• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

私法の基本原則と信託の法理 ―その相互作用―

Research Project

Project/Area Number 17H02475
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

佐久間 毅  同志社大学, 司法研究科, 教授 (80215673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 雅史  京都大学, 法学研究科, 教授 (90204916)
横山 美夏  京都大学, 法学研究科, 教授 (80200921)
木村 仁  関西学院大学, 法学部, 教授 (40298980)
荻野 奈緒  同志社大学, 法学部, 教授 (30546669)
宮本 誠子  金沢大学, 法学系, 准教授 (00540155)
木村 敦子  京都大学, 法学研究科, 准教授 (50437183)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords民事法学 / 信託 / 相続 / 法人格 / 比較法
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、3年間の研究期間の2年目であり、各論的テーマの検討を進めた。
①会社法原則との関係で、株式が管理の目的の範囲内で名義株主に管理信託される場面として、名義株主の背後にある機関投資家が株主総会で議決権を行使する際の会社法上の問題点を検討した。②一法人一資産原則との関係で、夫婦財産制に関する裁判例及び学説の検討を通じ、「婚姻共同生活のための資産」が各配偶者の固有財産の一部を構成しながら同時に一種の目的資産と位置づけられることが明らかになった。③相続法原則との関係で、相続法における私的自治の在り方、当事者の利益調整の在り方について、2018年の相続法改正による遺留分制度の改正内容や新設された相続人以外の者による特別の寄与制度を素材として総体的に検討したほか、特に特別受益・遺留分制度と生命保険金、信託との関係を各論的に検討した。また、比較法研究としてフランス法における「相続人間の公平」を破る方策について検討し、フランス法は、平等原則に反する変則相続successions anomales を一定の場面において認めており、財産の特徴や相続人の状況に対応した「法定相続」を可能としていることを明らかにした。④比較法研究については上記のほか、ケベック民法典における信託に関し、とくに信託財産の変動の法的説明についての検討、フランスにおける担保目的信託の倒産手続における処遇に関し、担保目的信託と並ぶ所有型担保である所有権留保との比較検討を、それぞれ開始した。また、分担者・木村仁がアメリカ・ハーバード大学のロバート・シットコフ教授を訪問し、アメリカの撤回可能信託に関し、委託者の財産管理後見人又は持続的代理人が委託者の撤回・変更権を代理行使することができる基準、委託者が能力を喪失した場合における撤回可能信託の受託者に対する監督の在り方等につき、アメリカ法の理論動向を調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、3年間の研究期間を、基礎研究期(1年目)、各論研究期(2年目及び3年目前半)、研究統合期(3年目後半)に分けて進めることとしている。
平成30年度は、前年度におこなった実務家等への聞き取り調査などによる信託実務の現況把握に基づいて確認した各論的な研究課題について、「研究実績の概要」に記載のとおり、各班ごとに検討を進めた。現段階においてすでに、後に「研究発表」欄に記載するとおり、研究の成果をある程度公表することができており、来年度前半に各論的研究を継続した後に、研究成果全体をとりまとめる準備を順調に進められていると考える。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究の成果と課題を踏まえ、来年度前半に各論的な検討を継続し、後半に、研究全体のとりまとめをする予定である。
各論的検討としては、次のものを予定している。①会社法原則との関係で、株式の信託と議決権行使について検討を継続し、深める。②一法人一資産原則との関係で、わが国の裁判例・学説の分析を継続し、「婚姻共同生活のための資産」と各配偶者の固有財産の資産の間での財の移転の態様及び第三者との法律関係について検討する。③相続法原則との関係で、遺言をめぐる行動経済分析を一つの手がかりとして、死後の財産承継にかかる被相続人の意思の在り方を考察し、法定相続と遺言相続制度の関係について検討を深める。また、フランス法との比較研究において、フランス法が変則相続として認めている制度(財産の取戻し、優先的分配等)の根拠を検討し、「相続人間の公平」がどのような理由でどこまで制限されているかを明らかにすることを通して、「相続人間の公平」原則の意義と限界を検討する。④比較法研究として、本年度の調査の結果分析をするとともに、英米法における裁量信託について、受託者の責任の判断基準、受益者の債権者による受益権の差押えの可否、及び Trust Decanting Actの内容を検討する。
研究成果のとりまとめは来年度後半におこなうが、前半の各論検討期にも(中間的)成果の共有の機会を設け、とりまとめの作業が円滑に進むよう努める。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] フランス法の所有(propriete)概念2019

    • Author(s)
      横山美夏
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻2号 Pages: 63-67

  • [Journal Article] フランス法における公正証書遺言の方式2019

    • Author(s)
      宮本誠子
    • Journal Title

      金沢法学

      Volume: 61巻2号 Pages: 145-161

  • [Journal Article] Privatautonomie aus der Sicht des Erbrechts2019

    • Author(s)
      Atsuko Kimura
    • Journal Title

      Zeitschrift für Japanisches Recht

      Volume: 14 Pages: 71-87

  • [Journal Article] 株主総会の電子化2018

    • Author(s)
      北村雅史
    • Journal Title

      商事法務

      Volume: 2175 Pages: 5-16

  • [Journal Article] アメリカにおける公益信託の監督・ガバナンス2018

    • Author(s)
      木村仁
    • Journal Title

      法と政治

      Volume: 69巻2号 Pages: 83-119

  • [Journal Article] 信託監督人等の利用―アメリカのプロテクターをめぐる議論を参考に2018

    • Author(s)
      木村仁
    • Journal Title

      家族信託実務ガイド

      Volume: 11 Pages: 2-6

  • [Journal Article] 財産分離(第1種)の「必要性」要件とその判断基準2018

    • Author(s)
      宮本誠子
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 154巻4号 Pages: 784-789

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『高齢社会』・『家族の多様化』と『相続』 -比較法的考察 フランス-2018

    • Author(s)
      宮本誠子
    • Journal Title

      家族〈社会と法〉

      Volume: 34 Pages: 29-39

  • [Presentation] La propriete-surete face a la procedure collective2019

    • Author(s)
      Nao OGINO
    • Organizer
      Garantie, surete et procedure collective ―Regards croises franco-japonais
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 株主総会の変容と会社法制のあり方2018

    • Author(s)
      前田雅弘、北村雅史、村田敏一、伊藤靖史、松尾健一、武井一浩
    • Organizer
      日本私法学会
  • [Presentation] フランス法の所有(propriete)概念2018

    • Author(s)
      横山美夏
    • Organizer
      第11回基礎法学総合シンポジウム
  • [Presentation] 財産法からみた夫婦財産をめぐる理論的課題2018

    • Author(s)
      横山美夏
    • Organizer
      日本家族<社会と法>学会第35回学術大会シンポジウム
  • [Book] 信託法をひもとく2019

    • Author(s)
      佐久間 毅
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2693-5
  • [Book] 現代の信託法2018

    • Author(s)
      樋口 範雄、神作 裕之、石川 優佳、小山田 朋子、加毛 明、佐久間 毅、田中 和明、溜箭 将之、松元 暢子、萬澤 陽子
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35760-2
  • [Book] 債権法改正と民法学Ⅰ 総論・総則2018

    • Author(s)
      山野目章夫、大村敦志、小粥太郎、大塚直、山川隆、畑瑞穂、加藤新太郎、山本敬三、馬場圭太、岡孝、後藤巻則、上山泰、舟橋秀明、大中有信、佐久間毅、佐々木典子、澤野和博
    • Total Pages
      584
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2657-7
  • [Book] 家事法の理論・実務・判例22018

    • Author(s)
      道垣内弘人、松原正明、宮本誠子ほか
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-44965-1

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi