• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

新義真言系聖教の形成と教学的交流に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02342
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苫米地 誠一  大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
山本 秀人  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (30200835)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 室長 (30342968)
山本 真吾  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70210531)
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70619220)
村川 猛彦 (田中猛彦)  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords智積院聖教 / 家原寺聖教 / 訓点資料 / 根来寺聖教 / デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

【目的】前科研において、根来寺聖教や新義真言宗系聖教として貴重な新出聖教群を真言宗智山派総本山智積院に確認し、その多面的把握によって、諸領域から招聘発表や学会賞受賞等の評価を得ることが叶った。そこで、従来聖教とは別系統の新義真言宗系聖教の解明を目指し、智積院新文庫聖教の「いろは函」全て(聖教)の詳細目録の作成と、智積院・新義真言宗系聖教の国語学的な分析・解明、また、言語環境の解明を目指した諸領域による多面的把握を行なう。また、聖教の公開・利用促進の為の技術開発を行なう。
【実績】上記に基づき、智積院新文庫聖教の調査を進め、現在最も点数の多い「み」箱を2/3程度調書を取り終えた。また、調書のデータ入力は調書墨のものは全て入力済みで、点検作業も進めている。また、聖教調査に並行してデータ班による聖教のデジタルアーカイブ化等も進め、その一つとして、凸版印刷・富士ゼロックスとの連携に基づき、古写本のデジタルアーカイブ化の研究を進めている。調書作成、デジタル撮影、データ化については、従来より蓄積した画像処理・画像データベースの手法を用い、デジタル機器による特殊撮影も行なった。その方策については、文化財修復の関連業者との意見交換等も行なった。そして、これらの成果については、2018年度開催のシンポジウムでも公開した。このシンポジウムは、聖教調査を行なっている科研の合同シンポジウムとして、こ
の分野としては初めての試みであり、高評価を得た。その他、古写本の調査として、現在、申請者が調査可能である真言宗智山派総本山智積院等や京都府下・滋賀県下の古社寺、並びに福岡県・福井県の訓点資料の予備調査と撮影等をも行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本科研全体の目標である「いろは箱」の悉皆調査としては、現時点において完了の目処がたっていることに基づく。また、成果報告においても、初年度のみのシンポジウム開催が2018年度においても行われ、その成果報告の計画も進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2018年度と同様に、智積院新文庫聖教、並びに関連する聖教の調査・撮影を進め、また、デジタルアーカイブに関する手法を産学連携の元に進めていく。そして、これらの成果を論考・発表・シンポジウム等で公表していく。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 10 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 法明院(甲本)『二十五三昧式』について2019

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      大津市歴史 博物館研究紀要

      Volume: 23 Pages: 25-32

  • [Journal Article] 明恵と食物-霊供作法を基調として-2019

    • Author(s)
      小宮俊海
    • Journal Title

      智山学報

      Volume: 68 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(六)―巻第四ノ一―2019

    • Author(s)
      『真俗雑記問答鈔』訳注研究会(小宮俊海)
    • Journal Title

      大正大学綜合佛教研究所年報

      Volume: 41 Pages: 1-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 了賢撰『他師破決集』訳注(二)―巻第一ノ二―2019

    • Author(s)
      別所弘淳
    • Journal Title

      川崎大師教学研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 51-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 訓点資料研究の一側面―東大寺関係資料を手懸かりとして―2018

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      栄原永遠男・佐藤信・吉川真司編『東大寺の思想と文化』(法 蔵館)

      Volume: 無 Pages: 601-625

  • [Journal Article] 『職原抄』訓点本の資料性について―龍谷大学本を手懸かりとして―2018

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      藤田保幸編『言語文化の中世』(和泉書院)

      Volume: 無 Pages: 3-20

  • [Journal Article] 『秋萩帖』の書写者と編者について―円堂点成立の背景に及ぶ2018

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      今野慎二編『秋萩帖の総合的研究』(勉誠出版)

      Volume: 無 Pages: 107-132

  • [Journal Article] 東寺蔵『願文集』所収願文の文体について2018

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      歴史言語学の射程

      Volume: 無 Pages: 119-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真言僧の和歌2018

    • Author(s)
      高橋秀城
    • Journal Title

      智山ジャーナル

      Volume: 87 Pages: 15-23

  • [Journal Article] 太賢『梵網経古迹記』の日本における活用について2018

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      龍谷大学論集

      Volume: 492 Pages: 1-42

  • [Presentation] 東大寺における浄土往生をめぐる論義とその展開2019

    • Author(s)
      野呂靖
    • Organizer
      中国人民大学・民族大学・龍谷大学合同シンポジウム「東アジア仏教研究の現状と展望」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「三十帖冊子」と宇多法皇周辺―訓点資料研究の視点から2018

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • Invited
  • [Presentation] Ganmon Liturgies in Premodern East Asia;keynote lecture2018

    • Author(s)
      山本真吾
    • Organizer
      Workshop(コロンビア大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 装訂や料紙から見た「三十帖冊子」2018

    • Author(s)
      赤尾栄慶
    • Organizer
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 論義の歴史と真言宗2018

    • Author(s)
      苫米地誠一
    • Organizer
      日本仏教と論義
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 千字文説草の経典受容2018

    • Author(s)
      高橋秀城
    • Organizer
      仏教文学会 平成30年度12月例会
  • [Presentation] 東大寺戒壇上の塔の改変と日本律宗教学2018

    • Author(s)
      大谷由香
    • Organizer
      BARC日本仏教の形成と展開「戒律の思想と儀礼文化」
    • Invited
  • [Presentation] 日本仏教における戒律の特異性2018

    • Author(s)
      大谷由香
    • Organizer
      日中三大学研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 日本仏教における戒律の特異性2018

    • Author(s)
      大谷由香
    • Organizer
      日本仏教学会
    • Invited
  • [Presentation] 真言事相における明恵説受容の一形態―伝明恵「霊供作法」成立に関する一試論―2018

    • Author(s)
      小宮俊海
    • Organizer
      第62回智山教学大会
  • [Presentation] 真言事相における伝明恵口決について―特に霊供作法と明恵説話との関わりを中心に―2018

    • Author(s)
      小宮俊海
    • Organizer
      平成30年度綜合仏教研究所公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 東密の論義-主に新義の論義を中心に2018

    • Author(s)
      別所弘淳
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター グループ1ユニットA 第1回国際シンポジウム〈研究発表会〉日本仏教と論義
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏2018

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      東国大学校仏教学術 院
  • [Book] 蔵俊撰『仏性論文集』の研究2018

    • Author(s)
      楠淳證・船田淳一編(野呂靖共著)
    • Total Pages
      407
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 国宝小川本真草千字文2018

    • Author(s)
      石塚晴通・赤尾栄慶編著
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 顯雅房 -宇都宮研究室 on Web-

    • URL

      http://www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi