2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02419
|
Research Institution | Otemae University |
Principal Investigator |
森下 章司 大手前大学, 総合文化学部, 教授 (00210162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黄 暁芬 東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 漢代 / 神仙思想 / 図像資料 / 画像石 / 銅鏡 / 地域性 |
Outline of Annual Research Achievements |
予定していた第2回目の山東省の画像石資料調査はコロナ感染拡大のため断念し、これまでの調査資料・収集資料を元に、漢代における神仙思想の流れを、地域・年代を考慮した上で整理することに集中した。これまでの実地調査によって得た大量の写真類に加え、本年も出版物によって多くの漢代画像資料が公開されており、蓄積データの充実をはかることができた。 本年度に江西省海昏侯墓出土の「衣鏡」に描かれた神仙図像の内容が公開された。これは最古の西王母・東王父像であるのと同時に、通説とは異なり、両者の図像が同時に出現したことを示す上で、神仙図像研究においてきわめて重要な位置を占める。公表内容に基づいて分析を行い、またこれまでに考案した神仙図像の変遷過程の中で検討をおこなった結果、前漢後期における神仙像出現の社会的背景、西王母と東王父図像のもつ意味について新たな解釈を得ることができた。 この画像を起点として、各地域において違いを持ちながら、神仙像が普及、変容してゆく流れを再整理した。その中で神仙図像の分類視角に関して新たな着想を得ることができた。この分類を元に、神仙図像には地域を越えた信仰的共通性があると同時に、時期による変容、地域間の違いも大きいことを具体的な資料に基づいて検証できる段階に至った。特に多くの実地調査を行った四川の後漢代の神仙図像については、従来は単に地域的特色が挙げられるにとどまっていたが、器物や施設の役割に応じた神仙図像の意義、幅広い階層における神仙像の普及とその背景について踏み込んだ解釈を進めることができた。 以上のような検討を元に、神仙思想の歴史的展開を総合的に理解する道筋を付けることができた。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)