2020 Fiscal Year Annual Research Report
集団における疾病の罹患・死亡状況の要因分析と介入効果の予測研究
Project/Area Number |
17H03589
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
片野田 耕太 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (00356263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 尚弘 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 部長 (10402851)
加茂 憲一 札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (10404740)
後藤 励 慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 准教授 (10411836)
ギルモー スチュアート 聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院), 教授 (20608913)
堀 芽久美 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (20735732)
祖父江 友孝 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50270674)
伊藤 ゆり 大阪医科大学, 研究支援センター, 准教授 (60585305)
齋藤 英子 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策情報センター, 研究員 (60738079)
田中 詩織 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 研究員 (60848381)
田中 純子 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70155266)
井上 真奈美 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (70250248)
高橋 宏和 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (70438159)
高橋 秀人 国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (80261808)
伊森 晋平 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (80747345)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | がん対策 / 政策評価 / シミュレーション / モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに構築したシミュレーションモデルなどを用いて以下の研究を実施した。 【胃がん】胃内視鏡検診マイクロシミュレーションモデルを用いて、検診間隔および上限年齢・下限年齢について医療経済的検討をした結果、50歳から74歳まで3年毎の受診が最も費用対効果に優れていることがわかった(論文化済み)【大腸がん】大腸がんに関してマイクロシミュレーションシステムの改良を行い、検診(FOBT)に関する上限年齢の設定問題、年次推移に対応できる形にした。Life year gain(利益)と有害事象発生件数(不利益)の関係性について、年齢上限設定毎の変化を検討し、方法論を確立した。(論文化済み)【肝がん】B型・C型肝炎、肝硬変、肝細胞癌の病態推移と治療状況に関する数理モデルを完成させ、2000年時点で対策固定シナリオと2015年までの現実シナリオとを比較し、日本の肝炎対策の効果推計を行った。(論文投稿予定)【肺がん】米国のCISNETグループが採用している喫煙率の予測モデルの日本版を構築し、妥当性の検証を行った結果、公表値のみでは結果が不安定になることが判明し、公的データの二次利用申請を行うこととした。肺がん検診についても米国およびオランダのモデルの日本版を構築ししている。(論文投稿予定)【子宮頸がん】HPVワクチンの日本人集団における効果の推定のために、genotype別感染率のシステマティックレビューおよびメタアナリシスを実施し、プロトコル論文をまず完成させた。(論文化済み)結果についても投稿準備を進めている。genotype別感染率の結果に基づいて、日本におけるHPVワクチンと子宮頸がん検診の普及による効果予測モデルを構築しているほか、レセプトデータを用いた診療実態の検討を行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Correction to: Results of a phase II trial for high-risk neuroblastoma treatment protocol JN-H-07: a report from the Japan Childhood Cancer Group Neuroblastoma Committee (JNBSG)2020
Author(s)
Hishiki T, Matsumoto K, Ohira M, Kamijo T, Shichino H, Kuroda T, Yoneda A, Soejima T, Nakazawa A, Takimoto T, Yokota I, Teramukai S, Takahashi H, et al.
-
Journal Title
International Journal of Clinical Oncology
Volume: 25
Pages: 1744~1745
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A significance of school screening electrocardiogram in the patients with ventricular noncompaction2020
Author(s)
Hirono K, Miyao N, Yoshinaga M, Nishihara E, Yasuda K, Tateno S, Ayusawa M, Sumitomo N, Horigome H, Iwamoto M, Takahashi H, et al.
-
Journal Title
Heart and Vessels
Volume: 35
Pages: 985~995
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Is incidence of esophageal adenocarcinoma of middle aged population increasing in Japan? : Age-period-cohort analysis using cancer registries between 1993 and 2014.2021
Author(s)
Saito, E., Yano, T., Hori, M., Yoneoka, D., Matsuda, T., Chen, Y., Katanoda, K
Organizer
Digestive Disease Week 2021
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 歯科レセプト情報「歯式」の妥当性に関する検討.2020
Author(s)
平健人, 森隆浩, 岩上将夫, 佐方信夫, 石丸美穂, 渡邊多永子, 斉藤智也, 井上裕, 財津崇, 高橋秀人, 田宮菜奈子.
Organizer
第79回日本公衆衛生学会総会
-
-
-
-
-
-