2020 Fiscal Year Annual Research Report
戦前・戦後の連続と断絶の視点から見た沖縄の「子ども」をめぐる教育・文化実践史研究
Project/Area Number |
17H02667
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
斎木 喜美子 関西学院大学, 教育学部, 教授 (30387633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泉水 英計 神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
喜久山 悟 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (50273876)
近藤 健一郎 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (80291582)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 沖縄 / 教育史 / 文化史 / 戦前 / 戦後 / 子ども |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,沖縄の近代化がほぼ完成し,新思想の影響を受けた教育論や芸術論が定着してくる1930年代から,地上戦を経て米軍統治下におかれた1972年までの時代を研究対象期間とし,この間の沖縄における「子ども」をめぐる教育や文化の実相と課題を明らかにすることを目的としてきた。周知の通り,地上戦が繰り広げられていた沖縄戦後復興は困難を極めた。しかし,次代を担う子どもに向けられたまなざしと実践に着目すると,教師,政治家,文化人,芸術家たちの営為と,その成果を見出すことができた。本研究では,歴史の中に埋没しがちな個別の実践事例に着目し,彼らの戦前からの活動を調査するとともに,戦後に引き継がれた教育・文化の実践史像を解明することを目指してきたのである。 本研究メンバーはそれぞれ,民俗学,教育学,児童文学を専門領域としており,各自の研究関心に基づいて調査・研究を行い,定期的に研究成果を共有しつつ本研究を進めていった。この間行った研究内容と成果は以下の通りである。 まず,戦前から戦後の教育実践史解明の基礎調査として,当該時期に発行されていた新聞,各地域の学校記念誌,教育・文化関係の文献調査を行うとともに,現地在住の識者や資料館の専門員への聞き取り調査を行った。次に,沖縄と同様に日本統治から軍政,高等弁務官管轄地区へと進んだミクロネシアの文教政策関係の資料収集を図り,児童教育や戦後の学校復興及び教科書や教員再教育について考察した。個別の実践事例では,沖縄戦後初期の学校における山城宗雄の日本語教育,儀間比呂志の戦前から戦後の美術表現と絵本制作,戦災校舎復興や国頭の土地開拓事業,戦後の戦争児童文学と雑誌の関わり等について考察し,解釈を示した。最終年度には以上の研究成果を『立ち上がる艦砲の喰残し』(関西学院大学出版会)にまとめ刊行した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)