• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

地中海型奴隷制度の史的展開とその変容-隷属の多様性をめぐる比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02374
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清水 和裕  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (70274404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
鈴木 茂  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 教授 (10162950)
貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70262095)
疇谷 憲洋  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 教授 (80310944)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 助教 (80626317)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords奴隷制度 / 隷属 / 比較史
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、地中海型奴隷制度の概念を中心に、その実態と、歴史学概念としての有効性を検証しつつ、世界史上における多様な奴隷制度・隷属制度の比較研究を行うものである。この目的に照らして、最終年度(令和元年度)においては、当初の設定に従って中世イスラーム社会、ポルトガル海洋帝国、アフリカ・インド洋海域、ブラジル、アメリカにおける奴隷制度・隷属制度について、3年間を通じて明らかになった地中海的奴隷制度の概念・実態と、それらの影響の強い地域、弱い地域における隷属の様々な形態に関する知見を総合し、本研究課題の目的である、世界史上における奴隷制度・隷属制度に関する独自の比較史的議論の深化に努めた。
これら一環として特に本年度は、平成30年12月から翌1月にかけて、ガーナ共和国、セネガル共和国、ガンビア共和国において行ったアフリカ西海岸国際調査を受けて、その成果を検証するとともに、その研究を発展させ、なぜ近代・現代における奴隷解放が短期間の内にすすみ、奴隷制度が、少なくとも制度としては消えていったのかという問題を共有し検討を行った。さらにブラジルとガーナの間の黒人奴隷の往還運動に着目し「負の遺産としての奴隷制度」が独自の展開みせつつ経済効果を生む状況を検討した。そして以上の成果を念頭においた、新たな発展的プロジェクトを構想し、基盤研究(A)「「奴隷」と隷属の世界史-地中海型奴隷制度論を中心として-」として応募し、採択された。
これらの研究によって本課題研究においては、研究者間において奴隷制と隷属に関わる問題意識を共有し、その論点の整理を行うなど、国際的な奴隷・隷属民研究をすすめ、その成果は、国内外の学術雑誌その他に論文および著作として発表した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 海域世界の鼓動に耳を澄ます――19世紀インド洋西海域世界の季節性――2020

    • Author(s)
      鈴木 英明
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告

      Volume: 44-4 Pages: 591-623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 提言「歴史的思考力を育てる大学入試のあり方について」の意義2019

    • Author(s)
      鈴木 茂
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 24-11 Pages: 57-60

  • [Journal Article] アクラの「ブラジル人」ーブラジル・ハウスを訪ねて2019

    • Author(s)
      鈴木 茂
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 48-9 Pages: 6-7

  • [Journal Article] <鼎談>1989年を世界史的に考える2019

    • Author(s)
      小沢弘明、永原陽子、鈴木茂
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1146 Pages: 22-47

  • [Journal Article] 日蘭関係に関するオランダ語史料ー日本商館文書を中心に2019

    • Author(s)
      松井 洋子
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 834 Pages: 28-38

  • [Journal Article] 移民国家アメリカの歴史再考ーヘイトの時代に歴史学ができることー2019

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 989 Pages: 12-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「アフリカ人」の誕生-19世紀インド洋西海域における救出奴隷の行方2020

    • Author(s)
      鈴木 英明
    • Organizer
      公開シンポジウム「アジアの海を渡る人々:18・19世紀の渡海者」立教大学
  • [Presentation] イスラーム帝国アッバース朝における「周縁」と改宗者2019

    • Author(s)
      清水 和裕
    • Organizer
      広島史学研究会大会
    • Invited
  • [Presentation] 9~10世紀ユーラシア西部のイスラーム社会からみた「スィーン」と東部ユーラシア -彼方の中国・我らのソグド-2019

    • Author(s)
      清水 和裕
    • Organizer
      唐代史研究会
    • Invited
  • [Presentation] インドとアフリカ―インド洋海域世界史の観点から―2019

    • Author(s)
      鈴木 英明
    • Organizer
      NIHUプログラム「南アジア地域研究」主催2019年度南アジアセミナー、広島大学
  • [Presentation] African Diaspora in the 20th Century Persian Gulf: Preliminary Observations with Slave Narratives2019

    • Author(s)
      鈴木 英明
    • Organizer
      日本アフリカ学会第56回学術大会
  • [Presentation] 合評会『移民国家アメリカの歴史』(岩波書店、2018年)2019

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Organizer
      日本アメリカ史学会第45回例会
  • [Presentation] 移民国家アメリカの歴史再考ー「ヘイト」の時代に歴史学ができることー2019

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Organizer
      2019年度歴史学研究会全体会
  • [Book] 甦る「豊後切支丹史料」―バチカン図書館所蔵マレガ氏収集文書よりー2020

    • Author(s)
      松井洋子・佐藤孝之・松澤克行
    • Total Pages
      537
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      4585222613
  • [Book] 近世史講義―女性の力を問いなおす2020

    • Author(s)
      高埜 利彦・松井 洋子
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      4480072829
  • [Book] 南北戦争の時代 19世紀2019

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4004317711

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi