• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

根分泌科学の新展開:農業生産への活用と生態学的機能

Research Project

Project/Area Number 17H03783
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

和崎 淳  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (00374728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坪田 博美  広島大学, 理学研究科, 准教授 (10332800)
丸山 隼人  北海道大学, 農学研究院, 助教 (10633951)
西田 翔  広島大学, 生物圏科学研究科, 特任准教授 (40647781)
渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
佐々木 孝行  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (60362985)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords根圏 / 分泌 / クラスター根 / リン / 有機酸 / ホスファターゼ / ルーピン / ヤマモガシ
Outline of Annual Research Achievements

リン酸質肥料の原料は涸渇に瀕しており、持続的な食料生産のためには低リン環境で生育可能な「低リン超耐性植物」の耐性を理解し、そのしくみを活用する必要がある。マメ科ルピナス属やヤマモガシ科等の低リン超耐性植物は、クラスター根を形成して適応するが、低リン環境でのクラスター根形成や有機酸分泌など機能発現のしくみの多くは未解明である。本研究はこれを明らかにするとともに、低リン超耐性植物の農業利用の可能性および生態学的機能を追究することを目的とする。今年度は主に以下の研究を実施した。
シロバナルーピン3品種およびクラスター根を形成しないアオバナルーピンを用いてリンを与えた+P区、与えない-P区で水耕栽培を行い、継時的に形質を評価した。地上部の葉における再転流効率がシロバナルーピンの3品種で高いこと、根分泌物中のホスファターゼ活性およびクエン酸の分泌能はアオバナルーピンおよびシロバナルーピンの品種Luxorで高いことが示された。リンを与えずに土耕栽培したところ、シロバナルーピンのクラスター根圏で難利用性リンの減少が大きく、アオバナルーピンの根圏で小さかった。
アフリカツメガエル卵母細胞の遺伝子発現系を用いて、リン酸欠乏に応答するMATEタイプ蛋白質を発現させて、クエン酸放出などの輸送活性を電気生理学的手法により解析したところ、N-GFP-LaMATEの方がC-GFPよりも発現がみられ、卵母細胞の細胞膜に局在することが示された。
ヤマモガシのクラスター根圏におけるリンの動態を調査したところ、根圏ではpHが低下し、土壌中のリンが非根圏と比較して半分程度まで低下した。特に難溶性有機態リンの減少が顕著であった。さらに、砂耕栽培において個体あたりの有機酸分泌量はクラスター根の形成数と正の相関があることが示された。
以上の結果より、クラスター根が実際の土壌中からのリン吸収に寄与していることが強く支持された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果として、複数の関連論文の投稿、学会における発表につながっており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度も研究分担者との連携を深めつつさらに研究を進展させる考えである。また、本研究を基課題として、科学研究費補助金(国際共同研究加速)が採択されており、国際共同研究の枠組みを活用しつつ研究を行う。
具体的な研究方策は以下のとおりである。水耕または砂耕で栽培したヤマモガシ科植物を材料としてリン処理を行い、クラスター根と通常根を対象にRNA-seq解析およびメタボローム解析を実施する。これにより、クラスター根においてリン欠乏で特異的に発現する遺伝子の抽出を行う(分担者の西田と共同)。さらに、ヤマモガシ科植物のRNA-seqの結果より有機酸トランスポーター候補を抽出し、機能解析を行う(分担者の佐々木、丸山と共同)。シロバナルーピンの品種間差、ヤマモガシの種間差に基づく比較メタボローム解析を実施する(分担者の俵谷と共同)。
これまでに単離したクエン酸とリンゴ酸のトランスポーター候補についての解析を引き続いて実施し、シロイヌナズナ変異株への相補試験を行うほか、電気生理試験による測定、プロモーター解析、細胞内局在部位解析、発現誘導や機能発現調節の機構についても調査を進める(分担者の佐々木、丸山と共同)。クラスター根を形成するヤマモガシ科植物やシロバナルーピンと根圏を共有した植物の間で、リンを含む他元素一斉分析を行うことで、どのような養分吸収特性が現れるのかについての調査を実施する(分担者の渡部と共同)。オーストラリア原産のヤマモガシ科植物を主な対象として、根圏のメタゲノム解析を行う。これを行うことで、クラスター根を形成する異種同士の根圏環境の類似性や相違点を明らかにする。さらに、ヤマモガシについては周辺植生についてのタキソノーム解析を行いつつ、その周辺植物におけるクラスター根の形成能についての調査を継続する (分担者の坪田と共同)。

  • Research Products

    (32 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 西オーストラリア大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      西オーストラリア大学
  • [Int'l Joint Research] ホーヘンハイム大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ホーヘンハイム大学
  • [Journal Article] Effect of mixed cropping with lupin (Lupinus albus L.) on growth and nitrogen uptake in pasture grasses grown under manure application2019

    • Author(s)
      Fujiishi Manami、Maejima Eriko、Watanabe Toshihiro
    • Journal Title

      Archives of Agronomy and Soil Science

      Volume: 66 Pages: 96~109

    • DOI

      10.1080/03650340.2019.1600673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome-Wide Analysis of Long Intergenic Noncoding RNAs Responding to Low-Nutrient Conditions in Arabidopsis thaliana: Possible Involvement of Trans-Acting siRNA3 in Response to Low Nitrogen2019

    • Author(s)
      Fukuda Makiha、Nishida Sho、Kakei Yusuke、Shimada Yukihisa、Fujiwara Toru
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 60 Pages: 1961~1973

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of White Lupin and Groundnut on Fractionated Rhizosphere Soil P of Different P-Limited Soil Types in Japan2019

    • Author(s)
      Imai Kaoru、Sugihara Soh、Wasaki Jun、Tanaka Haruo
    • Journal Title

      Agronomy

      Volume: 9 Pages: 68~68

    • DOI

      10.3390/agronomy9020068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution and stress tolerance of Fimbristylis dichotoma subsp. podocarpa (Cyperaceae) growing in highly acidic solfatara fields2018

    • Author(s)
      Yamamoto Akihiro、Wasaki Jun、Funatsu Yuichi、Nakatsubo Takayuki
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 33 Pages: 971~978

    • DOI

      10.1007/s11284-018-1605-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P and N deficiency change the relative abundance and function of rhizosphere microorganisms during cluster root development of white lupin (Lupinus albus L.)2018

    • Author(s)
      Wasaki Jun、Sakaguchi Junya、Yamamura Takuya、Ito Susumu、Shinano Takuro、Osaki Mitsuru、Kandeler Ellen
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 64 Pages: 686~696

    • DOI

      10.1080/00380768.2018.1536847

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] AtALMT3 is Involved in Malate Efflux Induced by Phosphorus Deficiency in Arabidopsis thaliana Root Hairs2018

    • Author(s)
      Maruyama Hayato、Sasaki Takayuki、Yamamoto Yoko、Wasaki Jun
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 60 Pages: 107~115

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organic acid excretion from roots: a plant mechanism for enhancing phosphorus acquisition, enhancing aluminum tolerance, and recruiting beneficial rhizobacteria2018

    • Author(s)
      Wu Liujie、Kobayashi Yuriko、Wasaki Jun、Koyama Hiroyuki
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 64 Pages: 697~704

    • DOI

      10.1080/00380768.2018.1537093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolite profiling of shoot extract, root extract, and root exudate of rice under nitrogen and phosphorus deficiency2018

    • Author(s)
      Tawaraya Keitaro、Horie Ryota、Wagatsuma Tadao、Saito Kazuki、Oikawa Akira
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 64 Pages: 312~322

    • DOI

      10.1080/00380768.2018.1476828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular phylogeny of the genus Fissidens (Fissidentaceae, Bryophyta) and a refinement of the infrageneric classification2018

    • Author(s)
      Suzuki Tadashi、Inoue Yuya、Tsubota Hiromi
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 127 Pages: 190~202

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2018.05.020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナの低窒素応答におけるtrans-acting siRNA3の関与の可能性2019

    • Author(s)
      西田 翔, 福田 牧葉, 筧 雄介, 嶋田 幸久, 藤原 徹
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 硫気荒原に分布する耐酸性植物種のイオンプロファイル2019

    • Author(s)
      和崎 淳、山本 晃弘、齋藤 天翔、坪田 博美、渡部 敏裕、中坪 孝之
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 植物による根圏有機態リン利用の分子機構2018

    • Author(s)
      丸山 隼人、和崎 淳
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会シンポジウム「リン最前線:分子から圃場レベルの土壌肥料学と植物栄養学の連携」
    • Invited
  • [Presentation] クラスター状の根を形成する植物の根圏におけるリン動態2018

    • Author(s)
      和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第4回研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] 長鎖ノンコーディングRNAを介した植物の低窒素・低リン適応戦略2018

    • Author(s)
      西田 翔、福田 牧葉、筧 雄介、嶋田 幸久、和崎 淳、藤原 徹
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Properties of mineral accumulation of solfatara plants in western Japan.2018

    • Author(s)
      Wasaki, J., Yamamoto, A., Saito, T., Tsubota, H., Watanabe, T., Nakatsubo, T.
    • Organizer
      10th International Symposium on ‘Plant-Soil Interactions at Low pH’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] P acquisition and use efficiency of two Japonica rice cultivars with contrasting tolerance to P deficiency.2018

    • Author(s)
      Dissanayaka, D.M.S.B., Sueyoshi, M., Tateishi, Y., Nishida, S., Maruyama, H., Tawaraya, K., Wasaki, J.
    • Organizer
      6th Symposium on Phosphorus in Soils and Plants
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of P-efficient legumes on fractionated rhizosphere P of various P-limited soil types in Japan.2018

    • Author(s)
      Sugihara, S., Imai, K., Wasaki, J., Tanaka, H.
    • Organizer
      6th Symposium on Phosphorus in Soils and Plants
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of LaMATE-PI1, a candidate of citrate transporter isolated from cluster roots of white lupin.2018

    • Author(s)
      Furutani, H., Hanashiro, K., Fujii, Y., Maruyama, H., Sasaki, T., Wasaki, J.
    • Organizer
      6th Symposium on Phosphorus in Soils and Plants
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mobilization of unavailable phosphate in the rhizosphere soil by cluster roots of Helicia cochinchinensis.2018

    • Author(s)
      Okamura, T., Watanabe, T., Tsubota, H., Wasaki, J.
    • Organizer
      6th Symposium on Phosphorus in Soils and Plants
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ニホンジカの糞が植物の成長に与える影響(予報)2018

    • Author(s)
      北村 祐貴、井上 侑哉、根平 達夫、和崎 淳、坪田 博美
    • Organizer
      中国四国地区生物系三学会合同大会(山口大会)
  • [Presentation] 日本在来種ヤマモガシのクラスター根におけるリン可給化能2018

    • Author(s)
      岡村 惟史、渡部 敏裕、坪田 博美、和崎 淳
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] 日本に在来するカヤツリグサ科植物のダウシフォーム根形成と低リン耐性2018

    • Author(s)
      和崎 淳、松山 理絵、枡田 元気、渡部 敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] アルミニウム集積植物Melastoma malabathricum のアルミニウムストレスに対する初期応答2018

    • Author(s)
      吉井 健祐、丸山 隼人、西田 翔、和崎 淳、渡部 敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] マメ科作物の特異的なリン可給化能に土壌の化学性が与える影響の解明・第2報2018

    • Author(s)
      今井 馨、杉原 創、和崎 淳、田中 治夫
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • [Presentation] 低リン耐性の異なるシロイヌナズナ自然系統によるリン獲得戦略2018

    • Author(s)
      古川 雄也、西田 翔、和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第4回研究交流会
  • [Presentation] シロバナルーピンのクラスター根で発現するMATEファミリートランスポーターの解析2018

    • Author(s)
      古谷 浩章、花城 清俊、藤井 友美、西田 翔、佐々木 孝行、和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第4回研究交流会
  • [Presentation] Dynamics of cesium, potassium, and phosphorus in the rhizosphere of white lupin.2018

    • Author(s)
      Cao, T. T. Linh, Watanabe, T., Wasaki, J.
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第4回研究交流会
  • [Presentation] ルーピンの低リン耐性における種間差・品種間差2018

    • Author(s)
      佐野 鼓、和崎 淳
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第4回研究交流会
  • [Presentation] HMG遺伝子を過剰発現させたイネのアルミニウム耐性獲得について2018

    • Author(s)
      亀岡 悠香、丸山 隼人、我妻 忠雄、黒田 昌治、渡部 敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会
  • [Presentation] 窒素欠乏下におけるコムギの光合成特性とモリブデン集積関係2018

    • Author(s)
      菅井 徹人、徳長 そよ香、丸山 隼人、渡部 敏裕
    • Organizer
      日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi