• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of High Performance Smart Composite Material with Enhancing Domain Density at the PZT/Magnetostrictive Interface for Designing Energy Harvesting, IoT Devices

Research Project

Project/Area Number 17H03140
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

古屋 泰文  東北大学, マイクロシステム融合研究開発センター, 客員教授 (20133051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 史生  東北大学, 工学研究科, 教授 (10312604)
和田 智志  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60240545)
中尾 航  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60361870)
千葉 晶彦  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (00197617)
戸津 健太郎  東北大学, マイクロシステム融合研究開発センター, 准教授 (60374956)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords複合機能材料 / 環境発電 / ナノドメイン / スピントロ二クス / 磁歪合金 / 圧電体 / 振動発電デバイス / マルチフェロイクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,自立分散型IoTセンサや環境発電エネルギーハーベスト型の高性能スマート材料・デバイス設計・開発を行うが、その特徴は、大きなバイアス応力・逆磁歪漏れ磁束効果を活かせる、圧電体で表面を被覆した磁歪材(薄板、ファイバ)埋込み型の複合機能型材料の創生を目指す。

その目標達成ために、初年度(H.29)には、まず、磁歪および圧電要素材料の物性評価を実施した。特に、磁歪合金の加工度合と熱処理条件を変えて微視的な組織改質を実施して、一層の磁歪量および磁歪感受率の3倍以上の増大を達成できた。また、磁区の増殖度合いを非破壊的に評価可能な、磁化過程での磁区発生・移動を反映する、ミクロ磁気的雑音(バルクハウゼンノイズ,BHN)計測システムを構築して、異相界面部でのドメイン(磁区,分極域)増殖とその動的挙動(ドメインダイナミクス)へのシナジー効果を診断できるであろう基本計測技術を構築した。これらにより、高感度化させたFeCo過剰型組成(FeCo原子%)磁歪合金ワイヤーを用いた応力センサの可能性を実証できた。他方、圧電体では、PZT粉を入手して、その物性値およびポリマー系部材に分散凝固させた、磁歪被覆材を試作した。

これらにより、圧電体で表面を被覆した磁歪材(薄板、ファイバ)埋込み型の複合機能型材料の試作する準備ができた。なお、磁歪合金(FeCo過剰型)の改質による高感度化および磁気的雑音(バルクハウゼンノイズ,BHN)計測システム)の応力依存性については、学会発表および2編の論文投稿(和文および英文誌)を行って、成果の公表に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(H.29)としての、複合材料の素材側2種類、磁歪および圧電要素材料の物性評価が出来た点。特に、磁歪合金の加工度合と熱処理条件を変えて微視的な組織改質を実施して、一層の磁歪量および磁歪感受率の増大を達成できた。また、磁区の増殖度合いを非破壊的に評価可能な、磁化過程での磁区発生・移動を反映する、ミクロ磁気的雑音(バルクハウゼンノイズ,BHN)計測システムの基本技術をを構築した点。また、圧電体では、PZT粉を入手して、その物性値およびポリマー系部材に分散凝固させた、磁歪被覆材を試作できて、新たな、スピントロニック複合機能化ナノ材料への研究開発、すなわち、圧電体で表面を被覆した磁歪材(薄板、ファイバ)埋込み型の複合機能型材料の試作する準備ができた点。さらには、磁歪合金(FeCo過剰型)の改質による高感度化および磁気的雑音(バルクハウゼンノイズ,BHN)計測システム)の応力依存性にていては、学会発表および2編論文投稿と特許申請1件が出来た点。

Strategy for Future Research Activity

初年度の成果をもとに、本研究開発目標とする、磁歪合金(繊維・薄板)強化・圧電体被覆のマルチフェロイクス型機能融合コンポジットの創生への実験および理論解析データを集積する。そのために、以下の項目を研究する。(1)フェロイクス(磁歪・圧電)要素材の高性能化:複合機能化材料設計に用いる磁歪・圧電体フェロ要素材料の製造と特性解析の深化とスピントロニック的なシナジー効果視点での高感度化メカニズムへの考察。
(2)異相界面ミクロ∼ナノ設計(三次元3D成形体・表面MEMS加工:磁歪細線・薄板表面にナノ凹凸溝を加工し、異相界面部での微細ドメイン増殖促進の実証。
(3)磁気弾性マイクロ力学モデル解析:円筒構造体複合界面部モデルの有限要素メッシュ解析と最適化設計を調査。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fe30Co70圧延薄板の磁化と磁歪への熱処理効果2018

    • Author(s)
      イジュラルハシフ、久保田健、松本實、山浦真一、古屋泰文
    • Journal Title

      日本AEM学会誌

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic and magnetostrictive properties in heat-treated Fe-Co wire for smart material/device2018

    • Author(s)
      Takahiro YAMAZAKI, Takahisa YAMAMOTO, Yasubumi FURUYA and Wataru NAKAO
    • Journal Title

      International Journal of JSME

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新磁歪FeCo系合金の逆磁歪利用スマートセンサ・振動発電デバイス実装化課題2017

    • Author(s)
      古屋泰文、山浦真一、久保田健
    • Organizer
      日本機械学会2017年度年次大会 講演論文集 J0430105
  • [Presentation] バルクハウゼンノイズ手法を用いた新規Fe-Coワイヤにおける磁壁挙動評価2017

    • Author(s)
      山崎貴大、古屋泰文、中尾航
    • Organizer
      日本機械学会2017年度年次大会 講演論文集 J0430104
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 応力センサー2018

    • Inventor(s)
      山崎貴大、古屋泰文、中尾航、座間誠一
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学、横浜国立大学、フィンガルリンク(株)
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      P20170329(東北大学管理番号)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi