• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

17~19世紀の在外日本コレクション形成に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02296
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

日高 薫  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (80230944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島津 美子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10523756)
青柳 正俊  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (10850018)
福岡 万里子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50740651)
澤田 和人  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (80353374)
大久保 純一  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90176842)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords対外交流 / シーボルト / コレクション / 万国博覧会
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、主として19世紀に形成された在外日本関係資料(もの資料および文献資料)の具体的な事例の調査をおこない、それらと19世紀以前の収集をめぐる情況との比較検討を通じて、日本コレクション形成の動向をたどる。令和2年度の主な研究実績は以下の通りである。
①ドイツを中心に各地に散在するフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの息子たち(アレクサンダーとハインリッヒ)の収集資料の調査(ブランデンシュタイン=ツェッペリン家、ヴュルツブルクシーボルト博物館)をおこない、関連文献資料を収集した。
②ウィーン世界博物館所蔵ハインリッヒ・フォン・シーボルトのコレクション等を通じて、ウィーン万国博覧会や日本古美術展等、ヨーロッパで開催された日本展示におけるシーボルト兄弟の役割について考察した。
③ミュンヘン五大陸博物館、ブランデンシュタイン=ツェッペリン家等における調査研究による最新の研究成果をまとめた論文集『Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher』(AKAMEDON・2022)をドイツで刊行した。
④日独交流160周年記念「プロイセン気質の日本人―明治の外交官・青木周蔵の横顔」展(久米美術館・2022年4月16日~6月5日)の開催にあたり、調査撮影画像を提供するなどの協力をおこなった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (50 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (32 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (6 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィーン世界博物館/ウィーン応用美術博物館(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ウィーン世界博物館/ウィーン応用美術博物館
  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン五大陸博物館/シーボルト博物館/ロイトリンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンヘン五大陸博物館/シーボルト博物館/ロイトリンゲン大学
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学/ルッツェルン応用科学芸術大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学/ルッツェルン応用科学芸術大学
  • [Int'l Joint Research] ピーボディ・エセックス博物館(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ピーボディ・エセックス博物館
  • [Journal Article] Morse and the Establishment of the Peabody Essex Museum2023

    • Author(s)
      Junichi Kobayashi
    • Journal Title

      Tokyo Metropolitan Edo-Tokyo Museum The 35th Research Report(English Version): Edward Sylvester Morse

      Volume: 35 Pages: 7-27

  • [Journal Article] Objects to Move: Perspectives of Overseas Japanese Lacquerware2022

    • Author(s)
      Kaori Hidaka
    • Journal Title

      Journal of the Scotish Society for Art History: Scotland and Japan

      Volume: 2022-2023 Pages: 12-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Welches Japanbild wollte uns Siebold vermitteln?; Eine Suche2022

    • Author(s)
      Kaori Hidaka
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 101-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Philipp Franz von Siebold (1796-1866). Ein Forscherleben fuer Japan2022

    • Author(s)
      Andrea Hirner
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 11-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Das "Siebold‘sche Museum“ in Muenchen2022

    • Author(s)
      Bruno Richtsfeld
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 83-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Moriz Wagner Nachruf auf Philipp Franz von Siebold2022

    • Author(s)
      Bruno Richtsfeld, Hans Bjarne Thomsen
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 142-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Philipp Franz von Siebolds letzte Jahre (1865-1866)2022

    • Author(s)
      Udo Beireis
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 59-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japans Blick auf Europa vom 17. bis ins 19. Jahrhundert2022

    • Author(s)
      Hans Bjarne Thomsen
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 108-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Europas Blick auf Japan vom 17. bis ins 19. Jahrhundert2022

    • Author(s)
      Hans Bjarne Thomsen
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 123-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japan waehrend der Tokugawa-Zeit2022

    • Author(s)
      Hans Bjarne Thomsen
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 133-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Philipp Franz von Siebolds Rueckkehr nach Wuerzburg 18642022

    • Author(s)
      Andreas Mettenleiter
    • Journal Title

      Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher

      Volume: - Pages: 38-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウィーンに眠るシーボルト兄弟寄贈日本関係コレクション : ウィーン万博、日本古美術展をめぐって2022

    • Author(s)
      堅田智子
    • Journal Title

      洋学 洋学史学会研究年報

      Volume: 29 Pages: -

  • [Journal Article] 在外日本資料の調査から活用へ 国立歴史民俗博物館の研究プロジェクトがめざしてきたもの2022

    • Author(s)
      日高 薫
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: ー Pages: 3-32

  • [Journal Article] ウィーン万国博覧会後のジャポニスムをめぐって――「日本古美術展」とシーボルト兄弟寄贈日本コレクション2022

    • Author(s)
      堅田 智子
    • Journal Title

      1873年ウィーン万国博覧会――日墺からみた明治日本の姿

      Volume: ー Pages: 121-151

  • [Journal Article] フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796-1866)―ある日本研究家の生涯―2022

    • Author(s)
      アンドレア・ヒルナー
    • Journal Title

      異文化を伝えた人々Ⅲ シーボルトの日本博物館

      Volume: 3 Pages: 23-49

  • [Journal Article] ミュンヘンの「シーボルト博物館」―フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの博物館に対する情熱―2022

    • Author(s)
      ブルーノ・J・リヒツフェルト
    • Journal Title

      異文化を伝えた人々Ⅲ シーボルトの日本博物館

      Volume: 3 Pages: 51-75

  • [Journal Article] 【史料】モーリッツ・ヴァーグナーによるフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトへの追悼文および死亡記事2022

    • Author(s)
      ブルーノ・J・リヒツフェルト、ハンス・ビャーネ・トムセン
    • Journal Title

      異文化を伝えた人々Ⅲ シーボルトの日本博物館

      Volume: 3 Pages: 125-143

  • [Journal Article] 17世紀から19世紀の日欧相互理解2022

    • Author(s)
      ハンス・ビャーネ・トムセン
    • Journal Title

      異文化を伝えた人々Ⅲ シーボルトの日本博物館

      Volume: 3 Pages: 101-124

  • [Journal Article] フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの晩年(1865-1866)2022

    • Author(s)
      ウド・バイライス
    • Journal Title

      異文化を伝えた人々Ⅲ シーボルトの日本博物館

      Volume: 3 Pages: 77-99

  • [Journal Article] シーボルトが伝えようとした日本像を求めて―国際連携による在外資料調査とその活用―2022

    • Author(s)
      日高 薫
    • Journal Title

      異文化を伝えた人々Ⅲ シーボルトの日本博物館

      Volume: 3 Pages: 7-22

  • [Journal Article] シーボルト関係資料の調査・研究・活用事業の成果と課題2022

    • Author(s)
      日高 薫
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 303-308

  • [Journal Article] 国立歴史民俗博物館シーボルト・プロジェクトがミュンヘン五大陸博物館及び展覧会「日本を集める」にもたらしたもの2022

    • Author(s)
      ブルーノ・リヒツフェルト
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: ー Pages: 315-322

  • [Journal Article] 日本のやきものを飾る―海外美術館における展示事情2022

    • Author(s)
      荒川正明
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: ー Pages: 83-89

  • [Journal Article] アリアナ美術館蔵日本陶磁コレクションに見る文様意匠の変遷~近世から近代を中心に2022

    • Author(s)
      荒川正明
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 235-242

  • [Journal Article] アリアナ美術館所蔵の「カ」銘の有田色絵磁器2022

    • Author(s)
      大橋康二
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 221-226

  • [Journal Article] 薩摩焼からSATSUMAへ2022

    • Author(s)
      渡辺芳郎
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 227-234

  • [Journal Article] ブランデンシュタイン家所蔵シーボルト関係文書調査研究の経緯と課題2022

    • Author(s)
      宮坂 正英
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 309-314

  • [Journal Article] 越境的実践者としてのトラウツとシーボルト― 総合的な視点を再獲得するための方法としての「Biographie」の可能性について2022

    • Author(s)
      湯川史郎
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 331-340

  • [Journal Article] 異文化理解としての在外日本コレクション:パンデミックの後に2022

    • Author(s)
      小林淳一
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 341-346

  • [Journal Article] 歴博オンラインシンポジウム「シーボルト(父)関連資料の基礎的な調査・研究・活用事業で考えたこと―新しいシーボルト研究への誘い―」の報告者に対するコメント2022

    • Author(s)
      沓澤 宣賢
    • Journal Title

      海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書

      Volume: - Pages: 347-350

  • [Journal Article] 翻訳 アレクサンダー・フォン・シーボルト『東亜政論――1898年7月から1900年9月まで――』(1)2021

    • Author(s)
      堅田 智子
    • Journal Title

      鳴滝紀要

      Volume: 31 Pages: 59-81

  • [Journal Article] 明治のアイヌ集落を実地調査 小シーボルト蝦夷見聞記2021

    • Author(s)
      堅田 智子
    • Journal Title

      史書を旅する

      Volume: ー Pages: 226-229

  • [Presentation] Historic Japanese ceramic collections in western Europe, focusing on the Kakiemon style2023

    • Author(s)
      Arakawa Masa’aki
    • Organizer
      Japan―Crosscurrents of Courtly Exchange
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 青木周蔵とアレクサンダー・フォン・シーボルト―「国家を診る医者」を目指した二人の外交官―2021

    • Author(s)
      堅田 智子
    • Organizer
      洋学史学会若手部会オンライン10月例会
  • [Presentation] ブランデンシュタイン城シーボルト・アーカイヴ所蔵名刺群にみる アレクサンダー・フォン・シーボルトと日独交流の様相2021

    • Author(s)
      堅田 智子
    • Organizer
      上智大学史学会第71回大会
  • [Book] アレクサンダー・フォン・シーボルトと明治日本の広報外交2023

    • Author(s)
      堅田智子
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      978-4-7842-2045-8
  • [Book] Philipp Franz von Siebold (1796-1866) Sammler und Japanforscher2022

    • Author(s)
      Siebold-Gesellschaft e. V.
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      AKAMEDON
    • ISBN
      978-3-940072-35-1
  • [Book] 海外で《日本》を展示すること 在外資料調査研究プロジェクト報告書2022

    • Author(s)
      国立歴史民俗博物館
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
  • [Book] 異文化を伝えた人々Ⅲ2022

    • Author(s)
      ブルーノ・J・リヒツフェルト、ウド・バイライス、日高 薫、ヴュルツブルク シーボルト博物館、人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04557-1
  • [Book] イギリスで在外の日本コレクションを考える(対話型展示構築支援事業報告)2022

    • Author(s)
      三木美裕
    • Total Pages
      58
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
  • [Book] CHRYSANTHEMES, DRAGONS ET SAMOURAIS2021

    • Author(s)
      Perez ana QUINTERO
    • Total Pages
      465
    • Publisher
      GEORG
  • [Remarks] ヨーロッパにおける19世紀日本関係資料調査研究・活用

    • URL

      http://e-zaigai.jp

  • [Remarks] シーボルト父子関係資料データベース

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/pfvs/db_param

  • [Remarks] シーボルト父子関係資料をはじめとする前近代に日本で収集された資料についての 基本的調査研究

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/research/list/joint/2010/siebold/index-j.html

  • [Funded Workshop] ジュネーヴ市立アリアナ美術館秘蔵コレクション国立歴史民俗博物館・チューリッヒ大学東洋美術史研究室「スイスに伝えられた日本陶磁」2022

  • [Funded Workshop] 国立歴史民俗博物館「新しいシーボルト研究への誘い― シーボルト(父)関連資料の基礎的な調査・研究・活用事業で考えたこと―」2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi