• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

亜鉛トランスポーターと亜鉛シグナルを標的とする対がん創薬研究

Research Project

Project/Area Number 17H04011
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords亜鉛 / がん / トランスポーター / シグナル伝達 / 亜鉛シグナル
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度助成による研究結果を以下に記す。
1.がん組織に発現する亜鉛トランスポーター: 大腸がんにおけるZIP7の発現に加えて、皮膚がんにおけるZIP10の亢進を見出した。 2.創薬研究の評価系開発: ZIP14をモデルとして、亜鉛トランスポーターを制御する化合物同定のアッセイ系を構築している。既に、誘導的にヒトZIP14を発現する細胞株を樹立しており、この細胞株を用いてスクリーニングを始めている。 3.亜鉛トランスポーター結合分子の同定: Yeast two hybrid system (Y2H)によって複数の亜鉛トランスポーター結合分子を単離し、これらが亜鉛トランスポーターの機能にどのような影響を与えるのか検討している。 4.皮膚における亜鉛トランスポーターの役割: ZIP7欠損マウスは、皮膚薄弱化とコラーゲン線維の減少を呈した。間葉系幹細胞のZIP7遺伝子を不活化させたところ、線維芽細胞の分化が阻害された。さらに、ZIP7欠損によって小胞体ストレスの上昇による細胞死が亢進した。これらから、ZIP7は小胞体内の亜鉛量を調節し、小胞体ストレス応答の上昇を制限していることが示された。また、ZIP10が皮膚の毛包に発現することを見出し、上皮系細胞でZIP10が欠損するマウスを作製して解析した。その結果、ZIP10欠損マウスでは表皮の菲薄化と毛包の減少が生じ、皮膚バリア機能の損失が認められた。さらに、ZIP10がp63の転写能の活性化に重要な役割を果たしていることが示された。加えて、ZIP13が脂肪細胞の褐色化にブレーキをかけている調節因子であり、生活習慣病治療の標的分子となる可能性が示された。 5.アトピー性皮膚炎: アトピー性皮膚炎患者の表皮では、ZIP10の発現が顕著に減少していることを見出した。表皮疾患において、ZIP10が創薬標的分子となる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

がんに焦点を当てて、亜鉛シグナルおよび亜鉛トランスポーターの役割解明と創薬研究を開始したが、がん以外の疾患や組織における意義も含めて、当初の予想以上の発見を得ている。達成度の指標となる項目を以下に示す。
1:亜鉛トランスポーターは、様々ながん組織に過剰発現している。 2:亜鉛シグナルはがん細胞の生存や増殖の制御に関与しており、個々の亜鉛トランスポーターが特異的に標的分子を制御している。 3:皮膚組織において、表皮と真皮では異なる亜鉛トランスポーターによる亜鉛シグナルが、それぞれの組織構築に関与している。 4:アトピー性皮膚炎、肥満、骨格筋分化に関わる亜鉛トランスポーターが存在する。 5:亜鉛トランスポーターの中には、亜鉛以外の金属を基質として輸送しているものがある。 6:亜鉛トランスポーターの亜鉛輸送活性をモニターできるアッセイ系を構築した。 7:当該年度までに得た知見をもとに、亜鉛シグナルに関する書籍を編集した。当該書籍は、平成30年度中に発刊される予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に得られた知見と進捗状況を踏まえて、今年度の研究方針を以下に示す。
1:個々の亜鉛トランスポーターは、皮膚がんや大腸がんをはじめとする種々のがん組織に、どのような役割を担っているのか明らかにする。
2:亜鉛トランスポーターの亜鉛輸送活性を制御する化合物をスクリーニングして、候補化合物のがん細胞に対する効果を解析する。
3:亜鉛トランスポーターの基質特異性のメカニズムについて解析する。
4:皮膚がん、大腸がん、アトピー性皮膚炎における亜鉛トランスポーターの役割と分子機序を解明する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 10 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Amore pacific R&D Unit/Pohang University/Gyeonggi Institute(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Amore pacific R&D Unit/Pohang University/Gyeonggi Institute
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] Zhengzhou University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Zhengzhou University
  • [Int'l Joint Research] University of Florida(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Florida
  • [Int'l Joint Research] DRFB(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      DRFB
  • [Int'l Joint Research] Zhengzhou University/Zhejiang University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Zhengzhou University/Zhejiang University
  • [Journal Article] Slc39a Family of Zinc Transporters in Zinc Homeostasis in Skin.2018

    • Author(s)
      Bin BH, S. Hojyo, J. Seo, T. Hara, T. Takagishi, K. Mishima, T. Fukada.
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 10 Pages: 219

    • DOI

      10.3390/nu10020219

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Recent Advances in the Role of SLC39A/ZIP Zinc Transporters In Vivo.2017

    • Author(s)
      Takagishi T, T. Hara, T. Fukada.
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 18 Pages: 2708

    • DOI

      10.3390/ijms18122708

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dysregulated zinc homeostasis in rare skin disorders2017

    • Author(s)
      Hojyo S., Bin BH, T. Fukada.
    • Journal Title

      Expert Opinion on Orphan Drugs

      Volume: 5 Pages: 865-873

    • DOI

      doi/full/10.1080/21678707.2017.1394184

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Requirement of zinc transporter ZIP10 for epidermal development: Implication of the ZIP10-p63 axis in epithelial homeostasis.2017

    • Author(s)
      Bin BH, J. Bhin, M. Takaishi, K. Toyoshima, S. Kawamata, K. Ito, T. Hara, T. Watanbe, T. Irie, T.Takagishi, SH. Lee, HS. Jung, S. Rho, J. Seo, DH. Choi, D. Hwang, H. Koseki, O. Ohara, S. Sano, T. Tsuji, K. Mishima, T. Fukada.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 114 Pages: 12243-12248

    • DOI

      10.1073/pnas.1710726114

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Zinc transporter ZIP13 suppresses beige adipocyte biogenesis and energy expenditure by regulating C/EBP-β expression.2017

    • Author(s)
      Fukunaka A, T. Fukada, J. Bhin, L. Suzuki, T. Tsuzuki, Y. Tkamine, BH. Bin, T. Yoshihara, N. Ichinoseki-Sekine, H. Naito, T. Miyatsuka, S. Takamiya, T. Sasaki, T. Inagaki, T. Kitamura, S. Kajimura, H. Watada, Y. Fujitani.
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 13 Pages: e1006950

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006950

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Requirement of Zinc Transporter SLC39A7/ZIP7 for Dermal Development to Fine-Tune Endoplasmic Reticulum Function by Regulating Protein Disulfide Isomerase.2017

    • Author(s)
      Bin BH, J. Bhin, J. Seo, SY. Kim, E. Lee, K. Park, DH. Choi, T. Takagishi, T. Hara, D. Hwang, H. Koseki, Y. Asada, S. Shimoda, K. Mishima, T. Fukada.
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology

      Volume: 137 Pages: 1682-1691

    • DOI

      10.1016/j.jid.2017.03.031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 亜鉛はなぜ生命維持に必要なのか?亜鉛生命医科学の最前線2018

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      第64回日本臨床検査医学会学術集会 第29回世界病理臨床検査医学会連合会議(ランチョンセミナー), 京都
    • Invited
  • [Presentation] Requirement of zinc transporter ZIP10 for epidermis and hair follicle development2018

    • Author(s)
      Toshiyuki Fukada
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会シンポジウム(企画,座長), 高松
    • Invited
  • [Presentation] なぜ私たちは亜鉛を必要とするのか?「基礎研究と臨床研究によるその追求と理解」2017

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      第16回沖縄臨床栄養懇話会(教育講演), 那覇
    • Invited
  • [Presentation] なぜ亜鉛は健康の維持に大切なのか?「研究から見えてきた亜鉛の役割」2017

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      和歌山講演会(教育講演), 和歌山
    • Invited
  • [Presentation] Requirement of zinc transporter SLC39A7/ZIP7 for skin dermal development to fine-tune endoplasmic reticulum function2017

    • Author(s)
      Toshiyuki Fukada and Bum-Ho Bin
    • Organizer
      第5回国際亜鉛生物学会学術集会シンポジウム (ISZB-2017:企画,座長), キプロス
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「亜鉛生命医科学」個体恒常性システムを究明する新しい研究領域2017

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      第28回日本微量元素学会学術集会シンポジウム (企画,座長)
    • Invited
  • [Presentation] 「なぜ亜鉛は健康維持に必要なのか」2017

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      亜鉛栄養治療研究会7周年記念市民公開講座(教育講演), 京都
    • Invited
  • [Presentation] 「なぜ亜鉛は健康維持に必要なのか?」 -必須微量元素である亜鉛の役割について-2017

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      香川勉強会(教育講演), 高松
    • Invited
  • [Presentation] なぜ亜鉛が必要なのか?上皮と間葉における亜鉛シグナルの意義2017

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      第64回日本栄養改善学会 学術集会シンポジウム, 徳島
    • Invited
  • [Presentation] Requirement of zinc transporter SLC39A7/ZIP7 for skin dermal development to fine-tune endoplasmic reticulum function2017

    • Author(s)
      Toshiyuki Fukada and Bum-Ho Bin
    • Organizer
      生命科学系学会合同年次大会ワークショップ(ConBio-2017:企画,座長), 神戸
    • Invited
  • [Remarks] 徳島文理大学薬学部 病態分子薬理学研究室ホームページ

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab22/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi