• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Legitimacy of Policy- and Law-making under Globalization

Research Project

Project/Area Number 17H02452
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

興津 征雄  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10403213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 圭介  京都大学, 法学研究科, 准教授 (00612392)
RIMINUCCI Michela  神戸大学, 国際連携推進機構, 特命講師 (00734899)
八田 卓也  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40272413)
濱本 正太郎  京都大学, 法学研究科, 教授 (50324900)
関根 由紀  神戸大学, 法学研究科, 教授 (60379493)
大西 楠・テア  専修大学, 法学部, 准教授 (70451763)
渕 圭吾  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90302645)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグローバル法 / グローバル化 / 行政法 / 正統性
Outline of Annual Research Achievements

国境を越えた人・物・サービス・資本の移動が活発になることを「グローバル化」と呼ぶとすると,グローバル化は,国民国家=主権国家体制に支えられてきた政策決定・法形成の正統性の構造に新たな要素をもたらしている。本研究は,従来の正統性構造がグローバル化に対してどのような対応をとっているかを,「再国家化」(国家による正統性の維持・回復)と,「脱国家化」(国家から離れた当事者自治による正統性の構築)という2つの軸に沿って解明することを目的としている。
研究期間2年目である2018年度は,6月に国際公法学会(International Society of Public Law)年次大会において,プロジェクトの中間報告の意味を持つパネル報告を行い,外国研究者を含む参加者からフィードバックを得られたのが,大きな成果であった。ただし,パネルの内容を活字にして発表することは,次期以降の課題となった。また,7月には,外国人研究者を招聘して,オンライン・プラットフォームに関する国際研究会を開催し,9月には,日本人研究者を招聘して,国際通貨金融法に関する研究会を開催した。これらの分野は,法のグローバル化に関する参照領域として重要なものであるが,メンバーの中にはそれぞれ専門家がいないため,プロジェクトの知見を補う意味で,きわめて有益なものであった。なお,さらに外国人研究者を招聘して,移民に関する国際研究会を開催することを計画していたが,これは残念ながら相手方の所属研究機関の事情等により,実施することができなかった。
これらの研究成果は,各メンバーが,日本語および英語により,論文や学会発表の形で発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

6月に国際公法学会(International Society of Public Law)年次大会において,プロジェクトの中間報告の意味を持つパネル報告を行い,外国研究者を含む参加者からフィードバックを得ることができた。これによって,研究プロジェクトのこれまでの成果と,これからの方向性を見定めることができたことが,大きな理由である。また,外国人研究者を含む外部研究者を招聘して研究会を随時開催し,プロジェクトに知見を補っていることも,成果として数え上げることができる。研究代表者および研究分担者は,それぞれ研究成果を発表しており,一部研究会が予定通り開催できなかったことを差し引いても,おおむね順調に進展していると評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は,7月にチリで開催が予定されている国際学会に再びパネルを応募し,報告することを計画している。また,メンバーまたは外部研究者による研究会も,随時予定している。こうした活動を通じて,研究成果を国際的に発信し,外国の研究者と積極的に意見交換を行うことが今後の方策である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 8 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] グローバル行政行為?――難民認定をめぐる国家とUNHCRの権限の相剋――2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      横浜法学

      Volume: 27(3) Pages: 291-342

    • Open Access
  • [Journal Article] 国内法と国際法の境界における行政法の理論的課題2019

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      神戸法学年報

      Volume: 32 Pages: 251-255

    • Open Access
  • [Journal Article] 消費者の集合的な被害救済のための民事上の手続に関するヨーロッパと日本の動向2019

    • Author(s)
      八田卓也
    • Journal Title

      神戸法学雑誌

      Volume: 68巻4号 Pages: 145-173

    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル化社会と行政法――グローバル・ガバナンスへの日本の学説の対応2018

    • Author(s)
      興津征雄
    • Journal Title

      山元一=横山美夏=髙山佳奈子『グローバル化と法の変容』(日本評論社)

      Volume: - Pages: 83-97

  • [Journal Article] なぜ条約が憲法に優位するのか――ベルギーとルクセンブルクの実践2018

    • Author(s)
      濵本正太郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90(12) Pages: 66-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Industry 4.0 and Human Resources Development: A View from Japan2018

    • Author(s)
      Michela Riminucci
    • Journal Title

      E-Journal of International and Comparative Labour Studies

      Volume: 7(1) Pages: 30~43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] L’introduzione del diritto del lavoro in Giappone: profili storici e giuridici2018

    • Author(s)
      Michela Riminucci
    • Journal Title

      Collana di studi giapponesi: ricerche

      Volume: 8 Pages: 177~198

    • DOI

      10.4399/97888255146508

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Indirect Discrimination in Japanese Law: A European Perspective2018

    • Author(s)
      Michela Riminucci
    • Journal Title

      The Italian Law Journal

      Volume: Special Issue Pages: 55~68

    • DOI

      10.23815/2421-2156.ITALJ

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Il diritto del lavoro e le riforme possibili: due esempi dal Giappone2018

    • Author(s)
      Michela Riminucci
    • Journal Title

      Collana di studi giapponesi: ricerche

      Volume: 9 Pages: 137~151

    • DOI

      10.4399/97888255211847

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] グローバル化時代における地方自治体2018

    • Author(s)
      大西楠テア
    • Journal Title

      月刊地方自治

      Volume: 849 Pages: 2~15

  • [Journal Article] グローバル化における地方自治体の役割2018

    • Author(s)
      大西楠テア
    • Journal Title

      社会科学研究

      Volume: 69(1) Pages: 29~38

    • Open Access
  • [Journal Article] Migrationsteuerung in Japan2018

    • Author(s)
      Nami Thea Ohnishi
    • Journal Title

      ZAR

      Volume: 2018(10) Pages: 369-374

  • [Journal Article] 民事上の手続を利用した消費者被害救済のスキーム――民事訴訟・ADR2018

    • Author(s)
      八田卓也
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 25号 Pages: 179-181

  • [Journal Article] Presumption and its evidentiary relevance2018

    • Author(s)
      HATTA Takuya
    • Journal Title

      ‘Evidence in the process’(II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal, Atelier)

      Volume: - Pages: 351-363

  • [Presentation] Global Administrative Law: The Challenge of Administrative Law Scholarship beyond/without the State2019

    • Author(s)
      Yukio Okitsu
    • Organizer
      Faculty Lunch Seminar at Saint-Louis University, Brussels
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The (Dis-)Enfranchisement of Foreign Residents in Japan2019

    • Author(s)
      Yukio Okitsu
    • Organizer
      Lecture at Saint-Louis University, Brussels
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Enfranchisement of Foreign Residents2018

    • Author(s)
      Yukio Okitsu
    • Organizer
      5th Annual Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global Administrative Law and International Administrative Law2018

    • Author(s)
      Yukio Okitsu
    • Organizer
      "Le futur du droit administratif": Colloque de cl?ture de la Chaire Mutations de l'action publique et du droit public
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] International Administrative Law Revisited from an Administrative Law Perspective2018

    • Author(s)
      Yukio Okitsu
    • Organizer
      International Workshop: The Boudaries between International and Domestic Law
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human Rights in East Asia: The Roles of the European Union and Japan2018

    • Author(s)
      Michela Riminucci
    • Organizer
      University of Groeningen Center for East Asian Studies Conference “Europe and East Asia since 1945: an Historical Survey”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Is Immigration a Chance to Rethink "Social Citizenship"?2018

    • Author(s)
      関根 由紀
    • Organizer
      5th Annual Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rethinking Democracy in the Context of Globalization2018

    • Author(s)
      Keisuke KONDO
    • Organizer
      5th Annual Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Refugee Acceptance and Social State2018

    • Author(s)
      Nami Thea Ohnishi
    • Organizer
      5th Annual Conference of the International Society of Public Law (ICON-S)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Presumption and its evidentiary relevance2018

    • Author(s)
      HATTA Takuya
    • Organizer
      II Conferencia Inernational & XXVI Jorandas Iberoamericanas de Derecho Procesal at Salamanca
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] Workshop on online platforms2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi