• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on development of slope disaster risk map evaluating the generation and transfer process of volcaniclastic materials based on the perspectives of eruption history

Research Project

Project/Area Number 17H03303
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

後藤 聡  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (80303395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜垣 大助  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10302019)
林 信太郎  秋田大学, 教育学研究科, 教授 (90180968)
若井 明彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (90292622)
佐藤 剛  帝京平成大学, 現代ライフ学部, 教授 (00468406)
土志田 正二  総務省消防庁消防大学校(消防研究センター), その他部局等, 研究員(移行) (20526909)
木村 誇  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 気象災害軽減イノベーションセンター, 特別研究員 (90758559)
北爪 貴史  東電設計株式会社(新領域研究開発推進室), 新領域研究開発推進室, 課長 (20793269)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords斜面災害 / 噴火史 / 火山砕屑物 / 表層崩壊 / リスクマップ / 斜面崩壊 / 火山堆積物 / 火山灰
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、火山噴火史・地形発達史の視点により、斜面上に堆積した火山砕屑物等(降下テフラ,火山灰土,火山砕屑岩,風化火成岩,火山堆積物等)の生成・移動過程等の履歴を考察し、降雨・地震により斜面災害が発生する場所や規模を予測できる手法を提案することが目的である。最終的には、流域毎の土砂流出量・土砂到達距離を考慮した斜面災害リスクマップを開発することを目標とし、以下の4つのサブテーマで構成される。(1)火山噴火史および地形発達史の視点から評価した斜面上の火山砕屑物等の層厚分布,(2)斜面上の火山砕屑物等の地盤工学的特性と斜面崩壊,(3)降雨時および地震時の火山砕屑物等の崩壊・流動シミュレーション,(4)火山砕屑物等の生成・移動過程を評価した斜面災害リスクマップの開発
2018年度は,(1)(2)および(3)のサブテーマに焦点を当て複数機関において,阿蘇地域の降下テフラ被覆斜面における豪雨・地震による斜面崩壊の発生場の地形・地質条件,斜面上の火山砕屑物等の層厚分布および地盤工学的特性(物理特性,化学特性,力学特性)などを評価した。
具体的には,阿蘇カルデラ北東部地域におけるテフラ層厚分布を考慮した斜面安定解析と崩壊危険地抽出,平成28年熊本地震とその後の降雨によって発生した崩壊地の分布特性,斜面崩壊が発生したすべり面付近の地盤工学的特性(特に粘土鉱物等の風化に注目),熊本地震における南阿蘇村付近の斜面崩壊発生場の要有限要素解析,根系の斜面崩壊抑止効果を評価するための遠心模型実験,火山砕屑物等のスランプ特性等について,明らかにした。
サブテーマ(3)については2018年度に検討を開始し,有限要素解を援用した自然斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデルの提案,火山砕屑物等の流動土砂特性を把握するためのスランプ試験・模型実験,およびセル・オートマトンによる流動土砂シミュレーション解析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は,地形,地質,火山,地盤等を専門とする研究者により組織されており,分野横断的に火山砕屑物等(降下テフラ,火山灰土,火山砕屑岩,風化火成岩,火山堆積物等)の斜面災害リスクマップの開発を目指す融合研究である。2018年度はサブテーマ(1)(2)(3)および(4)について,現地調査,室内実験および解析等を行った。
豪雨による斜面崩壊の発生場の地形・地質条件,斜面上の火山砕屑物等の層厚分布,斜面崩壊が発生したすべり面付近の地盤工学的特性,有限要素解を援用した自然斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデルの提案,重力変形する火山灰被覆斜面堆積物の強度特性,火山灰土の流動土砂特性を把握するための模型実験およびセル・オートマトンによる流動土砂シミュレーションの解析等を実施できており,申請時の当初計画どおり以上に順調に推移していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き複数機関において現地調査,室内実験および解析等を行い,サブテーマ(1)(2)(3)について研究をさらに進展させ,サブテーマ(4)火山砕屑物等の生成・移動過程を評価した斜面災害リスクマップの開発を目指す。今後は,近年発生した斜面崩壊(2018年7月豪雨での斜面災害,2018年9月胆振東部地震での斜面災害,2018年9月スラウェシ島地震での斜面災害,2018年12月クラカタウ火山での斜面崩壊,2018年マレーシアで発生した斜面崩壊等)についても現地調査を実施し,火山砕屑物等における斜面崩壊の発生機構解明の確度を上げることが必要である。
研究代表における研究実施体制としては,室内試験,現地調査,文献収集等を継続して行うことから,学部学生,大学院生,研究生等を研究協力者として雇用し,効果的に実施していく予定である。 2019年度は最終年度であるので,3年間の研究成果をとりまとめ,国際的な雑誌に投稿予定である。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Physical and chemical properties of slip surface in landslides triggered by heavy rainfall at Hita, Oita, Japan2018

    • Author(s)
      Istiyanti, M.L and Goto, S.
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th Symposium on Sediment-Related Disasters(第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集)

      Volume: 9 Pages: 67-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Real time numerical simulation of a volcanic mudflow and other sediment movements by cellular automaton at Mt. Fuji, Japan2018

    • Author(s)
      Goto, S., Kitazume, T., Nishimura, S., Abe, T., Sato, K., Hao, C., Istiyanti, M.L.
    • Organizer
      Cities on Volcanoes 10, Session: S01.36 - Hazard assessment of pyroclastic density currents and lahars: Current capabilities and new strategies for comprehensive uncertainty quantification
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平成25 年台風第26 号伊豆大島土砂災害において表層崩壊が発生した火山灰の一面せん断強度特性2018

    • Author(s)
      後藤聡・正岡翔
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0220,pp.439-440,2018年7月
  • [Presentation] 阿蘇山中央火口丘における火山灰の一面せん断強度特性および含水比の影響に関する研究2018

    • Author(s)
      MAI XUAN DUNG・後藤聡・MEGA LIA ISTIYANTI
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0219,pp.437-438,2018年7月
  • [Presentation] 2016 年熊本地震により地すべり崩壊した草千里ヶ浜降下軽石の一面せん断強度特性2018

    • Author(s)
      堀翔希・後藤聡・北爪貴史・佐藤恭平
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0247,pp.493-494,2018年7月
  • [Presentation] Relation between Physical and Chemical Properties of Tuff Breccia on the Landslide in Ono, Hita, Oita Prefecture2018

    • Author(s)
      MEGA LIA ISTIYANTI・後藤聡
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0262,pp.523-524,2018年7月
  • [Presentation] 模擬根による斜面崩壊抑止効果の実験的検討2018

    • Author(s)
      森 一浩・仲 祐亮・若井明彦・後藤聡
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号1002,pp.2001-2002,2018年7月
  • [Presentation] 有限要素解に基づく自然斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデル(その3)2018

    • Author(s)
      若井明彦・蔡飛・堀匡佑・渡邉暁乃・深津ひろみ・後藤聡・木村誇
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号1034,pp.2045-2046,2018年7月
  • [Presentation] 平成29 年7 月九州北部豪雨災害で発生した斜面崩壊のすべり面における物理・力学特性2018

    • Author(s)
      花木智洋・後藤聡・MEGA LIA ISTIYANTI
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号1000,pp.1997-1998,2018年7月
  • [Presentation] 不飽和砂質土の繰返しせん断ひずみ履歴と体積ひずみ(その1)2018

    • Author(s)
      北爪貴史・杉浦陽子・後藤聡・荒木功平
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0237,pp.473-474,2018年7月
  • [Presentation] 不飽和砂質土の繰返しせん断ひずみ履歴と体積ひずみ(その2)2018

    • Author(s)
      杉浦陽子・北爪貴史・後藤聡・荒木功平
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0238,pp.475-476,2018年7月
  • [Presentation] 自動貫入装置を用いたデジタル化した山中式土壌硬度計による地盤の強度測定2018

    • Author(s)
      徳永翔・後藤聡
    • Organizer
      第53回地盤工学研究発表会(高松),講演番号0093,pp.185-186,2018年7月
  • [Presentation] 有限要素解に基づく自然斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデル(その5)2018

    • Author(s)
      渡邉暁乃・堀匡佑・若井明彦・蔡飛・深津ひろみ・後藤聡・木村誇
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,1-5,pp.9-10,2018年8月
  • [Presentation] 土石流シミュレーション・ツールの開発(その1)2018

    • Author(s)
      北爪貴史・西村聡・阿部峻大・佐藤恭平・後藤聡
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,2-6,pp.69-70,2018年8月
  • [Presentation] 土石流シミュレーション・ツールの開発(その2)-ツールを用いた危険度評価法夫雄について-2018

    • Author(s)
      西村聡・阿部峻大・北爪貴史・佐藤恭平・後藤聡
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,2-7,pp.71-72,2018年8月
  • [Presentation] 阿蘇カルデラ北東部地域におけるテフラ層厚分布を考慮した斜面安定解析と崩壊危険地抽出2018

    • Author(s)
      木村誇・後藤聡・佐藤剛・若井明彦・林信太郎・檜垣大助
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,2-8,pp.73-74,2018年8月
  • [Presentation] 2016年熊本地震で地すべり崩壊した降下軽石の原位置での一面せん断特性2018

    • Author(s)
      後藤聡・堀翔希・北爪貴史・佐藤恭平
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,2-30,pp.112,2018年8月
  • [Presentation] 阿蘇カルデラにおけるテフラ被覆斜面堆積物の動的観測(中間報告)2018

    • Author(s)
      佐藤剛・林田昇・木村誇・後藤聡
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,P-12,pp.200,2018年8月
  • [Presentation] Comparative characteristics on soil physical properties in different volcanic materials related with the slip surface on the landslides in Aso and Hita, Kyushu2018

    • Author(s)
      Mega Lia ISTIYANYI・Satoshi GOTO
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,P-50,pp.265-266,2018年8月
  • [Presentation] 原位置及び室内で実施した一面せん断試験による阿蘇山高岳におけるクロボクのせん断特性2018

    • Author(s)
      MAI XUAN DUNG・後藤聡・HAO CHUNRUI・北爪貴史
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,P-51,pp.267-268,2018年8月
  • [Presentation] 平成29年台風5号により山梨県大月市賑岡町浅利で発生した土石流災害について(その2)2018

    • Author(s)
      韓森・後藤聡・Mega Lia ISTIYANYI ・MAI XUAN DUNG ・HAO CHUNRUI
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,P-53,pp.271-272,2018年8月
  • [Presentation] スランプフロー試験による阿蘇高岳におけるクロボクの流動特性2018

    • Author(s)
      Hao Chunlui・後藤聡・若井明彦
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,P-55,pp.274-275,2018年8月
  • [Presentation] 日田市小野地区で発生した斜面崩壊のすべり面における土質力学的考察2018

    • Author(s)
      花木智洋・後藤聡・Mega Lia ISTIYANYI
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,P-56,pp.276-277,2018年8月
  • [Presentation] Soil Physical Properties of Igneous Rock Stratigraphy in Landslide induced by Rainfall in Ohtsuru site, Hita, Oita Prefecture2018

    • Author(s)
      Mega Lia ISTIYANTI・後藤聡
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会(平成30年9月),III-174
  • [Presentation] 根系の斜面崩壊抑止効果を評価するための遠心模型実験2018

    • Author(s)
      仲祐亮・森一浩・若井明彦・後藤聡
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会(平成30年9月),III-279
  • [Presentation] 富士山周辺で採取したスコリアの一面せん断特性に関する研究2018

    • Author(s)
      石川卓人・後藤聡
    • Organizer
      第15回地盤工学会関東支部発表会,材料3-1, pp.90-91, 2018年11月
  • [Presentation] 原位置及び室内で実施した大型一面せん断試験による阿蘇山高岳におけるクロボクの一面せん断特性2018

    • Author(s)
      MAI XUAN DUNG・後藤聡・北爪貴史・HAO CHUNRUI
    • Organizer
      第15回地盤工学会関東支部発表会,材料3-8, pp.107-108, 2018年11月
  • [Presentation] 重力変形する火山灰被覆斜面堆積物の強度特性-阿蘇カルデラでの事例-2018

    • Author(s)
      佐藤剛,若井明彦,後藤聡,木村誇
    • Organizer
      日本地理学会発表要旨集,口頭,p.89,2019年
  • [Presentation] 西日本豪雨災害における斜面災害の特徴と過去の災害との相違点2018

    • Author(s)
      鈴木素之,荒木功平,石田幸二,岩佐直人,宇次原雅之,北爪貴史,後藤聡,橋口昭彦,美馬健二,吉川修一
    • Organizer
      第61回地盤工学シンポジウム, 2018
  • [Presentation] 平成28年熊本地震とその後の降雨によって発生した崩壊地の分布特性2018

    • Author(s)
      木村誇,酒井直樹,水谷佑,村松広久,田中義朗,高野正範,近藤雅信
    • Organizer
      平成30年度砂防学会研究発表会、口頭、平成30年度砂防学会研究発表会概要集、p.169-170、2018年5月
  • [Presentation] 阿蘇中央火口丘群のテフラ被覆斜面において2016年熊本地震とその前後の降雨で発生した崩壊分地の規模の比較2018

    • Author(s)
      木村誇,酒井直樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会、口頭、日本地球惑星科学連合2018年大会予稿集、https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jpgu2018/HDS11-04/public/pdf?type=in (Online)、2018年5月
  • [Presentation] テフラ被覆斜面における降雨時の崩壊危険地抽出手法の検討:伊豆大島および阿蘇火山での豪雨災害を事例として2018

    • Author(s)
      木村誇
    • Organizer
      平成30年度日本地すべり学会シンポジウム「豪雨を誘因とする土砂災害の予測と住民避難行動へのアプローチ」、口頭、平成30年度日本地すべり学会シンポジウム講演集、p.10-13、2018年6月
  • [Presentation] 2016年熊本地震とその前後の降雨による崩壊地の発生場、規模-頻度の特徴2018

    • Author(s)
      木村誇,酒井直樹
    • Organizer
      日本地形学連合2018年秋季大会、ポスター、地形、第40巻第2号掲載予定(印刷中)、2018年11月
  • [Presentation] 平成28年熊本地震による立野地区での斜面崩壊の解析的検討2018

    • Author(s)
      田島一希,若井明彦
    • Organizer
      第57回日本地すべり学会研究発表会講演集,pp.210-211,新潟,8月
  • [Presentation] 平成28年熊本地震による高野台地区での地すべりの解析的検討2018

    • Author(s)
      坂東直哉,田島一希,若井明彦
    • Organizer
      第15回地盤工学会関東支部発表会(Geo-Kanto 2018)講演集,pp.224-225,国立オリンピック記念青少年総合センター(東京),11月
  • [Presentation] 宇宙線ミュオンによる富士山透視の試み2018

    • Author(s)
      居島薫・永嶺謙忠・藤牧拓郎・鳥養映子・鈴木秀典・鈴木美季・小林拓・白木一郎・堀裕和・後藤聡
    • Organizer
      NPO法人富士山測候所を活用する会 第12 回成果報告会(2019/3/17),O-12
  • [Remarks] 山梨大学 大学院総合研究部 工学域土木環境工学系 後藤研究室

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~goto/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi