2019 Fiscal Year Annual Research Report
病虫害による大量枯死が森林生態系のCO2放出におよぼす影響の解明
Project/Area Number |
17H03823
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
深澤 遊 東北大学, 農学研究科, 助教 (30594808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 延亮 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10323479)
鈴木 智之 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (20633001)
小林 真 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60719798)
高木 正博 宮崎大学, 農学部, 教授 (70315357)
小南 裕志 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353688)
竹本 周平 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (90724724)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | コナラ / 枯死木 / ナラ枯れ / 分解 / 菌類 |
Outline of Annual Research Achievements |
31年度は、苫小牧、宮城、秩父、田無、山城、田野でのサンプリングを予定通り行った。また、サンプルからのDNA抽出、材密度・含水率の測定を継続している。DNAサンプルから、菌類rDNAのITS1領域を対象としたメタバーコーディング解析を行った。調査地あたり3~10本のコナラの幹から合計280サンプルの材を採取し、DNAを抽出した。菌類のrDNAのITS1領域を対象としてMiSeqによりシーケンスを行い、Claidentによりメタバーコーディングを行った。得られた操作的分類単位(OTU)はデータベースとの照合により分類群および生態群の同定を行った。 シーケンスにより得られた1,953,823リードから合計2888OTUの菌類が検出された。ナラ枯れは菌類の多様性を減少させていたが、菌根菌の多様性や一部の木材腐朽菌の発生頻度には正の影響を与えていた。一方、気温や降水量は菌類の多様性に正の影響があった。今回観察された菌類群集の変化が枯死後の材分解にどう影響するかは、今後枯死木のモニタリングにより明らかにして行く必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通りサンプリングが継続できている。また、サンプルから材密度・含水率のデータが得られている。抽出したDNAからは菌類群集の構造が次第に明らかになってきた。ナラ枯れの被害を受けていない林分では、緯度と健全木内部の菌類の多様性には関係性がみられなかったが、ナラ枯れ林分では、低緯度に行くほど健全木内部の菌類のOTU(操作的分類基準)数が増加した。このようにナラ枯れが菌類群集に与える影響が緯度によって変化する様子を明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、各調査地でのサンプリングを継続するとともに、野外から得られたパターンをもたらしているメカニズムを明らかにするための培養実験を行って行く。また、同時に採取している材の密度減少と菌類群集の関係を解析することで、菌類群集や優占種の分解機能を明らかにして行く。
|