2021 Fiscal Year Annual Research Report
An Empirical Analysis of the Impact of Tasks and Skills on Wage Differentials
Project/Area Number |
17H02522
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
勇上 和史 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (90457036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 敦志 神戸大学, 経済学研究科, 経済学研究科研究員 (00739071)
野村 友和 大阪経済大学, 情報社会学部, 准教授 (30507207)
檜 康子 大阪商業大学, 経済学部, 講師 (30761514)
堀江 進也 尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (50633468)
岡村 和明 広島修道大学, 経済科学部, 教授 (70325398)
佐藤 純恵 名古屋経済大学, 経済学部, 准教授 (70623388)
安井 健悟 青山学院大学, 経済学部, 教授 (80432459)
佐野 晋平 神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (80452481)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 不平等 / 技術進歩 / 均衡処遇 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,日本の個人間の賃金格差の要因と対応策について検討するため,独自の調査によって労働者の職業で求められる仕事内容(タスク)を計測し,タスクの特性ならびに強度と,性,学歴,雇用形態ならびに地域といった労働者属性との関係を考察するとともに,それが労働者グループ内およびグループ間賃金格差に及ぼす効果について実証的に検証する。 近年,技術進歩や経済のグローバル化が,仕事における特定の業務との代替・補完関係を通じて,賃金の高い職と低い職の需要を増大させるという「労働市場の二極化」傾向が明らかにされている。本研究の意義は,国内外の既存研究の限界を克服する新たなデータを構築し,仕事のタスク特性と個人属性の対応関係の解明を通じた,個人間格差の発生メカニズムを総合的に明らかにする点にある。 令和3年度は,R2年度末に実施した第2回調査データについて職業分類の事後修正作業を追加するとともに,タスクの分類方法を再検討するなどの調査研究にかかる再検討を行った。同時にその他のデータを用いた関連研究の成果を公表した。 令和4年度は,第2回調査データを用いた論文をまとめるとともに,本研究計画に関連するいくつかの研究成果を発表した。第1に,第1回とその補足調査ならびに第2回のパネルデータを用いて,コロナ禍における在宅勤務が生産性に与える影響について,タスクの変化の観点から検証した結果を論文にまとめた。成果はR5年度の学会において報告される。また,企業内における労働者のタスク分布とスキルの関係を明らかにした論文をまとめ,研究会において報告した。第2に,雇用形態間の仕事特性の格差に関する実証研究をまとめて論文を公表した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|