した伝統的木造建築における多様な空間利用の可能性―高知県香南市赤岡町・赤れんが商家を事例に2019

    • Author(s)
      北山めぐみ・本塚智貴・武政正樹・藤木庸介
    • Organizer
      2019年度日本建築学会大会
  • [Book] 大学と地域―持続可能な暮らしに向けた大学の新たな姿2020

    • Author(s)
      井尻昭夫・江藤茂博・大﨑紘一・三好宏・松本健太郎編
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514784
  • [Book] グローバル社会の変容2020

    • Author(s)
      中西眞知子・鳥越信吾編(遠藤英樹)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033085
  • [Book] 客室乗務員の誕生―「おもてなし」化する日本社会2020

    • Author(s)
      山口誠
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-431825-5
  • [Book] メディアコミュニケーション学講義2019

    • Author(s)
      松本健太郎・塙幸枝
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513589
  • [Book] 観光の事典2019

    • Author(s)
      白坂蕃・稲垣勉・小沢健市・古賀学・山下晋司編(鈴木涼太郎・藤巻正己・橋本和也・遠藤英樹・山口誠・須藤廣)
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16357-5
  • [Book] 人をつなげる観光戦略2019

    • Author(s)
      橋本和也編(遠藤英樹)
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512193
  • [Book] 太平洋諸島の歴史を知るための60章2019

    • Author(s)
      石森大知・丹羽典生編(山口誠)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4909-1
  • [Book] フィールドから読み解く観光文化学―「体験」を「研究」にする16章2019

    • Author(s)
      西川克之・岡本亮輔・奈良雅史編(鈴木涼太郎)
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623085859
  • [Remarks] 基盤研究B 現代社会におけるツーリズム・モビリティの新展開と地域(本科研情報webサイト)

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~kandak/kibanb_tourismmobility.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi