• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Electoral district as Political space: What the zoning provides?

Research Project

Project/Area Number 17H02483
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

清水 唯一朗  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (70361673)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 品田 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (10226136)
飯田 健  同志社大学, 法学部, 准教授 (50468873)
古谷 知之  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (60334322)
鎌原 勇太  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 講師 (70710268)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本政治 / 代表制 / 政治制度 / 政治文化 / ゲリマンダリング
Outline of Annual Research Achievements

戦前研究ユニットでは、レヴァイアサン・データバンクに所収されている「衆議院総選挙候補者選挙区統計(1890~1990)」を補正して作成した1889年~1924年の選挙区編成に関する定量的データを基盤に定性的データの収集を重ね、この大選挙区制への移行がもたらした影響の検討を進めた。特にArcGISを用いた地図データの作成を重点的に進め、1900年の大選挙区制、1919年の小選挙区制、1925年の中選挙区制についてデータを整備することができた。
戦後研究ユニットでは、戦前研究ユニットと同様に地図データの作成を重点的に進め、1945年の大選挙区制、(1947年の中選挙区制)、1994年の小選挙区制についてデータを整備することができた。上記2ユニットは基本的なデータの作成に重点を置いたが、そのなかでも2年目以降の研究に示唆を与える地理的差分と仮説を多く得ることができたのは収穫であった。
理論研究ユニットでは、選挙区制度構築のプロセスとその区割りの実態を理論的に論じていく準備として、各国との比較を進めた。
研究会も3回開催することができた。とりわけ、ハーバード大学で政治地理学を研究するダニエル・コス氏を2回にわたって招き、情報交換をできていること、第3回研究会に若手軽量政治学者2名をオブザーバーとして迎えられたことは、今後の展開について大きく期待できる要素となった。また、選挙区割り改定をめぐる議論が盛んになるなか、研究代表者が『日本経済新聞』『公研』で発信することで、社会貢献も進めることができている。
以上のとおり、初年度はデータ整備を軸に、研究プロジェクトの順調なキックオフを行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に示したとおり、おおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究を進めていくなかで、制度変化の際の質的な情報がまだ不足していることが明確になってきた。このため、第2年度は、予定していた研究を進めるほか、関係者へのインタビューを行っていく必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 一八歳・一九歳の投票率について2018

    • Author(s)
      品田裕
    • Journal Title

      地方自治

      Volume: 843 Pages: 2-31

  • [Journal Article] 政治主導の完成か、官邸主導の確立か―第二・三次安倍内閣の政治運営2017

    • Author(s)
      清水唯一朗
    • Journal Title

      日本與亜太研究季刊

      Volume: 1巻3号 Pages: 133-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 政治主導と官邸主導の歴史的構造分析―第二次自公政権に至る過程とその帰結―2017

    • Author(s)
      清水唯一朗
    • Organizer
      第2回東アジア日本研究者協議会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アメリカン・クリードとしてのポピュリズム2017

    • Author(s)
      飯田健
    • Organizer
      日本政治学会
  • [Presentation] The Alliance Dilemma in the Public Mind: A Survey Experiment in Japan.2017

    • Author(s)
      飯田健
    • Organizer
      The Asian Electoral Studies Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「第1章 選挙管理委員とは誰か―選挙管理委員のなり手と委員会の方―」 (大西裕(編)『選挙ガバナンスの実態 日本編』)2018

    • Author(s)
      品田裕
    • Total Pages
      28(29-56頁) (279)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi