• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the fish pathogenic bacterial infection prevention technique utilizing the polysaccharide recognition mechanism derived from pathogenic bacteria

Research Project

Project/Area Number 17H03863
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

引間 順一  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70708130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助教 (60263125)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords魚病細菌 / LPS 認識 / メダカ / ゲノム編集 / ヒラメ
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、LPSを認識する機構を明らかにすることで、細菌感染を防御する重要な遺伝子を特定することができると考えた。また、ノックアウト(KO)メダカを使用することでLPS認識メカニズムをより分かりやすく解明し、効果的に病原細菌防御能を高める遺伝子を特定することを目的にして研究を行ってきた。
H30年度は、まず、作製した抗メダカIL-1β抗体の評価を行うために、メダカIL-1β遺伝子を過剰発現したメダカ胚細胞(HdrR-e3)を溶解した試料を用いてウエスタン・ブロッティングを行ったところ、IL-1βを特異的に検出することができた。次に、作製したASC変異メダカ(F3)を用いて、Edwardsiella tarda (細胞内寄生細菌)に対する感染試験を実施した。作製したASC変異メダカの累積生残率が、野生型メダカに比べて有意に高かったことから、ASCに関わる炎症応答経路が、E. tardaの感染に何らかの影響を与えたことで、E. tardaに対する感受性が低下したと考察した。そこで、この理由を解明するために、E. tarda感染時における炎症性サイトカイン遺伝子群の発現解析を行った。また、ASCの機能の確認として、同感染メダカにおけるIL-1βタンパク質の活性化および活性酸素(ROS)の産生について検討した。活性化されたIL-1βタンパク質は、E. tarda感染した野生型およびASC変異メダカの両方で検出された。また、E. tarda感染したASC変異メダカのROS産生能は、野生メダカと比べて有為に低かった。以上の結果から、ASCがE. tarda感染に重要な役割を果たしていることが示唆された。最後に、CASP-1遺伝子変異メダカの作製のために、メダカCASP-1遺伝子を同定および解析した後に、CRISPR/Casシステムを用いてCASP-1遺伝子変異メダカの作製を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

前年度の報告書に示した実験計画として、4つの実験を実施した。まず、抗メダカIL-1β抗体の特異性評価を行い、メダカIL-1βおよびCASP-1遺伝子を過剰発現したメダカ胚細胞(HdrR-e3)を溶解した試料を用いてウエスタン・ブロッティングを行うことで、IL-1βタンパク質の検出を行い、抗メダカIL-1β抗体の特異性を確認し、活性化したIL-1βタンパク質の検出を行った。次いで、作製したASC変異メダカ(F3)世代を増やし、ホモASC変異メダカを用いて、Edwardsiella tardaによる感染実験を実施した。この結果において、ASC変異メダカの方が野生型メダカよりE. tardaに対する感受性が低下したことにより、E. tarda感染経路においてASC働きが影響していることが示唆され、詳細は今後の課題とした。また、細胞内異性細菌でない病原菌に対する感受性についても検討する必要があると考えた。最後に、ASC働きがインフラマソームやASCスペックを介して炎症応答を惹起しているのであれば、それらの現象を共に機能させているカスパーゼの役割を確認する必要があるため、CRISPR/Cas9によりCASP-1遺伝子変異メダカの作製を試みた。

Strategy for Future Research Activity

次年度の研究計画として、作製した特異的抗メダカIL-1β抗体を用いて、活性化したIL-1βタンパク質の検出をより詳細に行う。特に、ASC変異メダカを用いて、病原細菌やLPS等により刺激した後のIL-1βの活性化について確認する。次に、E. tardaのような細胞内寄生細菌ではないAeromonas hydrophilaを用いてASC変異メダカに感染させた時の累積生残率や炎症性サイトカイン遺伝子の発現解析を実施し、E. tarda感染の結果と比較検討を行う。さらに、インフラマソームなど活性化の下流で起こる炎症応答を明らかにするためにHMGB1の役割についても解明する。まず、メダカHMGB1遺伝子の同定や遺伝子発現解析等の基盤的解析を行い、E. tardaなどの細菌感染との関連性を確認する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Nonconservation of TLR5 activation site in Edwardsiella tarda flagellin decreases expression of interleukin-1β and NF-κB genes in Japanese flounder, Paralichthys olivaceus2019

    • Author(s)
      Morimoto Natsuki、Kondo Masakazu、Kono Tomoya、Sakai Masahiro、Hikima Jun-ichi
    • Journal Title

      Fish & Shellfish Immunology

      Volume: 87 Pages: 765~771

    • DOI

      doi: 10.1016/j.fsi.2019.02.024

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Circadian oscillation of TNF-α gene expression regulated by clock gene, BMAL1 and CLOCK1, in the Japanese medaka (Oryzias latipes)2019

    • Author(s)
      Onoue Teika、Nishi Goshi、Hikima Jun-ichi、Sakai Masahiro、Kono Tomoya
    • Journal Title

      International Immunopharmacology

      Volume: 70 Pages: 362~371

    • DOI

      doi: 10.1016/j.intimp.2019.02.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Soluble-Form Of Toll-Like Receptor 5 Interacts With The Membrane-Form and Induces Expression Of Interleukin-1β Gene In Japanese Flounder, Paralichthys olivaceus2019

    • Author(s)
      Jun-ichi Hikima, Natsuki Morimoto, Masakazu Kondo, Tomoya Kono, Masahiro Sakai
    • Organizer
      World Brackishwater Aquaculture Conference BRAQCON2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ASC 変異メダカにおける細菌感染時の炎症性サイトカイン遺伝子の発現動態2019

    • Author(s)
      森本和月、河野智哉、酒井正博、引間順一
    • Organizer
      平成30年日本魚病学会春季大会
  • [Presentation] インターロイキン17 受容体 A 遺伝子変異メダカの作製2019

    • Author(s)
      岡村 洋、河野智哉、酒井正博、引間順一、木下政人
    • Organizer
      平成30年日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 炎症応答関連分子ASC遺伝子変異メダカの作出2018

    • Author(s)
      森本和月、中崎 司、竹山春子、河野智哉、酒井正博、引間順一、青木 宙
    • Organizer
      平成30年度マリンバイオテクノロジー学会宮崎大会
  • [Presentation] ヒラメ分泌型TLR5および膜型TLR5の相互作用による免疫関連遺伝子の発現誘導機構2018

    • Author(s)
      森本和月、近藤昌和、河野智哉、酒井正博、引間順一
    • Organizer
      平成30年度マリンバイオテクノロジー学会宮崎大会
  • [Presentation] メダカcGASおよびLSm14A遺伝子の発現動態の解明2018

    • Author(s)
      村上栞理、森本和月、河野智哉、酒井正博、引間順一
    • Organizer
      平成30年度マリンバイオテクノロジー学会宮崎大会
  • [Presentation] Characterization and expression analysis of cytosolic DNA sensor genes in Japanese medaka, Oryzias latipes2018

    • Author(s)
      Shiori Murakami, Natsuki Morimoto, Gouranga Biswas, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-ichi Hikima
    • Organizer
      14th International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interaction of soluble- and membrane-forms of toll-like receptor 5 induce expression of interleukin-1β gene in Japanese flounder, Paralichthys olivaceus2018

    • Author(s)
      Natsuki Morimoto, Masakazu Kondo, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Jun-ichi Hikima
    • Organizer
      8th International Symposium of Aquatic Animal Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Edwardsiella tarda感染メダカにおけるASCの役割2018

    • Author(s)
      森本和月、青木 宙、河野智哉、酒井正博、引間順一
    • Organizer
      平成30年日本魚病学会秋季大会
  • [Presentation] ヒラメ分泌型TLR5によるIL-1β遺伝子の発現誘導機構の解明2018

    • Author(s)
      森本和月、近藤昌和、河野智哉、酒井正博、引間順一
    • Organizer
      平成30年日本水産学会秋季大会
  • [Book] Immune system in teleosts. Edwin L. Cooper (Ed.) Advances in Comparative Immunology2018

    • Author(s)
      Teruyuki Nakanishi, Jun-ichi Hikima, Takashi Yada
    • Total Pages
      1107
    • Publisher
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3-319-76767-3

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi