• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

木簡の年輪年代学:同一材推定による再釈読と荷札木簡を用いた地域標準年輪曲線の構築

Research Project

Project/Area Number 17H02424
Research InstitutionNara National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

星野 安治  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50644481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 幹成  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
山本 祥隆  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (50610804)
浦 蓉子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (80746553)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords年輪年代学 / 木簡 / 同一材 / 産地推定 / 年代測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,平城宮・京跡出土木簡を対象とした年輪年代学的な同一材推定,及び荷札木簡を用いた地域標準年輪曲線を構築することにより,木簡から考古資料としての新たな価値を引き出し,考古学・古代史学・年輪年代学が融合した研究を推進する。より具体的な目的は,次の2点に絞られる。1)年輪年代学的な同一材推定により,木簡やその削屑の同一材関係や,刻まれる年輪の新旧関係を明らかにする。そして新たに接合に成功した木簡について釈読を再検討するとともに,木簡の加工技術・製作過程を復元する。2)全国から平城宮・京に集まる荷札木簡について,記載地名ごとに年輪曲線を整理し,地域標準年輪曲線を作成する。そして年輪変動の地域特異性を明らかにすることで地域区分し,古代における年輪年代学的な産地推定を行う基盤を構築する。
研究3年目となる本年度は,前年度に引き続く年輪画像撮影・年輪計測,及び同一材推定の分析に加えて,同一材推定の成果を踏まえた木簡釈読の再検討と,荷札木簡を用いた年輪年代学的検討,また,各地収蔵木簡の調査を中心に進めた。平城宮・京跡から出土した参河三嶋由来の贄荷札の検討では,同一材と考えられる複数の組合せの木簡を見出すことに成功した。これらは,それぞれの組ごとに同一遺構から出土したものであり,また記載内容も類似しているものであった。このことは,それぞれ組となる贄荷札が製作された同時性の高さを示すものと考えられる。また,これまでに得られた成果を『埋蔵文化財ニュース』において「木簡の年輪年代学」と題した特集号として編集・出版するとともに,岩波書店から一般向けに出版された『木簡 古代からの便り』に本科研費研究課題の成果の一部を掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究3年目である2019年度は,前年度に引き続く年輪画像撮影・年輪計測,及び同一材推定の分析に加えて,同一材推定の成果を踏まえた木簡釈読の再検討と,荷札木簡を用いた年輪年代学的検討,また,各地収蔵木簡の調査を中心に進める計画であった。研究実績の概要であげたとおり,今年度は平城宮・京跡から出土した参河三嶋由来の贄荷札に同一材と考えられる組合せを複数見出すなどの成果をあげることができた。また,これまでに得られた成果を『埋蔵文化財ニュース』において「木簡の年輪年代学」と題した特集号として編集・出版するとともに,岩波書店から一般向けに出版された『木簡 古代からの便り』に本科研費研究課題における成果の一部を掲載するなど,成果の公表や社会還元も進めることができた。これらのことから,おおむね順調にに進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度となる2020年度は,これまでに引き続く年輪画像撮影・年輪計測,及び同一材推定の分析に加えて,同一材推定の成果を踏まえた木簡釈読の再検討と,研究期間を通してのまとめを中心に進める。
1次データとなる年輪幅データの計測は,本研究課題の根幹となるものであり,本科研費にて導入した画像連結システムによる画像の取得を行う。また,年輪幅の計測は,緻密で労力が大きく,時間を要する作業であるが,木材組織に関するごく基礎的は知識を習得すれば作業自体は比較的容易であり,作業補助者を雇って年輪計測を進める。得られた年輪幅データをもとした年輪年代学的な同一材推定を踏まえ,これまでバラバラになってしまっていた木簡を接合し,1つ1つの文字としてしか捉えられなかったものを,単語や文章として捉え直していく。これまでに200点余りの検討を進めている平城第337次調査(平城宮第一次大極殿院跡)出土の削屑木簡について,年輪数が多く刻まれる柾目材のものに同一材関係が多数見出されつつあり,これについて接合の検討や釈読の再検討を進める。また,一連の削屑木簡については,1点1点は数十層の年輪しか刻まれていないものの,同一材推定をもとにした接合により100層を超える年輪曲線の構築が期待され,これまでに蓄積している標準年輪曲線とのクロスデーティングについても検討する。さらには,これまでにあげられた木簡の同一材推定の分析,それを踏まえた木簡釈読の再検討,荷札木簡を用いた年輪年代学的検討に関する成果を総合的に検討し,本科研費研究課題における研究成果のまとめを行う。

  • Research Products

    (33 results)

All 2020 2019

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 10 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 木簡の年輪年代学2020

    • Author(s)
      星野安治
    • Journal Title

      埋蔵文化財ニュース

      Volume: 181 Pages: 1~7

    • Open Access
  • [Journal Article] Prolonged production of 14C during the ~660 BCE solar proton event from Japanese tree rings2020

    • Author(s)
      Sakurai Hirohisa、Tokanai Fuyuki、Miyake Fusa、Horiuchi Kazuho、Masuda Kimiaki、Miyahara Hiroko、Ohyama Motonari、Sakamoto Minoru、Mitsutani Takumi、Moriya Toru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 660

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-57273-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鳥取県・青谷横木遺跡出土遺物の樹種同定2020

    • Author(s)
      星野安治
    • Journal Title

      鳥取県埋蔵文化財センター調査研究紀要

      Volume: 11 Pages: 29~30

  • [Journal Article] 岡田国遺跡出土井戸枠部材及び柱根の樹種同定・年輪年代調査 井戸枠部材及び柱根の樹種同定2020

    • Author(s)
      前田仁暉, 星野安治
    • Journal Title

      京都府遺跡調査報告集

      Volume: 180 Pages: 192~194

  • [Journal Article] 岡田国遺跡出土井戸枠部材及び柱根の樹種同定・年輪年代調査 井戸枠部材の年輪年代調査2020

    • Author(s)
      星野安治
    • Journal Title

      京都府遺跡調査報告集

      Volume: 180 Pages: 194~195

  • [Journal Article] 平城宮-古代王宮の実像2020

    • Author(s)
      山本祥隆
    • Journal Title

      古代史講義【宮都篇】

      Volume: - Pages: 85~106

  • [Journal Article] 年輪年代学的手法による参河三嶋贄荷札の検討2019

    • Author(s)
      星野安治, 山本崇
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: 52~53

    • Open Access
  • [Journal Article] 藤原宮木簡の樹種3-藤原宮第58-1次調査ほか2019

    • Author(s)
      山本崇, 星野安治
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: 93~34

    • Open Access
  • [Journal Article] 古代木簡にみえる「勝」の字体2019

    • Author(s)
      山本祥隆
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: 44~45

    • Open Access
  • [Journal Article] 藤原宮外周帯の調査2019

    • Author(s)
      石田由紀子, 鈴木智大, 星野安治
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: 88~91

    • Open Access
  • [Journal Article] 平城宮第一次大極殿院南門および下層遺構の積土構造-第585次2019

    • Author(s)
      村田泰輔,山本祥隆
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2019 Pages: 159~164

    • Open Access
  • [Journal Article] Eruption age of the Haruna Futatsudake Pumice (Hr-FP), central Japan, by radiocarbon wiggle matching with special reference to a 14C dataset developed from a Japanese tree2019

    • Author(s)
      Okuno Mitsuru、Nakumura Toshio、Sakamoto Minoru、Yatsuzuka Shinya、Oikawa Teruki、Geshi Nobuo、Hoshino Yasuharu、Takahashi Toshihiko
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: 527 Pages: 29~33

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.quaint.2018.12.023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Study of Variation of the 11-yr Solar Cycle before the onset of the Spoerer Minimum based on Annually measured 14C Content in tree Rings2019

    • Author(s)
      Moriya Toru、Miyahara Hiroko、Ohyama Motonari、Hakozaki Masataka、Takeyama Mirei、Sakurai Hirohisa、Tokanai Fuyuki
    • Journal Title

      Radiocarbon

      Volume: 61 Pages: 1749~1754

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/RDC.2019.123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鳥海山山体崩壊による埋没木の樹種同定と材色2019

    • Author(s)
      工藤佳世, 大山幹成, 栗本康司, 足立幸司, 高田克彦
    • Journal Title

      木材学会誌

      Volume: 65(2) Pages: 102~109

    • DOI

      https://doi.org/10.2488/jwrs.65.102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 奈良・平城宮跡(1977年以前出土の木簡)2019

    • Author(s)
      山本祥隆,桑田訓也
    • Journal Title

      木簡研究

      Volume: 41 Pages: 127~129

  • [Journal Article] マヤ文明の盛衰と環境変動-グアテマラ、セイバル遺跡とラス・ポサス湖に記録された農耕と森林利用の歴史-2019

    • Author(s)
      那須浩郎, 藤木利之, 山田和芳, 篠塚良嗣, 大山幹成, 米延仁志
    • Journal Title

      古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで

      Volume: - Pages: 38~47

  • [Journal Article] マヤ低地に眠る奇跡の地層-刻まれた気候変動の足跡2019

    • Author(s)
      北場育子, 大森貴之, 星野安治, 原口強, 中川毅, 那須浩郎, ヘンリー・ラム, 五反田克也, 林田明, デイビッド・デットマン, 篠塚良嗣, 山田和芳, 藤木利之, 大山幹成, フローリー・ピンソン, 猪俣健, 青山和夫, 米延仁志
    • Journal Title

      古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで

      Volume: - Pages: 48~60

  • [Journal Article] 南米の年代を測る-放射性炭素年代の較正とナスカ産材の年輪解析2019

    • Author(s)
      大森貴之,米延仁志,星野安治,大山幹成
    • Journal Title

      古代アメリカの比較文明論:メソアメリカとアンデスの過去から現代まで

      Volume: - Pages: 254~267

  • [Journal Article] 飛鳥の森を探る2019

    • Author(s)
      上中央子, 星野安治
    • Journal Title

      飛鳥-自然と人と- 飛鳥資料館図録

      Volume: 72 Pages: 68~85

  • [Presentation] 年輪年代学的手法による木簡の同一材推定(第2報)2020

    • Author(s)
      星野安治, 桑田訓也, 山本祥隆
    • Organizer
      第70回日本木材学会大会
  • [Presentation] 大法寺(愛知県愛西市)所蔵 阿弥陀如来立像の年輪年代測定2020

    • Author(s)
      大山幹成, 岡田靖, 足立収一
    • Organizer
      第70回日本木材学会大会
  • [Presentation] 現生円盤標本の年輪解析2020

    • Author(s)
      大山幹成
    • Organizer
      第420回生存圏シンポジウム 生存圏データベース全国共同利用研究成果報告会
  • [Presentation] 年輪年代学的手法による参河贄荷札の同一材推定2019

    • Author(s)
      星野安治, 山本崇
    • Organizer
      日本文化財科学会第36回大会
  • [Presentation] Restoration of the manufacturing process on archaeological wooden artifacts by Tree-ring analysis2019

    • Author(s)
      Yoko Ura, Yasuharu Hoshino
    • Organizer
      The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ‘Stable’ hydroclimate is specific to a narrow temperature window: observations from Guatemalan varves, 1413±4 to 2015±0 CE2019

    • Author(s)
      I Kitaba, T Omori, Y Hoshino, T Haraguchi, T Nakagawa, H Nasu, H Lamb, A Brauer, R Tjallingii, B Plessen, K Gotanda, A Hayashida, D Dettman, H Hasegawa, Y Shinozuka, K Yamada, T Fujiki, M Ohyama, F Pinzon, T Inomata, K Aoyama, H Yonenobu
    • Organizer
      20th Congress of the International Union for Quaternary Research (INQUA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 伊場遺跡群出土文字資料総論2019

    • Author(s)
      桑田訓也
    • Organizer
      木簡学会静岡特別研究集会
  • [Presentation] 静岡県尾羽廃寺跡の発掘調査と出土木簡2019

    • Author(s)
      武田寛生,山本祥隆
    • Organizer
      第41回木簡学会研究集会
  • [Presentation] 滋賀県草津市・鞭崎神社本殿の建築的特徴2019

    • Author(s)
      森本慶介, 村田典彦, 星野安治, 青柳憲昌
    • Organizer
      2019年度日本建築学会大会
  • [Presentation] 大エジプト博物館合同保存修復プロジェクトにおけるX線調査によるツタンカーメン王の戦車とベッドの木組み構造の把握と予防的保存の提案2019

    • Author(s)
      岡田靖,松島朝秀,栗本康司,大山幹成ほか
    • Organizer
      文化財保存修復学会第41回大会
  • [Presentation] ツタンカーメン王墓出土の 「第2の国王のチャリオット」の復元について2019

    • Author(s)
      河合望,岡田靖,松島朝秀,栗本康司,大山幹成ほか
    • Organizer
      日本オリエント学会第61回大会
  • [Presentation] ariation of carbon-14 in tree rings around the onset of the Spoerer Minimum2019

    • Author(s)
      宮原ひろ子, 門叶冬樹, 森谷透, 大山幹成, 箱崎真隆, 武山美麗, 櫻井敬久
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • Invited
  • [Presentation] Assessment of Northeastern Japan Tree-Ring Oxygen Isotopes for Reconstructing Early Summer Hydroclimate and Spring Arctic Oscillation2019

    • Author(s)
      坂下渉, 横山祐典, 宮原ひろ子, 阿瀬貴博, オブラクタ スティーブン, 大山幹成, 米延仁志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Book] 木簡 古代からの便り2020

    • Author(s)
      奈良文化財研究所
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000253255

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi