• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Coupling between spin and mechanical rotation in spintronics

Research Project

Project/Area Number 17H02927
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

前川 禎通  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 上級研究員 (60005973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中堂 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (30455282)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスピントロニクス / 角運動量補償温度 / 表面弾性波 / 力学回転
Outline of Annual Research Achievements

物質の持つ様々な角運動量(スピン)と力学回転との相互作用を明らかにし、力学回転による角運動量制御法を確立するとともに、力学回転運動を組み込んだスピントロニクス(スピンメカトロニクス)を開拓するのが当研究の目的である。1915年にアインシュタイン達は、力学回転と磁気モーメントの結合を見出し(アインシュタイン-ド・ハース効果)、電子の角運動量が磁気の起源であることを明らかにした。物質の持つ角運動量は、電子スピン、原子核スピン、力学回転、流体中の渦(局所回転)等多彩である。これらの角運動量間の相互変換を用いて、非慣性系におけるゲージ理論を枠組みとし、現代的手法を駆使した実験手法と組み合わせ、スピントロニクスの新たな展開を行った。
実験グループと共同で、(1)バーネット効果を用いたフェリ磁性体の角運動量補償温度の測定方法の提案、と(2)表面音波を用いたスピン流生を行った。スピントロニクスでは、伝導電子と磁化との角運動量のやり取りが重要であり、フェリ磁性体を用いた場合、角運動量補償温度で物理現象が大きく変化する可能性がある。しかし、これまでは角運動量補償温度を直接検出する方法がなかった。我々が今回提案した手法(1)は今後、スピントロニクスだけでなく、様々な分野で有用になると期待される。(2)については、表面弾性波の持つ角運動量を電子スピンに変換する手法であり、更なる表面弾性波のスピントロニクスへの展開が期待される。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University Greifswald(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University Greifswald
  • [Journal Article] Half-integer Shapiro-steps in superconducting qubit with a π-Josephson junction2022

    • Author(s)
      M. Mori, S. Maekawa
    • Journal Title

      Applied PhysicsExpress

      Volume: 14 Pages: 103001~103005

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac211d

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interaction between surface acoustic waves and spin waves in a ferromagnetic thin film2021

    • Author(s)
      Kei Yamamoto , Mingran Xu , Jorge Puebla , Yoshichika Otani , Sadamichi Maekawa
    • Journal Title

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      Volume: 545 Pages: 168672 ~ 168672

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2021.168672

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Observation of the Angular Momentum Compensation by Barnett Effect and NMR2021

    • Author(s)
      Hiroyuki Chudo , Masaki Imai , Mamoru Matsuo , Sadamichi Maekawa , Eiji Saitoh
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: 081003~ 081014

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.081003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zeeman coupling and Dzyaloshinskii-Moriya interaction driven by electric current vorticity2021

    • Author(s)
      Junji Fujimoto , Wataru Koshibae , Mamoru Matsuo , Sadamichi Maekawa
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 103 Pages: L220402~L220407

    • DOI

      10.1103/physrevb.103.l220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of Current Vortex by Spin Current in Rashba Systems2021

    • Author(s)
      Florian Lange , Satoshi Ejima , Junji Fujimoto , Tomonori Shirakawa , Holger Fehske , Seiji Yunoki , Sadamichi Maekawa
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 126 Pages: 157202~157207

    • DOI

      10.1103/physrevlett.126.15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Hydrodynamic Effects in Electron Fluids on Spintronics2022

    • Author(s)
      S. Maekawa
    • Organizer
      MORIS2022

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi