• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Further development of megalosaccharide research: synthesis and application of novel megalosaccharides displaying excellent functions

Research Project

Project/Area Number 17H03801
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

木村 淳夫  北海道大学, 農学研究院, 教授 (90186312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田上 貴祥  北海道大学, 農学研究院, 助教 (70709849)
奥山 正幸  北海道大学, 農学研究院, 講師 (00344490)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsメガロ糖 / 機能解析 / 可溶化
Outline of Annual Research Achievements

我々は初めてメガロ糖(構成単糖数が10~200の糖質)の生産に成功した。性質を調べると、BCS II化合物(難水溶性・高膜透過性を示す。薬剤や食素材の多くが属す)を可溶化する画期的な機能が発見された。一般に「BCS II化合物は水溶性を高めるべき」が推奨され、メガロ糖が持つ水溶性の向上は有用である。一方、メガロ糖研究は緒に就いたばかりで、解決すべき課題が多い。本研究では、次に示す特に重要な3課題の究明が目的である。すなわち、1)メガロ糖生産酵素(多糖合成酵素)の糖合成に関与する蛋白質構造(構造因子)を解明。2)高機能な新しいメガロ糖を構築。3)環境汚染を引起こす難溶性アゾ色素の酵素分解に構築した新奇メガロ糖を活用。 以下に今年度の成果を示す。
1. 多糖合成酵素の分子機構:我々は「本酵素のC末端領域にメガロ糖生産を向上させる構造因子が存在」を解明した。本実験から得られた最小サイズの酵素を選び、C末端から徐々にアミノ酸を削除し、メガロ糖生産量を測定した。その結果、構造因子の候補となるアミノ酸の発見に至った。すなわち、当該残基のみを削除すると、メガロ糖生産が大きく低下した。他のアミノ酸に置換しても同様な低下現象が観察された。さらに酵素結晶調製に着手した。
2. 新メガロ糖の構築:食品用多糖から新奇なメガロ糖を化学的分解法で調製した。すなわち、酸・アルカリ濃度や温度を変化させ分解を行い、中和処理後の試料からメガロ糖画分を分離した。その結果、得られるメガロ糖のサイズを制御できる条件の確立に成功した。なお、化学的手法は酵素法より適用が一般的であった。
3. アゾ色素汚染の解消:実際の色素汚泥には多様な色素が存在し、メガロ糖の可溶化に関する評価(溶解率の推定)が難しいことが判った。従って、非含有土壌に一定量の色素を加える擬似システムでの検証が必要との結論に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

以下が、自己点検評価の理由である。
1. メガロ糖生産酵素(多糖合成酵素)において、「C末端領域に存在するメガロ糖生産を向上させる構造因子」の決定に成功した点である。実験当初は1アミノ酸ずつを削除した場合に、明確なデータ(メガロ糖合成量の明確な差)が得られるか心配していたが、信頼に足る極めて明瞭な研究結果が取得できた。
2. 食品用多糖から新奇なメガロ糖を大量調製できる条件を設定したが、当該多糖には化学的分解が難しいものもある。条件検討を繰り返すことで、サイズが異なるメガロ糖を取得できた点は大きな収穫であり、今後の計画に大きく貢献する画期的な結果であった。
3. メガロ糖の可溶化に関する評価に「擬似システム(非含有土壌に一定量の色素を追加)の導入が必要」が明らかになった点も重要である。これにより信頼性の高いデータが得られる。さらに同手法は「新奇メガロ糖・分解酵素システム」による色素分解率の把握にも寄与する。

Strategy for Future Research Activity

初年度計画の難度は高く、次年度での継続実験も想定していた。しかし、順調に進行でき、かつ計画を上回る進捗であるため(「現在までの進捗状況」の項を参照)、今後の推進方針に変更はない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マハサラカーン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      マハサラカーン大学
  • [Journal Article] Enzymatically synthesized megalo-type isomaltosaccharides enhance the barrier function of the tight junction in the intestinal epithelium2017

    • Author(s)
      Hara Hiroshi、Kume Shunsuke、Iizuka Takahisa、Fujimoto Yoshinori、Kimura Atsuo
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 82 Pages: 629~635

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1398065

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular mechanism of transglucosylation catalyzed by two α-glucosidase isozymes from Aspergillus niger2017

    • Author(s)
      Min Ma, Masayuki Okuyama, Takayoshi Tagami, Patcharapa Klahan, Atsuo Kimura
    • Organizer
      Asia Pacific Protein Association and Protein Society of Thailand
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小腸上皮バリア機能に対するアンカー型イソマルトメガロ糖の保護作用2017

    • Author(s)
      白戸しおり, 飯塚貴久,藤本佳則,舟根和美,木村淳夫,原博
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
  • [Presentation] GH15 isomaltose glucohydrolaseのX線結晶構造解析:基質認識に関わる構造因子の推定2017

    • Author(s)
      田上貴祥, 陳明皓, 奥山正幸, 岩﨑智仁, 田中良和, 姚閔, 木村淳夫
    • Organizer
      日本応用糖質科学会
  • [Presentation] デキストラン デキストリナーゼの多糖合成に関与するアミノ酸の同定2017

    • Author(s)
      佐々木優希、熊谷祐也、貞廣樹里、ラング ヴィーラヌッチ、田上貴祥、奥山正幸、木村淳夫
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] Down-regulation of Cd14 expression in liver by ingestion of megalo-type isomaltosaccharides might be prerequisite for amelioration of LPS-induced liver injury in rats2017

    • Author(s)
      Ga Hyun Joe, Takahisa Iizuka, Yoshinori Fujimoto, Atsuo Kimura, Hiroshi Hara, Satoshi Ishizuka
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Remarks] 分子酵素学研究室 | 北海道大学大学院 農学研究院 - 北海道大学 農学部

    • URL

      https://lab.agr.hokudai.ac.jp/molenzlab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi