• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

マダニ吸血プロセスにおけるロンギスタチンの分泌意義と疾患制御への応用

Research Project

Project/Area Number 17H03919
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

八田 岳士  北里大学, 医学部, 講師 (00455304)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフタトゲチマダニ / ロンギスタチン / プロモーター / 転写因子 / Hypoxia inducible factor / アクチン
Outline of Annual Research Achievements

マダニは私たちの体表に寄生して、多種多様な薬理物質を宿主体内に放出しながら吸血を成し遂げる。我々は、マダニの唾液腺から炎症反応の発端となるRAGE受容体に結合後、情報伝達系を介してサイトカインなど一連の炎症反応を抑制する唾液分子ロンギスタチンを見出し、天然物から初のRAGE阻害剤の発見として大きな反響を得た。本研究では未解明にあるロンギスタチン産生の発端や産生後の挙動、宿主における応答機構を明らかにし、ロンギスタチンの機能・構造に基づいたワクチン、予防薬など動物・ヒト疾患制御の方策を探る。
本年度の研究では、ロンギスタチンを含む唾液生理活性物質発現を調節する転写調節領域、特にプロモーターについて明らかにすることを目標とし、その配列同定と機能性についての確認を中心に行った。フタトゲチマダニ単為生殖系岡山株を用い、未吸血(吸血後0日目)の成ダニから全DNAを抽出した。
これまでにEST解析やNGS解析を通して明らかとなったmRNAの配列をもとに、転写開始領域を検出、ついで、遺伝子配列内に相補鎖プライマーを複数作成した。ゲノムDNAを鋳型として、転写開始点の上流にある遺伝子領域についてクローニングを行ったところ、唾液腺を含む各臓器において発現量の高いアクチンや翻訳伸長因子の遺伝子についての上流配列を得ることに成功した。特にアクチンプロモーター配列は、マダニの細胞内においてもプロモーター活性を有することを確認しており、また哺乳類PGKプロモーター配列についてもマダニ細胞内でのプロモーター活性を有することを明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は段階的に研究を遂行し、ロンギスタチンを含む唾液腺分子の産生の発端や産生後の挙動、宿主における応答機構等を明らかにすることを目的としている。本年度の成果として、各吸血ステージ(未吸血期、緩慢吸血期、迅速吸血期)の唾液腺等の臓器に発現する遺伝子についてその上流領域にあたるプロモーター配列について解明することができた。このプロモーター配列がマダニ細胞内でプロモーター活性を有することについても明らかとすることができ、ロンギスタチンの上流配列を利用したプロモーター活性と吸血との整理連関について、明らかにするツールを開発することができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度では、今回得られたプロモーター活性を観察するツールを使用し、HIFの活性とその領域が支配する遺伝子発現を解析するため、RNAiを応用し、病原体伝播との関連を細胞生物学的に解析する。さらに、ロンギスタチンのプロモーター活性についても、レポーターアッセイなどで、活性化因子を解析していくことによって、ロンギスタチンのマダニ吸血における生物学的意義を明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Transovarial persistence ofBabesia ovata DNA in a hard tick, Haemaphysalis longicornis, in a semi-artificialmouse skin membrane feeding system.2018

    • Author(s)
      Umemiya-Shirafuji R, Hatta T, Okubo K, Sato M, Maeda H, Kume A, Yokoyama N,Igarashi I, Tsuji N, Fujisaki K, Inoue N, Suzuki H.
    • Journal Title

      Acta Parasitol.

      Volume: 63 Pages: 433

    • DOI

      10.1515/ap-2018-0051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glutathione S-transferases play a role in the detoxification offlumethrin and chlorpyrifos in Haemaphysalis longicornis2018

    • Author(s)
      Hernandez EP, Kusakisako K, Talactac MR, Galay RL, Hatta T, Fujisaki K, Tsuji N, Tanaka T.
    • Journal Title

      Parasit Vectors.

      Volume: 11 Pages: 460

    • DOI

      10.1186/s13071-018-3044-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] NovelCharacteristics of Mitochondrial Electron Transport Chain from Eimeria tenella2018

    • Author(s)
      Matsubayashi M, Inaoka DK, Komatsuya K, Hatta T, Kawahara F, Sakamoto K,Hikosaka K, Yamagishi J, Sasai K, Shiba T, Harada S, Tsuji N, Kita K.
    • Journal Title

      Genes (Basel)

      Volume: 10 Pages: 1

    • DOI

      10.3390/genes10010029

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糞線虫の宿主体内移行における終末糖化産物受容体(RAGE)の役割.2019

    • Author(s)
      坪川大悟、八田岳士、小泉頌歌、三上房子、山本靖彦、丸山治彦、辻尚利.
    • Organizer
      第88回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] Characterization of an iron-inducible Haemaphysalis longicornis tick-derived promoter in an Ixodes scapularis derived tick cell line (ISE6).2019

    • Author(s)
      Emmanuel Hernandez, Kodai Kusakisako,Takeshi Hatta, Tetsuya Tanaka.
    • Organizer
      第88回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] Haemaphysalis longicornis glutathione S-transferase (HlGST2) is vital in the detoxification of chlorpyrifos in larval ticks2018

    • Author(s)
      Emmanuel Hernandez, 草木迫浩大、Melboune Talactac、Remil Galay、八田岳士、藤崎幸蔵、辻尚利、田仲哲也.
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ベネスタチン遺伝子ノックダウン糞線虫を用いた感染実験の展開.2018

    • Author(s)
      坪川大悟、八田岳士、小泉頌歌、三上房子、辻尚利.
    • Organizer
      第26回分子寄生虫学ワークショップ・第16回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi