• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

古代食の総合的復元による食生活と疾病の関係解明

Research Project

Project/Area Number 17H02393
Research InstitutionTokyo Health Care University

Principal Investigator

三舟 隆之  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (20418586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西念 幸江  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (90410208)
五百蔵 良  東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (70299907)
大道 公秀  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (50632444)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)
小田 裕樹  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70416410)
山崎 健  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50510814)
鈴木 礼子  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (20616239)
峰村 貴央  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (30769451)
齋藤 さな恵  東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (00389040)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords古代食の再現 / 写経生 / 給食 / 生活習慣病 / 正倉院文書 / 木簡 / 延喜式 / 土器
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、まず「正倉院文書」や『延喜式』などの文献史料や木簡などの出土文字資料から古代の食品を探り、さらに土器や動物遺体などの考古学的遺物から古代の食品について、どのように加工・保存・調理されていたかを検証するものである。その上で次に再現された古代の食について栄養価の分析を行い、それを摂取することで古代にどのような生活習慣病に発展する可能性があるか、その関係を解明することにある。
最終年度である今年度の研究では、「正倉院文書」に見える写経生の給食を復元し、その栄養価と写経生の休暇願である「請暇解」に見える疾病の原因を、摂取した食事から解明できないかという試みを行った。その結果、写経生への給食の栄養価の分析では、炭水化物が圧倒的に多く、「請暇解」に見える写経生の疾病の症状と付き合わせると、糖尿病の症状と合致することが明らかになった。従来これらの写経生の疾病は、写経という労働や職場環境に伴う職業病とされてきたが、今回初めて食と生活習慣病の関係を明らかにすることが出来た。その成果を2020.9.13にシンポジウムで公表し、さらに成果報告書として『古代の食を再現する―みえてきた食事と生活習慣病』(吉川弘文館 2021,6)を刊行した。
古代においても現在においても、食生活が病気の原因であるという生活習慣病の関係を明らかにすることは、歴史・考古学分野のみならず、今後の医療や栄養学の分野においても、その成果が寄与するもの思われる。とくに当該分野における共同研究は今までに無く、その点でも独創的で革新的であると思われ、今後の日本古代の社会生活史の関連研究に対するばかりでなく、食品学・調理学や栄養学、そしてさらに医療史分野でも大きな貢献が出来るものと思われる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 実摂取食塩量の把握と栄養計算方法の確立~煮物等の調理後の食材と煮汁に含まれる食塩量の現状~2020

    • Author(s)
      峰村貴央,田村友峰子,土橋昇,河野公子,渡邊智子
    • Journal Title

      千葉県立保健医療大学紀要

      Volume: 11 Pages: 71

  • [Journal Article] 鈴鹿市岡太神社遺跡より出土した羽釜片に残存する化学物質に関する一考察2020

    • Author(s)
      大道公秀、橘田規、市川順子、椎野博、清水文雄、西念幸江、三舟隆之
    • Journal Title

      東京医療保健大学紀要

      Volume: 14 Pages: 67-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 包まれた食べ物の歴史-古代日本を中心として2020

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Journal Title

      vesta

      Volume: 117 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 大甕を使う―文献史料に見える「甕」とその用法―2019

    • Author(s)
      三舟隆之
    • Journal Title

      第22回古代官衙・集落研究会報告書『官衙・集落と大甕』

      Volume: 無し Pages: 135-145

  • [Journal Article] 古代における鰒の加工・保存法の復元とその成分2019

    • Author(s)
      三舟隆之・及川夏菜
    • Journal Title

      古代文化

      Volume: 71-3 Pages: 69-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代の堅魚製品の復元2019

    • Author(s)
      三舟隆之・中村絢子
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 218 Pages: 445-459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宮都における大甕2019

    • Author(s)
      小田裕樹
    • Journal Title

      第22回古代官衙・集落研究会報告書『官衙・集落と大甕』

      Volume: 無し Pages: 11-31

  • [Presentation] 古代における醸造と甕2020

    • Author(s)
      三舟 隆之
    • Organizer
      山梨県考古学協会
    • Invited
  • [Presentation] 文献史料から見た塩とその使用量―古代食の復元から―2019

    • Author(s)
      三舟 隆之
    • Organizer
      シンポジウム「日本列島における製塩技術史の解明 Ⅰ―時代と空間の拡張から見えるもの―」
    • Invited
  • [Presentation] 文字史料から見た古代の塩2019

    • Author(s)
      馬場 基
    • Organizer
      シンポジウム「日本列島における製塩技術史の解明 Ⅰ―時代と空間の拡張から見えるもの―」
    • Invited
  • [Presentation] 東大寺写経生の海藻摂取と疾病に関する研究 ~ヨウ素摂取量~2019

    • Author(s)
      峰村貴央,佐々木梓,渡邊智子,鈴木礼子,齋藤さな恵,三舟隆之
    • Organizer
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 奈良時代と現代の食生活の比較 ~エネルギー産生バランスについて~2019

    • Author(s)
      鈴木 礼子, 西念 幸江, 峰村 貴央, 齋藤 さな恵, 山崎 健, 小田 裕樹, 馬場 基, 三舟 隆之
    • Organizer
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 鈴鹿市岡太神社遺跡より出土した羽釜片の理化学分析2019

    • Author(s)
      大道 公秀, 橘田 規,市川 順子,椎野 博,清水 文雄,西念 幸江, 三舟 隆之
    • Organizer
      日本分析化学会 第79回分析化学討論会
  • [Presentation] 平城宮朱雀門前広場の井戸から出土した奈良時代土器片の分光分析-古代人の栄養状態解明のための基礎研究-2019

    • Author(s)
      大道 公秀,橘田 規, 椎野 博,清水 文雄, 西念 幸江, 小田 裕樹,三舟 隆之
    • Organizer
      第29回体力・栄養・免疫学会
  • [Book] 古代の食を再現する―みえてきた食事と生活習慣病2021

    • Author(s)
      三舟隆之・馬場基ほか
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-04661-9
  • [Book] 万葉集であるく奈良2019

    • Author(s)
      上野 誠、蜂飼 耳、馬場 基
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      新潮社
    • ISBN
      9784106022906
  • [Book] 第22回古代官衙・集落研究会報告書『官衙・集落と大甕』2019

    • Author(s)
      小田裕樹・清野陽一
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      978-4-909931-17-7
  • [Book] 農耕開始期の動物考古学2019

    • Author(s)
      山崎健
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      六一書房
    • ISBN
      978-4-86445-114-7

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi