2018 Fiscal Year Annual Research Report
Connection and integration about inspection, repair and strengthening and evaluation of effect when its system is implemented
Project/Area Number |
17H03289
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
宮里 心一 金沢工業大学, 工学部, 教授 (60302949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上原子 晶久 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (70333713)
大野 健太郎 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (80571918)
大嶋 俊一 金沢工業大学, バイオ・化学部, 准教授 (30367453)
花岡 大伸 金沢工業大学, 工学部, 講師 (90751529)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 鉄筋コンクリート / 維持管理 / 点検 / 補修補強 / 体系化 |
Outline of Annual Research Achievements |
はじめに、コンクリート中における鉄筋の腐食に伴う、鉄筋とコンクリート間の付着の低下を推定する非破壊検査法を開発した。すなわち、電位法や分極法により、鉄筋が腐食している領域を把握した後、弾性波を用いたトモグラフィ法により、腐食による微小な内部ひび割れを推定し、これらの結果から鉄筋とコンクリート間の付着を推定する方法を構築した。この方法を、3水準で腐食させた鉄筋コンクリート供試体に適用し、トモグラフィ法により、腐食した鉄筋周囲のコンクリートの性能低下を明らかにできる可能性を見出し、付着強度の低下を推定できる流れを実装した。したがって、これらは構造解析の代入値を得るための、劣化程度と範囲を推定する点検システムとなり得ると考えられた。 次に、RCの材質、劣化状態および作用環境を考慮した補修補強システムを構築した。すなわち、シラン系表面含浸工法、けい酸塩系表面含浸工法、外部電源方式電気防食工法、ステンレス鉄筋の埋込補強工法を施し、その効果を比較した。いずれも長所を確認できたが、未だ短所もあった。例えば、ひび割れが無いかぶり不足部位に対しては、表面含浸材による補修・延命化が期待できると考えられた。特に予防保全としてのシラン系含浸材の塗布は、鉄金の腐食抑制効果が高かった。ただし、過大なひび割れが生じている場合は、ひび割れ注入などによる補修が必要と考えられた。また、ステンレス鉄筋の補強量によっては、危険な脆性破壊を呈することを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定どおりに研究を推進でき、その成果を国内外の論文へ投稿、および学会で発表できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度が3年目の最終年度に当たるため、これまでの2年間の成果も活用しながら、引き続き5名で協力して当初の予定どおりに研究を推進する。
|
Research Products
(6 results)