2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study of ultracold molecules toward the search of electron electric dipole moment
Project/Area Number |
17H02881
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
青木 貴稔 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30328562)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶田 雅稔 国立研究開発法人情報通信研究機構, グローバル推進部門, 嘱託 (50359030)
阿部 穣里 首都大学東京, 理学研究科, 助教 (60534485)
酒見 泰寛 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251602)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 実験核物理 / 量子エレクトロニクス / 原子・分子物理 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は波長689nmのブロード光レーザー冷却に成功しているが、安定な実験装置へと改善する必要がある。今年度は、干渉フィルター型ECDL作製し、環境変化に対して長期的に安定なシステムの構築を行い、PPLN導波路を用いた461 nm光源の大パワー化を行った。 近年、ECDLの環境変化に対して、偏光信号を利用した安定化法が報告されている。そこで、我々は、干渉フィルター型ECDLの偏光信号を利用した長期安定化に取り組んだ。また一般に、干渉フィルター型ECDLは、リットロー型と比べて共振器長が長いため、モードホップフリー領域が狭くなる。そこで、偏光信号を利用して、モードホップフリー領域を、24 GHzへ拡張することに成功した。これは、干渉フィルター型では世界最高である。そして、その光源の2倍波である497 nm光を用いて、SrのDAVLL分光を行い、リポンプ光の周波数安定化に成功した。また、PPLN導波路を用いた大強度461 nm光源システムを開発した。 また、EDMと同じく基本対称性の破れとしてパリティの破れについて国際会議で発表し、インドのSahoo教授、フランスのKastberg教授と共同研究を行った。 分担者の梶田氏は、精密計測可能な分子遷移周波数として、レーザー冷却後に光格子内でトラップされたCaF分子の振動遷移周波数を用いることを考案した。その一方で遷移の有無を吸収でなくて検出光の位相で検出する方法を考案した。 分担者の阿部氏は、相対論量子化学計算を行った。電子EDM探査実験に適する原子分子の持つべき重要な特徴として、大きな有効電場、分子整列のしやすさ、冷却分子形成の可能性などがあげられる。新規実験分子を提案するために、重原子―重原子系分子や、水銀―アルカリ金属系分子などついて、先述した項目に関する理論計算を行い、実験の優位性について論じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
光源システム作製に時間がかかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
3年目は作製した大強度波長461 nm光源システムと、干渉フィルター型ECDLによるリポンプ光を用いて、MOT実験の安定化を行う。 その上で、689nmのレーザー冷却の最適化を行い、Sr原子の光トラップ、および分子分光を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] 標準模型を超えた新物理を探索するための原子パリティ非保存効果の精密周波数測定2018
Author(s)
青木貴稔, 鳥井寿夫, Sahoo Bijaya Kumar, Das Bhanu Pratap, 原田健一, 早水友洋, 坂本幸祐, 川村広和, 井上壮志, 内山愛子, 伊藤沙希, 田中香津生, 伊藤正俊, 畠山温, 酒見泰寛
-
Journal Title
電子回路研究会
Volume: 18
Pages: ECT-018-060-1-6
DOI
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 電子の電気双極子能率探索に向けた極低温85Rb, 87Rb原子による磁場測定2019
Author(s)
内山愛子, 原田健一, 田中香津生, 川村広和, 伊藤正俊, 早水友洋, 長濱弘季, 小澤直也, 堤惇, 井上壮志, 青木貴稔, 畠山温, 高橋義朗, 酒見泰寛
Organizer
日本物理学会 第74回年次大会
-
[Presentation] 電子の永久電気双極子モーメント探索へ向けたフランシウム原子の生成とトラップ2019
Author(s)
早水友洋, 長濱弘季, 小澤直也, 堤惇, 原田健一, 田中香津生, 内山愛子, 青木貴稔, 畠山温, 高橋義朗, 羽場宏光, 大前宣昭, 酒見泰寛
Organizer
日本物理学会 第74回年次大会
-
-
-
-
-
[Presentation] Parity-nonconserving interaction-induced light shifts in the 7S_1/2 - 6D_3/2 transition of the ultracold 210Fr atoms to probe new physics beyond the standard model2018
Author(s)
T. Aoki, Y. Torii, B. K. Sahoo, B. P. Das, K. Harada, T. Hayamizu, K. Sakamoto, H. Kawamura, T. Inoue, A. Uchiyama, S. Ito, R. Yoshioka, K. S. Tanaka, M. Itoh, A. Hatakeyama, and Y. Sakemi
Organizer
ICAP2018
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] 標準模型を超えた新物理を探査するための冷却Fr原子のパリティ非保存相互作用誘起の光シフト2018
Author(s)
青木貴稔, 鳥井寿夫, B. K. Sahoo, B. P. Das, 原田健一, 早水友洋, 坂本幸祐, 川村広和, 井上壮志, 内山愛子, 伊藤沙希, 田中香津生, 伊藤正俊, 畠山温, 酒見泰寛
Organizer
日本物理学会 秋の分科会
-
[Presentation] 電子の電気双極子能率探索に向けたフランシウム原子の磁気光学トラップ2018
Author(s)
原田健一, 川村広和, 田中香津生, 内山愛子, 早水友洋, 長濱弘季, 小澤直也, 堤惇, 青木貴稔, 畠山温, 高橋義朗, 酒見泰寛
Organizer
日本物理学会 秋の分科会
-
-
-
-
-
-
-
-