• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

亜鉛トランスポーターと亜鉛シグナルを標的とする対がん創薬研究

Research Project

Project/Area Number 17H04011
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords亜鉛 / がん / トランスポーター / シグナル伝達 / 亜鉛シグナル
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度助成による研究結果を以下に記す。
1.がん細胞に発現する亜鉛トランスポーターの意義 ZIP10のがん細胞における意義について、ヒト肺がん細胞株A549を用いてZIP10遺伝子をノックダウンすることによって解析した。その結果、ZIP10遺伝子をノックダウンすることでアポトーシスが誘導されることを見出し、A549細胞の生存に必要であることが判明した。現在、皮膚がんをはじめとする様々な悪性腫瘍におけるZIP10の意義について研究しており、後述するZip10-EGFP-KIマウスも適用して研究を進める計画である。
2.病態形成における亜鉛トランスポーターの役割 アトピー性皮膚炎患者の表皮では、ZIP10の発現が顕著に減少していることを見出し、ZIP10が創薬標的分子となる可能性を示した。
3.亜鉛トランスポーターをモニターできる遺伝子改変マウスの作製 Zip10遺伝子プロモーターの下流にEGFP-IRES-ERT2Creを挿入したノックインマウス(Zip10-EGFP-KIマウス)を作製し、pro-B細胞と毛包外根鞘におけるGFP陽性細胞の存在を確認した。さらに、本マウスを用いて、造血幹細胞と毛包幹細胞の各細胞集団におけるGFP陽性細胞の存在も確認した。様々な悪性腫瘍でZIP10の発現亢進が認められることから、今後実施するがんの病態形成におけるZIP10発現細胞の役割解明に本マウスを適用する。なお、がん悪液質に関わるZIP14や、間葉系組織の形成に関わるZIP13に関しても、それらの発現細胞をモニターできるGFP-KIマウスを作製しており、がんにおける当該分子発現細胞の役割解明に適用する計画である。
4.ZIP10を制御する創薬研究 ZIP10の発現や機能を制御する化合物をスクリーニングするために、ZIP10を安定的に発現させた細胞株の作成を行った。本細胞株の有効性を確認次第、化合物スクリーニングに適用するための細胞株として確立する。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Ajou University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Ajou University
  • [Journal Article] Rat mandibular condyle and fossa grew separately then unified as a single joint at 20 days old, which was the weaning age2020

    • Author(s)
      Satoh Keitaro、Satoh Kaori、Imaizumi-Ohashi Yoshie、Yokoi-Hayakawa Mika、Fukada Toshiyuki、Seo Yoshiteru
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: 62 Pages: 197~201

    • DOI

      10.2334/josnusd.19-0202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PLAG1 enhances the stemness profiles of acinar cells in normal human salivary glands in a cell type-specific manner2020

    • Author(s)
      Goto Yuriko、Ibi Miho、Sato Hirotaka、Tanaka Junichi、Yasuhara Rika、Aota Keiko、Azuma Masayuki、Fukada Toshiyuki、Mishima Kenji、Iri? Tarou
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 62 Pages: 99~106

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible involvement of zinc transporter ZIP10 in atopic dermatitis2019

    • Author(s)
      Nakajima Kimiko、Lee Mi‐Gi、Bin Bum‐Ho、Hara Takafumi、Takagishi Teruhisa、Chae Sehyun、Sano Shigetoshi、Fukada Toshiyuki
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 47 Pages: e51-e53

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15190

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Sox9 regulates the luminal stem/progenitor cell properties of salivary glands2019

    • Author(s)
      Tanaka Junichi、Mabuchi Yo、Hata Kenji、Yasuhara Rika、Takamatsu Koki、Kujiraoka Satoko、Yukimori Akane、Takakura Ikuko、Sumimoto Hidetoshi、Fukada Toshiyuki、Azuma Masayuki、Akiyama Haruhiko、Nishimura Riko、Shimane Toshikazu、Mishima Kenji
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 382 Pages: 111449~111449

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2019.05.030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maintenance of intestinal epithelial homeostasis by zinc transporters2019

    • Author(s)
      Ohashi W., T. Hara, T. Takagishi., K. Hase, T. Fukada
    • Journal Title

      Digestive Diseases and Sciences

      Volume: 64 Pages: 2404~2415

    • DOI

      10.1007/s10620-019-05561-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of Zinc and Zinc Transporters in the Pathogenesis of Inflammatory Bowel Diseases2019

    • Author(s)
      Ohashi Wakana、Fukada Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Immunology Research

      Volume: 2019 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1155/2019/8396878

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Revisiting the old and learning the new of zinc in immunity2019

    • Author(s)
      Fukada Toshiyuki、Hojyo Shintaro、Hara Takafumi、Takagishi Teruhisa
    • Journal Title

      Nature Immunology

      Volume: 20 Pages: 248~250

    • DOI

      10.1038/s41590-019-0319-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ヒト疾患とマウスモデルから究明する亜鉛恒常性システムの重要性と治療方法の開発」2020

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      日本薬学会第140年会 シンポジウム(紙上開催)
    • Invited
  • [Presentation] 亜鉛に関する温故知新『なぜ亜鉛は必要なのか?』2019

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      日本亜鉛栄養治療研究会 第1回東北・北海道支部学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 「亜鉛に関する温故知新」-皮膚・骨格筋・がん悪液質について2019

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      高知臨床亜鉛治療講演会
    • Invited
  • [Presentation] 骨格筋の恒常性制御における亜鉛トランスポーターZIP13とZ1P14の相反する役割2019

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会ワークショップ 「異分野との点描によって映し出す亜鉛生命科学の新しい展開」
    • Invited
  • [Presentation] ヒト疾患とモデルマウスから究明する亜鉛恒常性システムの重要性:-創薬および再生医療研究を目指して-2019

    • Author(s)
      深田俊幸
    • Organizer
      第19回日本抗加齢医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Reciprocal roles of zinc transporters ZIP13 and ZIP14 in skeletal muscle homeostasis2019

    • Author(s)
      Toshiyuki Fukada
    • Organizer
      The 6th Meeting of International Society for Zinc Biology (ISZB-2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Zinc Signaling2019

    • Author(s)
      Toshiyuki Fukada*, Taiho Kambe* (*編集者)
    • Total Pages
      413
    • Publisher
      Springer Nature, Singapore
    • ISBN
      978-981-15-0557-7
  • [Remarks] 徳島文理大学薬学部 病態分子薬理学研究室ホームページ

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab22/

  • [Remarks] 徳島文理大学薬学部プレスリリース:「アトピー性皮膚炎に関わる新たな分子を発見」

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/0706c99c8c4a55881e3da11091635e7d.pdf

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi