• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Teacher Educator Training Models for Global Advancement of Teaching Profession

Research Project

Project/Area Number 17H02665
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

丸山 恭司  広島大学, 教育学研究科, 教授 (30253040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 成章  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70514313)
桑山 尚司  広島大学, 教育学研究科, 講師 (90379850)
松田 充  広島大学, 教育学研究科, 助教 (80845991)
竹内 伸一  名古屋商科大学, 経営学部, 教授 (60774487)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords教師教育者 / 授業研究 / ケースメソッド / 教職高度化 / 教職課程担当教員
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者と研究分担者は次の3つのサブセクションに関わって理論研究及び調査研究を進めた。すなわち、(1) 教職課程研究と教職課程担当教員養成、(2)専門職の養成・研修方法としてのケースメソッド開発、(3)授業研究を中心とした教師教育者研修プログラムの開発と実践、である。3年目となる令和元年度は、(1)と(3)を連動させて成果報告をした。まず、8月にライプツィヒ大学において共同シンポジウムを開催して本科第研究の成果を報告した。ライプツィヒ大学ではドイツ型の授業研究を通してアフリカにおける教員ならびに教師教育者の養成・研修のモデルを開発中であり、本課題研究にとって重要な知見を得ることができた。続いて、9月にアムステルダムで開催されたWorld Association of Lesson Studies年次大会において発表し、日本における授業研究を通した教師教育者の養成のあり様を、セルフスタディ研究と比較しつつ報告した。また、カンボジアで開催されたカンボジア比較教育学会第1回大会において、カンボジアの教員養成大学で教える教師教育者の養成・研修の実践報告を行い、ケースメソッドや授業研究のみならず、アクションリサーチも取り入れたモデルの応用可能性を探った。(2)については、引き続き国内大学の研究者と連携しながら、教育学領域におけるケースメソッド教育の普及・検証を、道徳教育とスクールリーダー養成の2分野において進め、学会等での成果発表ならびに研修会等で実施・検証を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、3つのサブセクション、すなわち、(1) 教職課程研究と教職課程担当教員養成、(2)専門職の養成・研修方法としてのケースメソッド開発、(3)授業研究を中心とした教師教育者研修プログラムの開発と実践、に分けて、研究を遂行し、それぞれの成果を国内外に波及させることを目指している。3年目となる令和元年度は、(1)については、教育学分野に加え新たに教科教育学分野における教師教育者養成・研修にまで広げることができた。(2)については、海外の研究協力者との交流が滞っているものの、国内の実践では、研究分担者が養成と研修それぞれの実践を試行しており成果が蓄積しつつある。(3)については、(1)と連動させつつ、ライプツィヒ大学との共同研究が順調的に進んでおり、ドイツにおける教員養成と教師教育者養成についてその意義と課題を明らかにすることができた。教員養成制度は国・地域・学校種・免許種によって異なるが、教員養成・教師教育を担う大学の教師教育者の養成のあり方として、ライプツィヒ大学の仕組みはチームによる教職課程の透明化と構造化という点でわが国にとっても、また世界的に見ても重要な示唆を与えうるものであることを指摘できる。担当する教師教育者全員が、教員養成のコンピテンシーやスタンダード、コンテンツ、いかに学ぶかを共有し、その規準や教育方法を継続的に見直していくことの意義を、グローバルに教職高度化を促進する教師教育者養成研修モデルの一つとして一般化し提起する予定である。令和2年1月までは、ほぼ予定通りに進んだものの、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、その後のカンボジア並びにドミニカ共和国で啓作されていた調査を行うことができなくなり、また、3月に広島大学で予定していたライプツィヒ大学研究者との研究会を開催することができなくなった点で、研究が予定通り進んでいるとは言えない。

Strategy for Future Research Activity

【改善と評価】 来年度は課題研究の最終年度にあたるため、これまで開発されたモデルを応用し改善するとともに、研究及びモデル開発自体を評価し改善するシステムを構築する。3つのサブセクション((1) 教職課程と教職課程担当教員養成、(2)専門職の養成・研修方法としてのケースメソッド開発、(3)授業研究を中心とした教師教育者研修プログラムの開発と実践)を統合しつつ、開発されたモデルを広島大学において試行するとともに、カンボジアにおける個別事情を踏まえたモデルの開発を進め、アクションリサーチを取り入れたモデルをカンボジア教員養成大学において試行する。また、かつて広島大学の協力のもと教員養成に授業研究を取り入れたサントドミンゴ自治大学における現状調査を行い、再試行の可能性を探る。 新型コロナウイルス感染症の蔓延により、当初発表を予定していた国内外の学会の多くが中止されているため、場合によってはオンラインで国際研究会を独自で企画するなどの工夫が必要となる。また、北京師範大学、ソウル国立大学など、ミッションを同じくする大学の研究者にモデル開発の外部評価を受け、さらなる改善に資する。成果はHPで公開し、広く活用される環境を整える。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ライプツィヒ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ライプツィヒ大学
  • [Int'l Joint Research] プノンペン教員養成大学/バッタンバン教員養成大学(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      プノンペン教員養成大学/バッタンバン教員養成大学
  • [Journal Article] Instructors’ understanding, practices, and issues regarding the use of the case method in higher education2020

    • Author(s)
      Ito Hiroshi、Takeuchi Shinichi
    • Journal Title

      Journal of Further and Higher Education

      Volume: - Pages: 1~15

    • DOI

      10.1080/0309877X.2020.1744544

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツ・ライプツィヒにおける教員養成改革2019

    • Author(s)
      吉田成章
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学関連領域)

      Volume: 68 Pages: 27-36

    • DOI

      10.15027/48508

    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツとの授業の比較検討による日本の授業研究の海外展開の可能性と課題2019

    • Author(s)
      吉田成章
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 86-4 Pages: 565-578

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ウィトゲンシュタイン哲学を教育学へとつなぐ教育哲学的方法――シンポジウム「教育学としてのウィトゲンシュタイン研究:現在の到達点と今後の展開」に寄せて――2019

    • Author(s)
      丸山恭司
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 28 Pages: 107-110

    • Open Access
  • [Journal Article] ディシプリンとしての教育学を考える2019

    • Author(s)
      小笠原道雄・森田尚人・北詰裕子・白銀夏樹・丸山恭司
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 2019 Pages: 119-126

    • Open Access
  • [Journal Article] ケースメソッドによる道徳教育実践を指揮した一校長に関する研究--リーダーの内面に形成されゆく教育実践基盤をナラティブから取り出す試み--2019

    • Author(s)
      竹内伸一・鎌塚優子・中村美智太郎
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      Volume: 51 Pages: 67-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lesson Study-based Training of Teacher Educator: Case Study on Self-Study and Cooperative Lesson Study2019

    • Author(s)
      Nariakira Yoshida, Yasushi Maruyama, Mitsuru Matsuda, Kazuhiro Kusahara, Shigeo Mase, Kazuya Kageyama, Shotaro Iwata, Yuichiro Sato, Miyuki Okamura, Maho Yodozawa, Yuichi Miyamoto, Aiko Hamamoto, Asuka Matsuura, Yu Yamamoto, Seigi Naganuma, Mayumi Kawamura
    • Organizer
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Philosophy of Educational Relationship: Education As Mutual Growth Or Unaware Violence2019

    • Author(s)
      Yasushi Maruyama
    • Organizer
      Conference on Children and Childhoods: Philosophy and Pedagogy of Childhood Education in the Classroom in the 21st Century
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Asian Regional Forum on Rural Education, Cultural Diversity and Sustainable Development2019

    • Author(s)
      Yasushi Maruyama
    • Organizer
      Conference of Dialogue on Asian Civilizations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Current Status and Future Prospects of the Pre-service and In-service Education for Teacher Educators in Cambodia2019

    • Author(s)
      Hisashi Kuwayama, Yasushi Maruyama
    • Organizer
      the 1st Biennial Conference of Comparative Education Society of Cambodia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HIROSHIMAという記憶の継承と和解:日独韓の声の交わりに見る表象の刷新2019

    • Author(s)
      丸山恭司・山名淳・Lothar Wigger・金鍾成
    • Organizer
      教育哲学会第62回大会
    • Invited
  • [Presentation] ディシプリンとしての教育学をめぐる合同討論会2019

    • Author(s)
      小笠原道雄・森田尚人・森田伸子・田中毎実・丸山恭司
    • Organizer
      教育哲学会第62回大会
  • [Book] 『名古屋商科大学ビジネススクール ケースメソッドMBA実況中継 01 経営戦略とマーケティング』(牧田幸裕)第1章「ケースメソッド教育とは」 (13-26)2020

    • Author(s)
      竹内伸一
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      ディスカバー・トゥエンティワン
    • ISBN
      978-4-7993-2583-4
  • [Book] 『名古屋商科大学ビジネススクール ケースメソッドMBA実況中継 02 リーダーシップ』(高木晴夫)第1章「ケースメソッド教育とは」 (11-24)2020

    • Author(s)
      竹内伸一
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ディスカバー・トゥエンティワン
    • ISBN
      978-4-7993-2584-1
  • [Book] 『現代カリキュラム研究の動向と展望』「第14章 海外のカリキュラム実践からの示唆 第7節 ドイツ」2019

    • Author(s)
      吉田成章
    • Total Pages
      402
    • Publisher
      教育出版
    • ISBN
      978-4-316-80451-4
  • [Book] 『PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革』「コンピテンシー志向のカリキュラム改革と授業づくりの意義と課題」2019

    • Author(s)
      吉田成章
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      八千代出版
    • ISBN
      978-4-8429-1758-0
  • [Remarks] 広島大学教育ヴィジョン研究センター「教師教育者」クラスタ

    • URL

      http://evri.hiroshima-u.ac.jp/teacher_educator-cluster

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi