2020 Fiscal Year Annual Research Report
Motor function, social cognition and executive control in persons with intellectual and developmental disabilities
Project/Area Number |
17H02714
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
葉石 光一 埼玉大学, 教育学部, 教授 (50298402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大庭 重治 上越教育大学, その他部局等, 理事兼副学長 (10194276)
池田 吉史 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20733405)
浅田 晃佑 白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90711705)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 知的障害 / 運動機能 / 社会的促進 / 他者意識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、知的障害者の運動機能に対する実行機能、他者意識の影響を明らかにしつつ、その向上を促進する方策を検討した。運動機能としては、作業学習、就労において求められる基本的な手作業を題材とし、その作業効率によって測定した。この際、効率の向上を目指す方向性として、手作業のスピードを向上させることを目指すのではなく、知的障害者の課題遂行においてよく指摘される変動性の大きさを減じること、つまり安定した遂行の促進を意識した。ここで用いたのは、課題遂行時の他者存在が遂行を高める社会的促進効果である。得られた結果は以下の通りである。 1. 手作業の効率は、基本的に対象者の知的機能(IQ)および手指の運動機能(タッピングの速さ)と関連していた。2. 対象者と同じ作業を隣り合って一緒に行う(共行為)の効果が認められ、特に実行機能が低い人の作業効率に向上が確認された。3. 共行為者が隣で作業を行なっている際に、観察者が目の前にいる場合、つまり他者として共行為者と聴衆の両方がいる場合、作業効率の向上は見られなかった。4. 対象者と隣り合って作業を行う者がいる場合であっても、それが異なる作業を行っている場合には、対象者の作業効率の向上は認められなかった。5. 共行為者の存在が作業効率を高めた一方で、聴衆の存在はその効果を低下させたこと、異なる作業を遂行する他者が隣にいても作業効率は高まらなかったことから、知的障害者にとって行うべき作業を方向づける手がかりを提供する者の存在が、作業効率を高める上では重要であると考えられた。6. 知的障害者には、課題解決の際に、その手がかりを自らの認知能力ではなく、近くにいる他者に求めるという外的指向性があることが指摘されている。しかし、対象者の他者意識を質問紙により評価し、共行為者の効果の関連を調べたが、明らかな関連は見られなかった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)