• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

表面分析法による菌根における炭素・窒素・水素の細胞輸送と循環解析

Research Project

Project/Area Number 17H03784
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

久我 ゆかり  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30232747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 直哉  北海道大学, 創成研究機構, 助教 (30466429)
勝山 千恵  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (10580061)
長谷川 巧  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (20508171)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords菌根 / 安定同位体トレーサー / 二次イオン質量分析法 / 凍結法 / 微細構造 / 菌糸圏土壌微生物 / 顕微ラマン分光法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,植物と真菌の共生である菌根において、炭素、窒素、水素の共生者間-組織内輸送および環境との循環を、細胞小器官レベルでの局在解析手法を中心に明らかにすることを目的としている。
課題Ⅰ「表面分析法における試料調整法の影響評価」では,凍結試料を用いた安定同位体トレーサーの二次イオン質量分析法(SIMS)の開発に引き続き取り組んだ。高真空装置で凍結試料を測定するための,試料側の凍結法,表面作成法など,また,機械的な試料輸送・導入法,凍結ステージの開発はほぼ完成した。H30年度は特に,表面の導電性の改良に取り組み,測定法などの検討を行った。生細胞における安定同位体測定法の検討では,酵母をモデルとして用い,同位体標識リン酸を与えた真菌液胞内のポリリン酸の動態・分布を顕微ラマン散乱の手法を用いて明らかにすることを目指し,測定手法の確立に引き続き取り組んだ。本年度は,樹脂包埋試料作製における方法論の違いを検討するため,加圧凍結-凍結置換法の導入を検討した。
課題Ⅱ「同位体分子情報」では,アーバスキュラー菌根共生における宿主から渡される分子として推定される脂質および糖質の解析のため,TOF-SIMS法の導入に着手した。
課題Ⅲ「物質輸送と循環」では,アーバスキュラー菌根における物質輸送を同位体トレーサーの微細構造局在解析により明らかにするため,本研究で確立した同一試料を用いた透過型電子顕微鏡-SIMS法解析法を用い,分析を進めた。また,アーバスキュラー菌根における水輸送を解析するため,菌糸のみにトレーサーを与える培養系を確立した。土壌生態系における元素循環では,温度ストレスを与えた土壌中の菌糸圏微生物群(細菌および糸状菌)について,次世代シークエンサーを用いた群集構造解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題Ⅰの凍結SIMS分析法について,凍結分析面作製-凍結試料輸送-SIMS凍結測定の主要な工程はほぼ確立し,データ取得の成否を左右する凍結表面の導電性処理について大きく進展し,全過程が確立した。ラマン分光法では,液胞内ポリリン酸の観察モデル系として酵母を用い,生体試料の特徴による問題の回避のため凍結乾燥法による全細胞分析を検討し,さらに問題点を絞り込んだ。さらに,脱水の影響を検討するため,加圧凍結-凍結置換法による試料作製に着手した。
課題Ⅱでは,アーバスキュラー菌根における宿主からの輸送分子として推定されている脂質や糖質分析として,TOF-SIMS法による解析に着手した。
課題Ⅲでは,アーバスキュラー菌根において,菌糸のみへのラベルが可能なチャンバーの開発を行い,宿主が固定した13Cおよび共生菌由来15Nの輸送・交換解析を微細構造レベルで行っている。生態系内循環解析では温度ストレスをかけた土壌中の菌糸圏微生物変動解析では,次世代シークエンサーによる網羅的な解析を進め,PICRUSTを用いた機能ポテンシャルの推定を行った。

Strategy for Future Research Activity

課題Ⅰ(表面分析法における試料調整法の影響評価)においては,H30年度に確立した方法を用い,凍結菌根標識組織におけるデータの取得を進める。手法の比較を行うため,同一試料を用いた凍結分析と加圧凍結・凍結置換法あるいは定法(化学固定・エタノール脱水)による樹脂包埋試料作成手順を確立する。これらの3つの手法で,ラベルの局在,同位体比の強度等比較する。顕微ラマン分光では18Oラベルポリリン酸計測法の検討のため,凍結乾燥後樹脂包埋した酵母細胞をモデルとし解析を行う。
課題Ⅱ(同位体分子情報)においては,1)一原子標識化合物を用いた輸送解析として,ラン共生プロトコームを用い,グリシン2-13C ,酢酸1-13C,パルミチン酸ナトリウム1-13C をトレーサーとして,Dynamic SIMSによる局在およびガス解析を行う。また2)TOF-SIMSによる分子解析として,同位体ラベルしたアーバスキュラー菌根の樹脂切片を用い,特に,近年宿主から共生菌への輸送物質として推定されている脂質および植物体内長距離輸送物質と考えられている糖質について局在解析に取り組む。
課題Ⅲ(物質輸送と循環)では,1)アーバスキュラー菌根におけるCおよびN輸送解析として,菌根植物への13CO2および外生菌糸への15NH4ラベルを行い,引き続きTEM-nanoSIMS法による微細構造レベルでの同位体局在解析を行う。構築した仮説について,ペチュニアの菌根自然変異体を用いた検証を行う。さらに,個別ラベルシステムを構築し,経時的解析およびD2Oの輸送・循環解析に着手する。また,2)糸状菌―土壌微生物群集間の物質輸送の起点となる真菌遺伝子を探索する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Curie Institute(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Curie Institute
  • [Int'l Joint Research] University of Fribourg(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      University of Fribourg
  • [Journal Article] Fast diffusion path for water in silica glass2019

    • Author(s)
      Kuroda Minami、Tachibana Shogo、Sakamoto Naoya、Yurimoto Hisayoshi
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 104 Pages: 385~390

    • DOI

      doi.org/10.2138/am-2019-6802

  • [Journal Article] An example of high-T, high-symmetry crystallization: Spherical (Mg,Fe)-oxides formed by particle attachment in the shocked martian meteorite Northwest Africa 77552019

    • Author(s)
      Zhang Ai-Cheng、Wang Shu-Zhou、Tomioka Naotaka、Lu Xian-Cai、Ding Zhi-Yuan、Ma Chi、Wang Peng、Chen Jia-Ni、Xu Sheng、Gu Li-Xin、Bai Yuan-Qiang、Li Yang、Sakamoto Naoya、Wang Ru-Cheng
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 104 Pages: 150~157

    • DOI

      doi.org/10.2138/am-2019-6597

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Uptake and Intraradical Immobilization of Cadmium by Arbuscular Mycorrhizal Fungi as Revealed by a Stable Isotope Tracer and Synchrotron Radiation μX-Ray Fluorescence Analysis2018

    • Author(s)
      Chen Baodong、Nayuki Keiichiro、Kuga Yukari、Zhang Xin、Wu Songlin、Ohtomo Ryo
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 33 Pages: 257~263

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME18010

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Antiferroelectric distortion with anomalous phonon softening in the excitonic insulator Ta2NiSe52018

    • Author(s)
      Nakano Akitoshi、Hasegawa Takumi、Tamura Shinya、Katayama Naoyuki、Tsutsui Satoshi、Sawa Hiroshi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 98 Pages: 045139(1~6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.045139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pressure, temperature, water content, and oxygen fugacity dependence of the Mg grain-boundary diffusion coefficient in forsterite2018

    • Author(s)
      Fei Hongzhan、Koizumi Sanae、Sakamoto Naoya、Hashiguchi Minako、Yurimoto Hisayoshi、Marquardt Katharina、Miyajima Nobuyoshi、Katsura Tomoo
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 103 Pages: 1354~1361

    • DOI

      https://doi.org/10.2138/am-2018-6480

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Stability of Al-bearing superhydrous phase B at the mantle transition zone and the uppermost lower mantle2018

    • Author(s)
      Kakizawa Sho、Inoue Toru、Nakano Hideto、Kuroda Minami、Sakamoto Naoya、Yurimoto Hisayoshi
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 103 Pages: 1221~1227

    • DOI

      https://doi.org/10.2138/am-2018-6499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weka Trainable Segmentation Plugin in ImageJ: A Semi-Automatic Tool Applied to Crystal Size Distributions of Microlites in Volcanic Rocks2018

    • Author(s)
      Lormand Charline、Zellmer Georg F.、Nemeth Kiroly、Kilgour Geoff、Mead Stuart、Palmer Alan S.、Sakamoto Naoya、Yurimoto Hisayoshi、Moebis Anja
    • Journal Title

      Microscopy and Microanalysis

      Volume: 24 Pages: 667~675

    • DOI

      DOI: 10.1017/S1431927618015428

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxygen Isotopic Exchange between Amorphous Silicate and Water Vapor and Its Implications for Oxygen Isotopic Evolution in the Early Solar System2018

    • Author(s)
      Yamamoto Daiki、Kuroda Minami、Tachibana Shogo、Sakamoto Naoya、Yurimoto Hisayoshi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 865 Pages: 98~98

    • DOI

      https://doi.org/10.3847/1538-4357/aadcee

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Raman scattering investigation on geometrically frustrated iridate Ca5Ir3O122019

    • Author(s)
      T. Hasegawa
    • Organizer
      Emergent Condensed-Matter Physics 2019 (ECMP2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイナミックSIMSを用いた安定同位体トレーサーの微細構造局在解析:アーバスキュラー菌根における生体元素膜間輸送2018

    • Author(s)
      久我 ゆかり・Ting-Di Wu・永田 康祐・坂本 直哉・Jean-Luc Guerquin-Kern・勝山千恵・圦本 尚義
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2018年度大会
  • [Presentation] 白紋羽病菌菌糸圏土壌細菌群集のPICRUStによる予測的機能プロファイル解析2018

    • Author(s)
      勝山千恵, 田森悠美, 于遥, Nguyen Thi Thanh Huong, 田代智子, 中村仁, 久我ゆかり
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2018年度大会
  • [Presentation] Exchanges of macro-elements in plant-fungal symbioses revealed by secondary ion mass spectrometry2018

    • Author(s)
      Yukari Kuga
    • Organizer
      Plant-Environment Interaction: evolution, diversity, and utilization for crop improvement
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extraradical hyphae- and root-associated bacterial communities of an arbuscular mycorrhizal symbiosis using next-generation sequencing2018

    • Author(s)
      Nguyen Thi Thanh Huong, Chie Katsuyama, Yumi Tamori, Hitoshi Nakamura, Yukari Kuga
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2018年度大会
  • [Presentation] The fungal communities of Gigaspora margarita and Rosellinia necatrix hyphospheres changed by a heat treatment2018

    • Author(s)
      Thi Thanh Huong Nguyen, Chie Katsuyama, and Yukari Kuga
    • Organizer
      菌根研究会2018年度大会
  • [Presentation] 複数機関で継代培養したGigaspora margarita C株分離胞子の真菌および細菌SSU rRNA遺伝子のDGGE解析2018

    • Author(s)
      勝山 千恵・Nguyen Thi Thanh Huong・大友 量・久我 ゆかり
    • Organizer
      菌根研究会2018年度大会
  • [Book] From imaging to functional traits in interactions between roots and microbes. In: "Rhizosphere Biology" -- Methodology in Rhizosphere Research2019

    • Author(s)
      Yukari Kuga, Klaus Schlappi, Didier Reinhardt
    • Total Pages
      227-239 (279)
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-5766-4
  • [Book] 同位体顕微鏡―宇宙から生命までを覗く窓 In「イメージングの選び方・使い方100+」 (原田 慶恵、永井 健治)2018

    • Author(s)
      坂本直哉, 阿部光太郎, 圦本尚義
    • Total Pages
      78-79(236)
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0375-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi