2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02282
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
鷲巣 力 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (30712210)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小関 素明 立命館大学, 文学部, 教授 (40211825)
樋口 陽一 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (60004149)
中川 成美 立命館大学, 文学部, 教授 (70198034)
湯浅 俊彦 立命館大学, 文学部, 教授 (70527788)
加國 尚志 立命館大学, 文学部, 教授 (90351311)
桜井 均 立正大学, 人文科学研究所, 研究員 (80595851)
三浦 信孝 中央大学, 文学部, 名誉教授 (10135238)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 加藤周一 / 知識人 / 丸山眞男 / 平和主義 / 羊の歌 / 留学 / 林達夫 / 青春ノート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は日本を代表する国際的知識人加藤周一の思想と行動を戦後思想史のなかに位置づけることである。本研究の基礎作業が加藤の遺した「手稿ノート」の精査であり、その成果発表がこれらノートをデジタルアーカイブ化し公開することである。本年度は「1968 1969」「詩作ノート」「NOTES on Arts」「狂雲集註」「日本文学史 古代」「日本文学史 平安」の6冊を精査し公開した。 東京女子大学比較文化研究所付置丸山眞男記念比較思想研究センターとの学術協力協定に基づき共同企画展「君たちはこれからどう生きるか――丸山眞男と加藤周一から学ぶ」を開催し、企画展に合わせてトークセッション(鷲巣力研究センター長・渡辺浩丸山文庫顧問)を東京女子大学で行なった。また加藤文庫顧問の樋口陽一氏が丸山眞男記念講演会で「リベラル・デモクラシーの現在」と題した講演を12月に行なった。 本年は加藤周一歿後10年にあたり、10月に立命館大学「土曜講座」と第3回加藤周一記念講演会とを兼ねて4回の連続講演会を開き、寺島実郎「戦後日本と加藤周一」、三浦信孝「加藤周一と1934年生まれ世代」、君島東彦「加藤周一の平和主義」、中川成美「加藤周一のパリ――思索的逍遥」と題した講演を行なった。 刊行物では鷲巣力が『加藤周一はいかにして「加藤周一」となったか』(岩波書店)を刊行した。また鷲巣力・渡辺考編著による『加藤周一 青春と戦争』を論創社から出版し、加藤周一研究センターの若手スタッフや立命館大学の学生・院生12人が参加した。 研究センター主催の研究会では、鈴木貞美氏が「加藤周一から学んだこと」という報告をされ、福井優氏(立命館大学院生)が「加藤周一における精神の建築―「文化接触」をめぐる問意」という報告を行ない、報告に関する検討を加えた。次年度に向けて「映像にみる加藤周一の説得力」という研究を桜井均氏が新たに始めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
やや遅れている分野は、「加藤周一と鶴見俊輔――その大衆性と政治性」および「海外における加藤の評価」という分科会における研究が進まなかったこと、そして研究報告書を刊行することが出来なかったことである。 その理由としては、第一に上記二つの分科会を主宰した渡辺公三氏が2017年度末に諸事情で研究分担者でなくなり、渡辺氏の担当分野をその後に十分に補えなかったことが大きい。 第二に、本年度は加藤周一歿後10年に当たって「土曜講座」を企画し、次年度の「加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム」を東京・日仏会館との共催にて催す予定であるが、この準備に多大な時間を取られたことである。しかし、それは本年度の土曜講座、および次年度の国際シンポジウムとして成果が表れたし、表れると考えている。 第三に、加藤周一現代思想研究センター員が参加した刊行物『加藤周一 青春と戦争』(論創社)の編集作業、および人文書院から刊行される『加藤周一 青春ノート(抄)』の編集作業に、予想以上に時間と労力が取られたことである。しかし、後者の刊行は生誕百年記念出版のひとつとなった。 第四に、2017年度末に締結した東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センターとの学術提携協定に基づいた共同企画展示「君たちはこれからどういきるか――丸山眞男、加藤周一から学ぶ」を進めた。しかし、この展示を作成する作業と、展示に付随した『丸山眞男 加藤周一 作品読本』を編集する作業は、当初計画にはなかった作業であり、ふたつの組織の共同作業は意思疎通においても困難が生じた。もちろん、共同企画展示作成と読本編集作業は、若い学生たちに丸山眞男や加藤周一の思想を知ってもらうための作業であり、若い学生たちに戦後思想への関心を持ってもらうという点で意義があったと考えるが、共同作業に多大な時間と労力を費やしたことは、他の作業を遅らせる要因となったことは否めない。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究計画は加藤周一現代思想研究センターを中心に運営されるが、研究分担者の渡辺公三氏が2017年末に諸事情で研究分担者でなくなり、同湯浅俊彦氏が2019年に本学から離任されたこともあり、研究体制が十分に整わない状態に陥り、研究体制の整備が急務である。これまでも学外の客員協力研究員を増員してきたのだが、学内の研究分担者も増員していく必要がある。現在、複数研究者に本研究計画への参加を打診している。 さらに加藤周一を軸とした戦後思想を研究主題とする若手研究者の育成も重要である。そこで現在手稿ノートのデジタルアーカイブ構築を担うスタッフ4名が加藤周一研究を進める研究者として自立することを目的として、彼ら自身が運営し、加藤の著作を講読する会をという企画を図書館の協力を得て今秋から始める。この企画は学生・市民を対象とし、研究成果の教育への還元、および社会的発信という意味ももつ企画である。 東京女子大学の丸山眞男記念比較思想研究センターとの研究提携は、今後も持続し発展させ、将来的には共同研究が行なわれる段階にまで進めたい。また、今秋日仏会館との共催で行なわれる「加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム」に参加されるフランス、ドイツ、中国、韓国の研究者と連携して、加藤周一を軸とした戦後思想の国際研究にも挑みたい。 さらに早稲田大学に開設が予定される鶴見俊輔文庫との提携も視野に入れる。加藤周一、丸山眞男、鶴見俊輔という戦後日本を代表する思想家に関する研究が、三つの組織の共同研究として進めば、戦後思想研究に一石を投ずることは間違いない。 加藤周一や鶴見俊輔は知識人としては稀なほど多くTV番組に出演した。これらの映像記録を収集し、彼らのオラリティ―とリテラシーとの相互関係を分析する研究をさらに進めたい。この研究は研究分担者の桜井均氏を中心に進めてきたが、本学の岡本雅史氏、北村順生氏が新たに参画する。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 山田美妙集第7巻2018
Author(s)
中川成美(編纂・校訂)、福井辰彦(編纂)
Total Pages
520
Publisher
臨川書店
ISBN
978-4-653-04137-5
-
-