• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on Earthquake Rupture Propagation Using Large-scale Friction Experiments

Research Project

Project/Area Number 17H02954
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福山 英一  京都大学, 工学研究科, 教授 (60360369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 太  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (90374165)
川方 裕則  立命館大学, 理工学部, 教授 (80346056)
溝口 一生  一般財団法人電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (50435583)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords岩石摩擦 / 地震発生 / 岩石実験
Outline of Annual Research Achievements

長大2軸岩石摩擦試験機を用い、長さ4mの変斑レイ岩試料を用いた岩石摩擦実験を行なった。法線応力をかけたのち、剪断応力を載荷していくと、岩石両端から初期のゆっくりすべりが開始し、徐々に中心部に向いすべり残りがあるサイズになった時点で不安定すべりに移行、中央部のすべり残り部分を破壊したのち両端に向かって高速すべりが伝播する現象が発生し、ひずみゲージ、渦電流変位計、AEセンサーアレイによって捉えられた。この現象は、沈み込み帯におけるプレート境界上で発生している繰り返し地震の解析によって得られている、アスペリティ周囲の定常的なすべりとアスペリティの周期的な破壊により繰り返し地震が発生する現象と類似性が高く、プレート境界において発生している不均質すべり現象のアナログ現象として考えることができる。本年度はガウジ層が摩擦パラメータに及ぼす影響を調べることに焦点を置いた研究を行った。ガウジ層を含む岩石摩擦実験を行い、ガウジ層を含まない場合との実験結果の比較を行い、速度状態依存摩擦則におけるa,bにはあまり大きな影響を与えないものの、Dcが2オーダほどガウジ層がある場合に大きくなる結果が得られた。これは、ガウジ層の存在がすべり発生後の摩擦の性質を大きく変化させることを示している。また、ガウジ層が成長していく過程において速度状態依存摩擦パラメータの推定を行い、Dc値の増加のプロセスをモニターすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

4m長の岩石試料を用いた岩石摩擦試験機により、実際に自然界で観測されている現象と類似したデータが十分な再現性をもって得られており、今後のさらなるデータの解析により、その発生メカニズムの解明に寄与できるものと考える。当初の予定通り、前震活動の詳細の把握がしやすいAEセンサーの解析を行ってきたが、今後は、歪みデータから得られるゆっくりすべりとAEデータから得られる前震活動との統合解釈に向けての研究を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

プロジェクトは、問題なく進展しているので、特に推進方策の変更はない。
各種センサーの設置密度を上げ、破壊伝播速度や前震活動の測定制度のさらなる向上を図り、断層すべりと断層面の性質との関係、断層面の応力蓄積状態や断層面強度分布と破壊の生成伝播の詳細な関係を調べ、初期破壊の成長、不安定破壊への移行、破壊伝播の加速/減速、supershear破壊伝播モードへの移行などをコントロールする要因を精密に調査していく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Two end-member earthquake preparations illuminated by foreshock activity on a meter-scale laboratory fault2021

    • Author(s)
      Yamashita Futoshi、Fukuyama Eiichi、Xu Shiqing、Kawakata Hironori、Mizoguchi Kazuo、Takizawa Shigeru
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 4302

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24625-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frictional property of metagabbro gouge on a meter-scale laboratory fault2020

    • Author(s)
      Futoshi Yamashita, Eiichi Fukuyama, Akihiro Shimoda and Shun Watanabe,
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メートル規模でのガウジ摩擦実験2020

    • Author(s)
      山下 太、福山 英一、下田 晃嘉、渡辺 俊
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] 大型摩擦試験機を用いて得られた変斑レイ岩ガウジの摩擦パラメータ2020

    • Author(s)
      下田 晃嘉、山下 太、福山 英一、渡辺 俊
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] Temporally variable estimation of friction parameters using machine learning2020

    • Author(s)
      石山 諒、福山 英一、Bogdan Enescu
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会
  • [Presentation] Gouge friction on a meter-scale laboratory fault2020

    • Author(s)
      山下 太、福山 英一、下田 晃嘉、渡辺 俊
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 系の靭性と不安定すべりー実験室と自然界2020

    • Author(s)
      下田 晃嘉、福山 英一、山下 太、Xu Shiqing
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] What can we learn from meter-scale rock friction experiments?2020

    • Author(s)
      福山 英一、山下 太、徐 世慶、溝口 一生、滝沢 茂、川方 裕則
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi