• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Integrative studies on the processive degradation of macromolecules in chloroplasts

Research Project

Project/Area Number 17H03699
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

坂本 亘  岡山大学, 資源植物科学研究所, 教授 (20222002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高見 常明  岡山大学, 資源植物科学研究所, 技術職員 (70614254)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords植物生理 / オルガネラ分化 / プロテアーゼ / ヌクレアーゼ / 葉緑体 / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、シアノバクテリアの細胞内共生により生じた葉緑体が、前駆体であるプロプラスチドから葉緑体に分化し維持されるために必須なプロセッシブ分解の調節機構を明らかにするとともに、分解産物であるペプチド・ヌクレオチドの葉緑体外輸送など、その生理機能についても着目し、葉緑体のホメオスタシス・機能転換と生体高分子分解の関係を統合的に理解する。以下の3つの項目について研究を進めた。
(1)プロセッシブなタンパク質分解酵素FtsHの制御機構:FtsHはチラコイド膜の主要プロセッシブタンパク質分解酵素である。H30年度はFtsH2のリン酸化部位についてS212, T337, S380, S393のセリンおよびスレオニン残基がリン酸化されていることを推定した。それぞれの残基をアラニンに置換したFtsH2を発現する遺伝子をFtsH2欠損変異体に導入したところ、S212Aの変異ではFtsHの蓄積が低下していた。
(2)プロセッシブな核酸分解酵素DPD1の制御機構:昨年度までに作製した、エストラジオール誘導系により変異型および野生型DPD1を発現するシロイヌナズナトランスジェニック個体について、ホモ化した系統を用いてDPD1の誘導を確認した。転写レベルでの発現誘導は確認されたが、ウエスタン解析によるDPD1タンパク質の発現が確認できなかった。これまでDPD1恒常的発現系でもDPD1の発現に成功しておらず、DPD1発現の毒性あるいは他の影響が考えられたので、本実験の続行は再検討することにした。
(3)分解産物の葉緑体排出の解析:内包膜に局在するABCトランスポーターTAP1によるペプチド排出機構があることを明らかにした。tap1変異体でのペプチド残存には優位な増加は検出されなかった。TAP1の欠損が葉緑体機能にどのような影響を及ぼすかをRNAseq等で検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、葉緑体でのプロセッシブ分解を担う酵素として、FtsHプロテアーゼ、DPD1ヌクレアーゼに着目しているが、それぞれの研究で当初の計画通りに進捗している。DPD1については、総説と論文を成果として発表することができた。また、ペプチド分解産物の葉緑体排出については、TAP1ホモログに着目した解析も計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

FtsHのリン酸化制御によるタンパク質分解の解析では、推定リン酸化部位にアミノ酸置換を導入した形質転換植物の解析を継続して進め、リン酸化とFtsH複合体形成について考察する。研究の過程で、ジスルフィドによるFtsHの修飾も報告されたことから、これらについても国際共同研究で今後研究を進める。
DPD1による核酸分解については、得られた形質転換植物でエストラジオールによるDPD1タンパク質の発現を調べたが、残念ながら発現がウエスタンブロットで確認できていない。H31も継続するが、生化学的解析が困難な場合はこの実験を終了し、代わりにイネのゲノム編集で作出しているDPD1欠損個体を用いた解析を進め、今後はDPD1機能の普遍性について検証する。
ペプチド分解産物排出機構の研究については、TAP1トランスポーターについて引き続き解析を進める。特にTAP1欠損シロイヌナズナ変異体における葉緑体機能への影響を、var1, var2など関連する変異体と交配し、詳しく調べる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] National Center for Scientific Research/Institut de Biologie Physico-Chimique(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      National Center for Scientific Research/Institut de Biologie Physico-Chimique
  • [Int'l Joint Research] hinese Academy of Sciences/Shanghai Center for Plant Stress Science(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      hinese Academy of Sciences/Shanghai Center for Plant Stress Science
  • [Int'l Joint Research] University of Munster/Inst of Plant Biology and Biotechnology(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Munster/Inst of Plant Biology and Biotechnology
  • [Journal Article] Phosphorylation of the Chloroplastic Metalloprotease FtsH in Arabidopsis Characterized by Phos-Tag SDS-PAGE2019

    • Author(s)
      Kato Yusuke、Sakamoto Wataru
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 10 Pages: 10:1080

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.01080

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photosynthetic Responses to High Temperature and Strong Light Suggest Potential Post-flowering Drought Tolerance of Sorghum Japanese Landrace Takakibi2019

    • Author(s)
      Ohnishi Norikazu、Wacera W. Fiona、Sakamoto Wataru
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 60 Pages: 2086~2099

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired PSII Proteostasis Promotes Retrograde Signaling via Salicylic Acid2019

    • Author(s)
      Duan Jianli、Lee Keun Pyo、Dogra Vivek、Zhang Siyuan、Liu Kaiwei、Caceres-Moreno Carlos、Lv Shanshan、Xing Weiman、Kato Yusuke、Sakamoto Wataru、Liu Renyi、Macho Alberto P.、Kim Chanhong
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 180 Pages: 2182~2197

    • DOI

      10.1104/pp.19.00483

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contribution of Organelle DNA Degradation to Nutrient Recycling: Adaptation Mechanism of Seed Plants Derived from Endosymbiosis2019

    • Author(s)
      SAKAMOTO Wataru、TAKAMI Tsuneaki
    • Journal Title

      KAGAKU TO SEIBUTSU

      Volume: 57 Pages: 478~483

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.57.478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 葉緑体DNA分解による種子植物のリン再利用戦略2019

    • Author(s)
      坂本亘・高見常明
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 91 Pages: 785-789

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2019.910785

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Photo-oxidative damage of Photosystem II and specific degradation of D1 reaction center protein by FtsH protease.2019

    • Author(s)
      Sakamoto W.
    • Organizer
      The 9th Asia-Oceania Conference on Photobiology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Degradation of photo-damaged D1 in the PSII repair and FtsH.2019

    • Author(s)
      Kato, Y. and Sakamoto, W.
    • Organizer
      Japan-America Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inhibition and protection of photosynthetic components in chloroplasts.2019

    • Author(s)
      Sakamoto, W.
    • Organizer
      2019 Taiwan Society of Plant Biologists Annual Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] VIPP1 Protein and its Possible Role in Chloroplasts.2019

    • Author(s)
      Sakamoto, W.
    • Organizer
      Biogenesis of Thylakoid Membranes: Spatiotemporal Organization of Photosynthetic Protein Complex Assembly, 2nd International Meeting DFG, Research Unit FOR2092
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] D1タンパク質の酸化修飾がFtsHによる基質認識につながる可能性.2019

    • Author(s)
      加藤裕介・Vivek Dogra・Mingyue Li・黒田洋詩・高橋裕一郎・斉藤圭亮・石北 央・Chanhong Kim・坂本 亘
    • Organizer
      第10回日本光合成学会年会
  • [Presentation] 葉緑体膜の形成および機能維持に重要なVIPP1が示す新奇ATPase活性の解析2019

    • Author(s)
      大西紀和、張林剛、坂本亘
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] var2変異体の斑入りセクタートランスクリプトームデータの再検討2019

    • Author(s)
      高見常明、坂本亘
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi