2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation on the homeostatic regulation by NRDC-p53 axis
Project/Area Number |
17H04048
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
西 英一郎 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30362528)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 美紀子 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (10583198)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ナルディライジン / 細胞外ドメインシェディング / 転写コレギュレーター / 恒常性 / エネルギー代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞外環境の変化は細胞膜表面で感知され、細胞内・核内に伝達されることでエピジェネティックス、遺伝子発現変化などによる適応が生じる。ナルディライジン(NRDC)は、膜タンパク質の細胞外ドメイン切断を介して細胞外環境を、核内では転写コレギュレーターとして転写を調節しているユニークな多機能分子である。その欠損マウスは低体温、低インシュリン血症、炎症・がん抵抗性など広範な表現型を呈した。 2019年度は、主として目的1) 「エネルギー代謝恒常性維持におけるNRDCの役割の解明」に取り組んだ。NRDC欠損マウスではグルコース応答性インスリン分泌が著しく低下している一方、末梢におけるインスリン感受性は亢進していた。臓器特異的なNRDCの役割を明らかにするため、膵β細胞、脂肪細胞、肝細胞およびマクロファージ欠損マウスを作製した。膵β細胞特異的NRDC欠損マウスでは予想通りインスリン分泌が著明に減弱し顕著な耐糖能障害を呈したが、脂肪細胞および肝細胞特異的欠損マウスでは、いずれもインスリン感受性が上昇していることが明らかになった。前者においては、高脂肪食負荷時の白色脂肪組織(WAT)における炎症細胞浸潤の程度が軽微で、対照マウスと比較して耐糖能良化を認めたが、マクロファージ特異的欠損マウスでは炎症細胞浸潤ともに対照マウスと差がなかったことから、WATのNRDCがインスリン感受性を制御していることが示唆された。一方、肝細胞特異的欠損(LKO)マウスにおいては、全身欠損マウスと同様にエネルギー消費(酸素消費量)が亢進していることがわかった。詳細な検討から、LKOマウスでは全身欠損マウスと同様に、熱放散増加と褐色脂肪組織(BAT)熱産生が亢進していることが明らかになった。この結果は、肝細胞NRDCが、何らかの遠隔操作を介して褐色脂肪組織機能を調節していることを示唆した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Tadalafil, a phosphodiesterase type 5 inhibitor, restores urethra and detrusor function in the initial phase of diabetes in rats2019
Author(s)
Gotoh D, Torimoto K, Iwasaki H, Iwamoto T, Morizawa Y, Hori S, Miyake M, Tanaka N, Hirayama A, Nishi E, Fujimoto K.
-
Journal Title
Low Urin Tract Symptoms
Volume: 11
Pages: 241-247
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The effects of tadalafil on bladder proteins associated with bladder function in type 1 diabetic rats2019
Author(s)
Torimoto K, Gotoh D, Iwasaki H, Iwamoto T, Morizawa Y, Hori S, Miyake M, Tanaka N, Hirayama A, Nishi E, Fujimoto K
Organizer
14th Pan-Pacific Continence Society Annual Meeting
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-