• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Construction Professional Capital through Lesson Study: An Empirical Research

Research Project

Project/Area Number 17H02674
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

千々布 敏弥  国立教育政策研究所, 研究企画開発部教育研究情報推進室, 総括研究官 (10258329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教職開発講座, 教授 (00225591)
久野 弘幸  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (30325302)
サルカルアラニ モハメドレザ  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (30535696)
木原 俊行  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40231287)
木村 優  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授 (40589313)
柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords授業研究 / 校内研究 / 指導主事 / 組織文化 / 組織開発
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は研究の2年目として、国内の授業研究事例をプロフェッショナル・キャピタルの枠組みで分析した。
初年度は授業研究の指導者を対象に調査し、授業研究の焦点が指導者により異なること、それをプロフェッショナル・キャピタルの枠組みで説明できることを示したが、学校で行われている授業研究も同様の分析が可能であることが示された。日本の授業研究は伝統的に教材研究を中心にした指導法の検討を行ってきた。それに対し近年は、授業における子どもの学びに焦点をあてた分析を行う傾向がある。子どもの学びに焦点をあてるとき、指導法の観点が弱くなる場合と指導法の観点と子どもの学びの双方に焦点をあてる場合がある。現実的には、①旧来型の指導法のみに焦点をあてた授業研究、②子どもの学びのみに焦点をあてた授業研究、③子どもの学びの姿を見取り、指導法の改善を考える授業研究の3パターンに分類できると思われる。授業研究において目指している教師の力量(ヒューマン・キャピタル)、個々の教師の内省や独自の判断をどの程度認めるか(ディシジョナル・キャピタル)、教師間の信頼や相互研鑽の密度(ソーシャル・キャピタル)が相互に影響し合う関係を、①~③のパターンを代表する学校を事例として分析した。
①のパターンの学校では教師の知識を外部に求める傾向(ディシジョナル・キャピタルの低下)、教師間の関係(ソーシャル・キャピタル)が希薄になる傾向が見られた。③を目指す学校では、結果として②のパターンにとどまることがあること、それでもディシジョナル・キャピタルとソーシャル・キャピタルは増加する様子を見ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目の事例分析は、分析対象の学校数が4校と限られた事例であったが、それぞれの学校の歴史的経緯を踏まえた分析を行うことができた。分析を通じて、日本の文脈に即した我々独自の枠組みを構築する必要性が認識されてきているが、それを生み出すまでに至っていない(現状はハーグリーブスの枠組みを追認し、それをもとに授業研究の多様性を分析するにとどまっている)。3年目は質問紙調査を予定している。そのためにも分析枠組みの練り上げが急務である。

Strategy for Future Research Activity

今後は質問紙調査を予定しているが、そのための分析枠組みを見直す必要がある。ハーグリーブスがプロフェッショナル・キャピタルの概念を構築したのは、シンガポールやカナダ、フィンランド等の教育行政や学校運営の状況を観察した上でのことである。本研究は、日本の授業研究の多様性を解明するだけでなく、それを改善する方向性を示すことを意図しており、ハーグリーブスの枠組みを超えた独自の枠組みを構築する必要がある。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 専門的な学習ネットワークが授業改善に向けた教員の指導 性と主体性の構築に及ぼす影響に関する基礎研究2019

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学教職大学院研究 紀要 学校教育実践研究

      Volume: 11 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 専門的学習ネットワークが小中一貫教育校に持つ意味に関 する研究 : Professional Learning CommunityとProfessional Learning Networkの関係考察2018

    • Author(s)
      小柳和喜雄
    • Journal Title

      奈良教育大学 次世代教員養成センター研究紀要

      Volume: 4 Pages: 129-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中等教育のカリキュラム・イノベーションを支えるプロセス・コンサルテーションの実践:OECD ISN福井クラスターの初期マネジメントの省察2018

    • Author(s)
      木村優
    • Journal Title

      教師教育研究(福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻・紀要)

      Volume: 10 Pages: 207-229

  • [Presentation] The prominence and sustainability of school as PLCs: A comparative study of system, culture and practice between Japan and US schools2019

    • Author(s)
      木村優
    • Organizer
      International Congress for School Effectiveness and Improvement 2019 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 授業研究を通じたプロフェッショナル・キャピタルの構築に関する実証的研究(その1)2018

    • Author(s)
      千々布敏弥、小柳和喜雄、木村優
    • Organizer
      日本教育方法学会(和歌山大学)
  • [Presentation] How ‘Lesson Study’ Supports School to create Professional Capital in Practice: Lessons from Japan2018

    • Author(s)
      千々布敏弥、久野弘幸
    • Organizer
      APERA(シンガポールNIE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How ‘Lesson Study’ Supports School to create Professional Capital in Practice: Lessons from Japan2018

    • Author(s)
      千々布敏弥、久野弘幸
    • Organizer
      WALS(北京師範大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Promoting Teacher Collaborative Learning in Lesson Study: Exploring and Interpreting Leadership to Create Professional Learning Community2018

    • Author(s)
      千々布敏弥、小野由美子
    • Organizer
      Japan-U.S. Teacher Education Consortium Conference (仏教大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 専門職の学び合うコミュニティとしての学校組織メカニズムの解明2018

    • Author(s)
      木村優
    • Organizer
      日本教育心理学会(慶應義塾大学)
  • [Presentation] 専門職の資本と学び合うコミュニティを育む授業研究の持続・発展・進化の道標2018

    • Author(s)
      木村優
    • Organizer
      日本教育方法学会(和歌山大学)
  • [Book] 「協働の学び」が変えた学校:新座高校学校改革の10年2018

    • Author(s)
      金子奨・高井良健一・木村優(編著)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      大月書店

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi