2018 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of cyclic climate change by ultra high-resolution analysis during the late Holocene in subarctic region, Hokkaido
Project/Area Number |
17H02974
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
瀬戸 浩二 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60252897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
香月 興太 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 講師 (20423270)
山田 和芳 ふじのくに地球環境史ミュージアム, 学芸課, 教授 (60508167)
辻本 彰 島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (60570554)
園田 武 東京農業大学, 生物産業学部, 助教 (70424679)
酒井 哲弥 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (90303809)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 年縞 / 洪水イベント / 高密度ラミナ / CNS元素分析 / 藻琴湖 / 網走湖 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度は,研究目的に沿った4つのサブテーマのうち3つを行い,それらを総合的に考察した. サブテーマ1.湖水濁度調査:セジメントトラップが行方不明のため,春季から夏季までの短い期間のデータしか取れていない.来年度はサイドスキャンソナーを用いて地形調査を行うとともにセジメントトラップの回収に務め,最終まで観測を続ける.湖沼および流域の珪藻群集調査:藻琴川の中流から下流までの複数の地点で,採水を行い,懸濁態有機炭素量と珪藻の群集解析を行なった.想定した大量発生は起っていないが,藻琴川の珪藻が藻琴湖に堆積していることが明らかとなった.ラミナのパターンの地域的変化,洪水イベントによるラミナ形成過程:藻琴湖と網走湖のコアを,ラミナ解析などを行なった.その結果,2015,2016年に藻琴湖で見られた特徴的な洪水性高密度層は網走湖では見られなかった.流域の状態によって高密度層の特徴が異なることが明らかとなった. サブテーマ2.前年度末に藻琴湖において得られた18Mk-8Cコアおよび20m級のボーリングの分割処理,記載および分析を行なった.その結果,年縞と思われるラミナのある年代は少なくとも中期完新世まで連続的に見られることが明らかとなった.コアの解析についてはコアトップ付近において超高解像度分析を行なった.その結果,近年に堆積環境が著しく変化し,河川から供給される堆積物が増加していることが示唆された.これは継続的な現世調査の結果からも支持されている.また,ある種の珪藻について太陽活動に見られる11年周期で変化するものが見られることが明らかとなっている. サブテーマ3.昨年度に引き続き網走湖のコア解析を行なった. これらで得られた成果は,日本地質学会やJpGUなどの個別講演,AGU,EEIWの国際学会,汽水域研究会のスペシャルセッションで発表を行なうとともに,一部が国際詩に掲載された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の進捗状況は,概ね当初の計画通り進んでいると考えている。初年度は主にサブテーマ1(ラミナの形成過程,ラミナ解析手法の確立,年層としてのラミナの定義に関する研究)を中心に調査研究することを目標とし,サブテーマ2(藻琴湖におけるラミナ解析および古環境解析)および3(網走湖におけるラミナ解析および古環境解析)は,サンプリングあるいは分析を継続的に行なうことを目標としていた。サブテーマ1では,継続して行なう調査・研究を除いて一応の成果を出している。その成果やそれに関連したテーマで,15th EEIW,AGU Fall Meeting 2018などで発表している。継続的に行なうものに対してもほぼ予定通り調査研究を行っている。サブテーマ2においては20m級のボーリングの分割処理,記載,分析も行った。これらは来年度も継続して,分析や解析を行なう予定である。その成果は,汽水域研究会のスペシャルセッションなどで発表している。サブテーマ3については現在分析中であるが,ロングコアのため時間を必要とする。そのため,当初から今年度まで継続して分析するように計画していた。その計画に沿って進んでいるものと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策としては,当初の計画通り進めていきたいと考えているが,若干の修正は行ないたい。サブテーマ1-1(湖水濁度調査)に関しては,セジメントトラップが行方不明となったため,サイドスキャンソナーなどを用いてトラップの探索とともに地形調査を行う.セジメントトラップが回収されたら,冬まで継続する予定である。サブテーマ1-2(湖沼および流域の珪藻群集調査)においては,当初,調査は初年度だけ行なう予定であったが,来年度も同様な調査を行い,年ごとの違いを比較検討を行う予定である。サブテーマ2に関しては,来年度中に成果を出す予定であったが,当初の想定以上に長いコアを採取できたので,もう1年延ばして解析を行ないたいと考えている。サブテーマ3に関しては,引き続き分析を行なっていく予定である。来年度前半には分析を終了し,来年度に予定していた解析を行なう予定である。サブテーマ4について,サブテーマ3の結果をまとめ,総合的に周期的気候変動を含めて,解析を行なう. これらの調査研究で得られた成果は,ほぼ計画通り地球惑星連合大会,日本地質学会,INQUA2019,16thEEIW,AGU Fall Meetingや汽水域研究会等で発表する。また,論文の執筆も計画通り行ないたいと考えている。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Paleoclimate Change during the Little Ice Age from the Sediment Record in Hamana Lake.2019
Author(s)
Cho, A., Kashima, K., Seto, K., Yamada, K., Sato, T., Katsuki, K.
-
Journal Title
Estuarine, Coastal and Shelf Science
Volume: 223
Pages: 39-49
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-