• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Meta-historical Study on the History of Educational Ideas

Research Project

Project/Area Number 17H02673
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

相馬 伸一  佛教大学, 教育学部, 教授 (90268657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下司 晶  日本大学, 文理学部, 教授 (00401787)
椋木 香子  宮崎大学, 教育学部, 教授 (00520230)
尾崎 博美  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (10528590)
河野 桃子  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (10710098)
高宮 正貴  大阪体育大学, 教育学部, 准教授 (20707145)
室井 麗子  岩手大学, 教育学部, 准教授 (40552857)
鈴木 宏  山口大学, 教育学部, 講師 (40631891)
岸本 智典  昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (50757713)
小山 裕樹  聖心女子大学, 現代教養学部, 講師 (60755445)
綾井 桜子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (70350189)
生澤 繁樹  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70460623)
日暮 トモ子  目白大学, 人間学部, 准教授 (70564904)
関根 宏朗  明治大学, 文学部, 専任准教授 (50624384)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords教育思想 / 思想史 / メタヒストリー / 近代化 / 西洋受容 / 古典
Outline of Annual Research Achievements

平成30(2018)年度においては、教育思想史学会でのコロキウムの実施、ドイツへの資料調査、国際学会への参加等にとりくみ、単著3点、共著への寄稿7点、論文6(共著2を含む)、学会発表10(国際学会3、共同3を含む)という顕著な実績があがった。以下、概略を記す。
研究組織共同の取り組みとしては、2018年9月8日、大阪大学人間科学研究科(大阪府吹田市)で開催された教育思想史学会第28回大会で「〈教育思想史〉の誕生(3)フランスにおける成立とドイツにおける展開」と題してコロキウムを企画・実施した。
コロキウムの前半では、相馬伸一(佛教大学)が、本研究が掲げる方法論的視点を再検討する意図から、長らく邦訳の出版が待たれていたヘイドン・ホワトの『メタヒスリー』を教育思想史研究においていかに読解できるか問題提起を行った。後半では、綾井桜子(十文字学園女子大学)が、フランスにおける教育思想史の成立に関わって、ミシュレの『私たちの息子たち』を中心に取り上げた。その後、河野桃子(信州大学)が、前年度におけるドイツでの資料調査やインタビューに基づき、改革教育学(新教育)運動が展開しつつあった20世紀初頭のドイツにおける教育思想史の動向について報告した。
台風が接近するあいにくの天候であったが、多くの参加者を得て、有意義な意見交換が行われた。
このほか、鈴木宏(山口大学)がドイツに資料調査に出向き、下司晶(日本大学)、関根宏明(明治大学)が、ニュージーランドで開催されたオーストラレーシア教育哲学会に参加した。室井麗子(岩手大学)は口頭発表を行った。
研究代表者の相馬伸一(佛教大学)は、本課題の共同的取り組みから得た多くの示唆に立脚し、九州大学出版会学術図書刊行助成の選定を受け、『コメニウスの旅 〈生ける印刷術〉の四世紀』を出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の方法論的な検討に関連して、ヘイドン・ホワイトの『メタヒストリー』を検討の俎上に載せられたことには大きな意義があった。
ミシュレのテクストは、日本の教育思想史研究でとりあげられたことはなく、また、そのテクストをホワイトが提示した喩法の観点からアプローチされたことは、学界への貢献となった。
20世紀初頭のドイツにおける教育思想史の展開について、そのテクストがいかなる読者層を対象に書かれたかが論じられたが、これはホワイトのメタヒストリー的視点がどちらかといえばアカデミックなレベルに限局されていたのをさらに広げてとらえる視点を提供するものといえる。

Strategy for Future Research Activity

研究2か年度は、研究代表者の所属変更後の多忙のため、共同の研究会を1度しか持つことができなかったが、3か年度においてはさらに研究交流を活性化させていきたい。
これまで取り組んできた教育思想史学会大会のコロキウムでの共同の取り組みをはじめ、オーストラレーシア教育哲学会(PESA)をはじめとした国際学会でのこれまでの取り組みの発信、アメリカでの海外調査を進めていく。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 〈教育思想史〉の誕生(2)ペスタロッチと英米教育思想史2018

    • Author(s)
      相馬伸一 , 下司晶 , 椋木香子 , 髙宮正貴 , 岸本智典 , 眞壁宏幹
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 27 Pages: 118-124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 綾井桜子著『教養の揺らぎとフランス近代 : 知の教育をめぐる思想』2018

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      日本の教育史学

      Volume: 61 Pages: 161-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コメニウスから考える教育政治2018

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 27 Pages: 43-49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「未来」を考慮に入れること─真理と実在をめぐるプラグマティズムの経験論─2018

    • Author(s)
      生澤繁樹
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 27 Pages: 100-110

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポスト基礎付け主義と規範の行方─政治と教育から問いなおす─2018

    • Author(s)
      室井麗子,玉手慎太郎,田畑真一,市川秀之,山本圭,関根宏朗
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 27 Pages: 136-144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然のなかの「聖なるもの」と遊び-里山保育ひなたぼっこの事例から2018

    • Author(s)
      河野桃子
    • Journal Title

      教職研究

      Volume: 第10号 Pages: 43-51

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 〈教育思想史〉の誕生(3)フランスにおける成立とドイツにおける展開2018

    • Author(s)
      相馬伸一、綾井桜子、河野桃子
    • Organizer
      教育思想史学会
  • [Presentation] The Principle of Hope and Education according to J. A. Comenius2018

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      The International Network of Philosophers of Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creating Inquiry-based Learning: Rereading and Recontextualizing of Dewey’s Educational Thought2018

    • Author(s)
      生澤繁樹
    • Organizer
      the 38th Annual International Seminar, International Society for Teacher Education
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ジョン・デューイと社会変革への教育─アメリカ革新主義の一断面─2018

    • Author(s)
      生澤繁樹
    • Organizer
      第52回アメリカ学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 今ここからホリスティック教育/ケアの可能性を探る2018

    • Author(s)
      河野桃子、曽我幸代、高橋和也、吉田敦彦、成田喜一郎
    • Organizer
      2018年度日本ホリスティック教育/ケア学会 第2回研究大会
  • [Presentation] 保育が新しい教育哲学をつくる?!2018

    • Author(s)
      田口賢太郎、富田純喜、米津美香、河野桃子
    • Organizer
      教育哲学会第61回大会
  • [Presentation] 平和という理念の実現に向けた道徳教育の可能性の検討2018

    • Author(s)
      鈴木宏
    • Organizer
      日本道徳教育学会
  • [Presentation] 「近代フランスにおける教養の揺らぎと再定式化―技芸(arts)の習得から「知」の教育へ―」2018

    • Author(s)
      綾井桜子
    • Organizer
      教育思想史学会
  • [Presentation] 新実在論は進歩主義教育批判としていかに機能したか――フレデリック・S. ブリードによる主題カリキュラム擁護の方略に着目して2018

    • Author(s)
      岸本智典
    • Organizer
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会(第40回大会)
  • [Presentation] Diderot and Analogy: Exploration of Touch-Centered World and its Influence on Education2018

    • Author(s)
      室井麗子
    • Organizer
      Philosophy of Education Society of Australasia Annual Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] しょうせつ教育原論202X2019

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3172-2
  • [Book] 共同体による自己形成─教育と政治のプラグマティズムへ─2019

    • Author(s)
      生澤繁樹
    • Total Pages
      528
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861106415
  • [Book] 哲学の変換と知の越境2019

    • Author(s)
      牧野 英二、小野原雅夫、山本英輔、齋藤元紀、小山裕樹
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4-588-13026-7
  • [Book] 『保育原理 新・基本保育シリーズ①』2019

    • Author(s)
      天野珠路・北野幸子編著、金子幸、竹石聖子、中谷奈津子、椋木香子
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805857816
  • [Book] コメニウスの旅 〈生ける印刷術〉の四世紀2018

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      978-4-7985-0273-3
  • [Book] 教育原理2018

    • Author(s)
      森田健宏、田爪宏二、島田和幸、高宮正貴
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623081769
  • [Book] やさしく学ぶ教育原理2018

    • Author(s)
      佐々木司、熊井将太、鈴木宏
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623083578
  • [Book] よくわかる! 教職エクササイズ 教育原理2018

    • Author(s)
      島田和幸、高宮正貴、鈴木宏、岸本智典、関根宏明
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623081761
  • [Book] ワークで学ぶ教育課程論2018

    • Author(s)
      尾崎博美、井藤元、岸本智典
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779512670
  • [Book] ウィリアム・ジェイムズのことば2018

    • Author(s)
      入江哲朗、大厩諒、岩下弘史、岸本智典
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      教育評論社
    • ISBN
      4866240164

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi