• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発:移民受入れ先進国との比較を通して

Research Project

Project/Area Number 17H02699
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

杉江 淑子  滋賀大学, 教育学部, 名誉教授 (30172828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 晶子  東海大学, 教養学部, 准教授 (00645179)
児玉 奈々  滋賀大学, 教育学部, 教授 (10389603)
南浦 涼介  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60598754)
岸本 実  滋賀大学, 教職大学院, 教授 (80249705)
川口 広美 (前田)  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80710839)
神 直人  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90206368)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords文化的多様性 / 教科教育学 / 外国にルーツをもつ児童生徒 / CRE理論 / 音楽科教育 / 算数教育 / 社会科教育 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、多様な言語的・文化的背景をもつ子どもが日本の学校において学びつつある近年の状況を受け、文化的多様性を前提とし活かした教科教材及び指導計画の開発を目的として着手した。
研究の基底に置いたのは、言語文化の複層性という観点から学習言語を検討し直し、日本人・外国人双方の子どもの自尊感情と他尊感情を育み、相互理解を醸成しつつ学力の向上を図ること、文化的多様性を「問題」とするのではなく、当事者自身の「権利」であり、当事者を含めた学校や社会にとっての「資源」と位置づけることである。
具体的な研究内容の一つは、移民受入れ先進国における教育政策や教材・実践事例の収集・分析であり、主な対象国はアメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランスである。アメリカについては、多様性をめぐる論点の整理とともに「文化に関連する教育(Culturally Relevant Education:CRE)理論」の検討が行なわれ、本研究の理論枠組につながっている。カナダの共通カリキュラム、イギリス・フランスにおける移民の子どもへの教育政策、ドイツにおける異文化間教育の歴史的経緯について収集資料の考察を行うとともに、具体的な教科に関わって、アメリカの多文化音楽教育におけるCRE理論の導入と課題、ドイツの異文化間音楽教育の経緯が検討され論点がまとめられた。
教科教材の開発については、「音楽」「算数/数学」「社会科」のタイプの異なる3教科を対象とした。外国にルーツをもつ児童生徒に対する在籍学級での教科指導の在り方を考える切り口として、「インクルーシブ」の視点から論点整理を試み、「音楽」と「算数」について、外国人と日本人の児童生徒がともに学ぶ授業を想定した具体的な教科教材や指導方法の考察と提案を行なった。「社会科」に関しては、言語的マイノリティの子どもに対する教育についてアメリカの教師教育の取り組みが報告された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文化的多様性を前提とし活かした教育の実現に向けて―北米の文化に関連する教育理論を参考に―2022

    • Author(s)
      児玉奈々
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 21-32

  • [Journal Article] 共通カリキュラムにおける文化に関連する教育を展望する-カナダの教科カリキュラム文書の「多様性」の分析-2022

    • Author(s)
      児玉奈々
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 37-47

  • [Journal Article] イギリスとフランスにおける移民の子どもに対する教育政策の展開―2010年以降にみられたEUの教育政策による影響―2022

    • Author(s)
      小山晶子
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 49-55

  • [Journal Article] イギリスにおけるアカデミー化と移民の子どもに対する教育的支援の変化2022

    • Author(s)
      小山晶子
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 57-70

  • [Journal Article] イギリスの学校におけるEAL支援と学校全体アプローチ2022

    • Author(s)
      小山晶子
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 71-76

  • [Journal Article] ドイツ異文化間教育の背景と歴史2022

    • Author(s)
      宮本賢二朗
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 77-95

  • [Journal Article] ドイツにおける異文化間音楽教育の歴史―1970年代から2015年―2022

    • Author(s)
      宮本賢二朗
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 111-132

  • [Journal Article] ドイツにおける異文化間音楽教育の現在―2015年以降の難民受入れに対する対応―2022

    • Author(s)
      宮本賢二朗
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 133-146

  • [Journal Article] アメリカの多文化音楽教育におけるCRE理論の導入と課題2022

    • Author(s)
      杉江淑子
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 97-110

  • [Journal Article] 文化的多様性を前提とし活かした音楽科教材と学習指導計画の提案2022

    • Author(s)
      杉江淑子
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 171-184

  • [Journal Article] 文化的多様性を前提とし、活かした算数・数学教育の方向性2022

    • Author(s)
      神 直人
    • Journal Title

      科学研究費基盤研究(B)17H02699研究報告「文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して―

      Volume: - Pages: 163-170

  • [Journal Article] 文化的多様性を前提とした音楽科教材の開発に向けて―研究動向と論点の整理・指導プランの検討―2021

    • Author(s)
      杉江淑子
    • Journal Title

      滋賀大学教育実践研究論集

      Volume: 3 Pages: 119-127

    • Open Access
  • [Journal Article] Development of Music Teaching Materials and Teaching Plans for Cultural Diversity in Japanese Schools2021

    • Author(s)
      Yoshiko SUGIE, Kenjiro MIYAMOTO
    • Journal Title

      Exploring possibilities and Alternatives in a Changing Future :Proceedings of the 13th APSMER 2021 TOKYO

      Volume: - Pages: 308-315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 文化的多様性を前提とし活かした教育の実現に向けてー北米の文化に関連する教育理論を参考にー2021

    • Author(s)
      児玉奈々
    • Journal Title

      滋賀大学教育学部紀要

      Volume: 71 Pages: 207-221

    • Open Access
  • [Journal Article] 外国につながりを持つ子どもたちの教育の展望 : 適応を越えた社会参加と学校全体でのアプローチに向けて2020

    • Author(s)
      南浦涼介
    • Journal Title

      日本学習社会学会年報

      Volume: 16 Pages: 27-31

  • [Presentation] 文化的多様性を活かした音楽科指導プランの開発に向けて―文化間の要としての遊び歌の教材化を探る―2021

    • Author(s)
      杉江淑子、宮本賢二朗
    • Organizer
      日本音楽表現学会第19回大会(誌上発表)
  • [Presentation] Development of Music Teaching Materials and Teaching Plans for Cultural Diversity in Japanese Schools2021

    • Author(s)
      Yoshiko SUGIE, Kenjiro MIYAMOTO
    • Organizer
      The 13th Asia-pacific Symposium for Music Education Research :
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文化的多様性を前提とし活かした共通カリキュラムの検討ーカナダ・オンタリオ州を例に2021

    • Author(s)
      児玉奈々
    • Organizer
      日本比較教育学会第57回大会
  • [Presentation] 社会・学校・教室の多様な 構成員を包摂する社会科教育―バイリンガルのパラダイムシフトが起こす教室の変革を事例に2021

    • Author(s)
      南浦涼介
    • Organizer
      全国社会科教育学会 第70回全国研究大会 課題研究3
  • [Presentation] 学校教育におけることばと社会のインクルーシブにむけて―外国につながる子どもたちとその教育の展望から2021

    • Author(s)
      南浦涼介
    • Organizer
      外国語授業実践フォーラム第20回会合
  • [Presentation] 文化的多様性を前提とし活かした教科教育を実現させるための制度と環境ーカナダのブリティッシュ・コロンビア州を事例として2019

    • Author(s)
      児玉奈々
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会
  • [Presentation] イングランドにおけるアカデミー拡大後のEAL支援体制の変化2019

    • Author(s)
      小山晶子、菊地かおり
    • Organizer
      日本比較教育学会第55回大会
  • [Book] 文化的多様性を前提とし活かした教科教材の開発―移民受入れ先進国との比較を通して(科学研究費基盤研究17H02699研究報告)2022

    • Author(s)
      杉江淑子、児玉奈々、南浦涼介、小山晶子、宮本賢二朗、川口広美、神直人
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      (杉江淑子 滋賀大学)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi