• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A nationwide research project of regional amateur theatre in Japan

Research Project

Project/Area Number 17H02302
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

小田中 章浩  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (70224251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本橋 哲也  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (20230047)
中川 眞  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任教授 (40135637)
日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 教授 (40302830)
五島 朋子  鳥取大学, 地域学部, 教授 (80403369)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords地域市民演劇 / アマチュア演劇 / 素人演劇 / コミュニティ・シアター / 市民ミュージカル / 高齢者演劇
Outline of Annual Research Achievements

2020年から21年にかけて、研究集会2回、出張調査4回、オンライン・インタビュー2回を行った。2020年6月に行われた研究集会はZoom開催により、研究分担者ならびに協力者がそれまでに行った調査結果の報告と質疑応答を行った。2021年4月の研究集会も同様にオンライン開催であり、研究分担者ならびに協力者の調査結果の報告と、森話社から刊行予定の論集に関して、執筆者が提出した草稿について共同討議を行った。出張調査は2020年11月(岡山県奈義町、劇団OiBokkeShi)、2020年12月(富山県、庭劇団ペニノ)、2021年1月(沖縄県うるま市、現代版組踊)、2021年3月(大阪府狭山市、表現倶楽部うどぅい)、2021年4月(沖縄県沖縄市、現代版組踊)について行われた。オンライン・インタビューは、2020年7月(沖縄県うるま市、現代版組踊)および8月(宮城県仙台市、ウィンドカンパニー(女性ミュージカル劇団))について行われた。
これらの調査ならびに研究成果に基づき、2022年3月に森話社から『「地域市民演劇」の現在』を刊行した。この論集には以下の論文が含まれる。日比野啓「「素人演劇の現在」様式・教育・コミュニティ」、本橋哲也「名もなき民の/声なき歌を/道に立つ人よ/風に解き放て。パブリック・ヒストリーとしての「現代版組踊」、鈴木理映子「宝塚風ミュージカル劇団のオリジナリティ」、舘野太朗「地芝居(素人歌舞伎)の現在」、片山幹生「赤門塾演劇祭」、舘野太朗「「女子校ミュージカル」の絆」、日比野啓「市民ミュージカルの興隆」、畑中小百合「地域共同体における「素人演劇」、五島朋子「超高齢社会における高齢者演劇の展開」、中川真「「弱さ」とともにある表現 紙芝居劇団「むすび」」

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域演劇との絆を作るために―「あしぶえ」と「森の演劇祭」との関わりから2022

    • Author(s)
      小田中章浩
    • Journal Title

      文化資源学ジャーナル

      Volume: 1 Pages: 3-26

    • Open Access
  • [Journal Article] 平成地芝居の三十年2020

    • Author(s)
      舘野太朗
    • Journal Title

      歌舞伎 研究と批評

      Volume: 65 Pages: 38-49

  • [Presentation] 民俗芸能のラディカリズム2021

    • Author(s)
      中川真
    • Organizer
      京都芸術センター・シンポジウム「疫病と芸能」
    • Invited
  • [Presentation] 虎舞移植の背景2021

    • Author(s)
      中川真
    • Organizer
      国立民族学博物館<民博フォーラム「復興を支える地域の文化」
    • Invited
  • [Presentation] Epidemic and Performing Arts - Coexistence with Infectious Diseases2021

    • Author(s)
      Shin Nakagawa
    • Organizer
      The 18th Urban Culture Research Forum, Chulalongkorn University(online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Local Performing Arts under Epidemic Disaster in Japan2021

    • Author(s)
      Shin Nakagawa
    • Organizer
      The 18th Urban Research Forum in Yogyakarta, Gadjah Mada University(online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 民俗芸能のネットワーク組織と研究者―これまでとこれから―2020

    • Author(s)
      舘野太朗
    • Organizer
      民俗芸能学会大会(オンライン)
  • [Presentation] 被災地芸能の文化的脈絡の拡張--虎舞(岩手県)を事例として2020

    • Author(s)
      中川真
    • Organizer
      東アジア包摂都市ネットワーク国際シンポジウム(オンライン、大阪市立大学)
  • [Book] 「地域市民演劇」の現在2022

    • Author(s)
      日比野啓、本橋哲也、鈴木理映子、舘野太朗、片山幹生、畑中小百合、五島朋子、中川 真
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      978-4-86405-165-1

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi