• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of novel non-coding RNA

Research Project

Project/Area Number 17H04067
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

黒田 雅彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 カツ子  東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (50126091)
大野 慎一郎  東京医科大学, 医学部, 講師 (90513680)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsmiRNA / non-coding RNA / eghRNA / 肺がん
Outline of Annual Research Achievements

non-coding RNA(ncRNA)の異常は疾患の発生に深く関与する。これらのRNAを標的とする治療戦略は、次世代の分子標的治療薬として期待されている。我々はNGSを用いて、肺がんの発生・進展に関与する新規のendogenous guide hairpin RNA(eghRNA) の単離に成功した。本研究では、この新規のeghRNAの生理的解析と治療薬を開発する。平成30年度は以下の点で成果を上げた。(1) eghRNAの網羅的同定と疾患での変異の同定: マウスの各組織、ヒト組織、がん疾患においての全RNA解析を次世代シークエンサーを用いて網羅的に解析した。(2) eghRNAのRNA干渉のメカニズム解析:Ago1、Ago2、Ago3、Ago4のAgo familyを欠失した細胞株を用いてeghRNAの標的遺伝子の抑制メカニズムを解析した。その結果、eghRNAは、Ago3に最も依存している事が明らかになった。 (3)遺伝子改変マウスを用いた生理的eghの機能解析:平成29年度ルシフェラーゼ遺伝子の下流にeghRNAが有するseed配列を8個ランダムにしたコンストラクションを作製しRos26の遺伝子座に導入した。しかし、タンデムに挿入したルシフェラーゼの一つに発現が確認できなかった事から、平成30年度に再度遺伝子導入を行った。現在キメラマウスの状態で、germline transmissionを確認している。(4) eghRNAを標的とする治療法の開発:eghRNAの機能を抑制するLNAの作製を試みた。また、肺がん細胞株を用いてin vivoにおける抗腫瘍能の検討を行った。(5)eghRNAを検出するliquid biopsyの開発:NGSを用いずに、特異的にeghRNAを検出する事は、臨床応用において重要である。今回RT-qPCRの系の立ち上げの開発を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子改変マウスを用いた検討においては、germline transmissionの段階で多少の遅れがでているが、全体的には順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

来年度は以下の内容を発展させていく。(1) eghRNAの網羅的同定と疾患での変異の同定:今年度に引き続き、各種の正常組織及びがん組織からのeghRNAの単離と解析を行う。また、単離されたeghRNAのうち、特にがん組織において発現に変化があるものに関しては、標的遺伝子を配列情報から同定していく。(2) eghRNAのRNA干渉のメカニズム解析:今年度に続き、Ago familyの欠損細胞を用いて、eghRNAの細胞内でのプロセスの過程を明らかにしていく。来年度は、特にAgo抗体を用いた免疫沈降法を用いて、この複合体を精製し、複合体のRNAを解析する事を計画している。(3)遺伝子改変マウスを用いた生理的eghの機能解析:前年度に引き続き改変動物の作製を行っていく。(4) eghRNAを標的とする治療法の開発:来年度は、すでに単離されたeghRNAだけでなく、新規に同定されたeghRNAに関してもin vitroで検討を行っていく。変異Ras導入マウス肺がん発生モデルに関しても、経気道的なRNA単体(Naked)投与だけでなく、全身投与のシステムを検討する。その際には、核酸の化学修飾も評価検討していく。(5) eghRNAを検出するliquid biopsyの開発:eghRNAの構造上、miRNAのように特定のprimerをlinkerとして用いることは難しい。そこで、新たな工夫が必要になってくる。Taqman probe等を用いて、特異度を高めることも検討していく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Fascin as a Useful Marker for Identifying Neural Components in Immature Teratomas of Human Ovary and Those Derived From Murine Embryonic Stem Cells2019

    • Author(s)
      Umehara Ryunosuke, Kurata Atsushi, Takanashi Masakatsu, Hashimoto Hirotsugu, Fujita Koji, Nagao Toshitaka, Kuroda Masahiko
    • Journal Title

      International Journal of Gynecological Pathology

      Volume: 38 Pages: 377~385

    • DOI

      10.1097/PGP.0000000000000528

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Difference in immunohistochemical characteristics between Takayasu arteritis and giant cell arteritis: It may be better to distinguish them in the same age2019

    • Author(s)
      Kurata A, Saito A, Hashimoto H, Fujita K, Ohno S, Kamma H, Nagao T, Kobayashi S, Yamashina A, Kuroda M.
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 21 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1080/14397595.2019.1570999

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overexpression of miR-221 and miR-222 in the cancer stroma is associated with malignant potential in colorectal cancer2018

    • Author(s)
      Iida M, Hazama S, Tsunedomi R, Tanaka H, Takenouchi H, Kanekiyo S, Tokumitsu Y, Tomochika S, Tokuhisa Y, Sakamoto K, Suzuki N, Takeda S, Ueno T, Yamamoto S, Yoshino S, Fujita K, Kuroda M, Nagano H.
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 40 Pages: 1621-1631

    • DOI

      10.3892/or.2018.6575

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of exosomes as a proinflammatory mediator in the development of EBV-associated lymphoma2018

    • Author(s)
      Higuchi H、Yamakawa N、Imadome K、Yahata T、Kotaki R、Ogata J、Kakizaki M、Fujita K、Lu J、Yokoyama K、Okuyama K、Sato A、Takamatsu M、Kurosaki N、Alba SM、Azhim A、Horie R、Watanabe T、Kitamura T、Ando K、Kashiwagi T、Matsui T、Okamoto A、Handa H、Kuroda M、Nakamura N、Kotani A.
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 131 Pages: 2552~2567

    • DOI

      10.1182/blood-2017-07-794529

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Expression level of microRNA-200c is associated with cell morphology in vitro and histological differentiation through regulation of ZEB1/2 and E-cadherin in gastric carcinoma2018

    • Author(s)
      Kurata A, Yamada M, Ohno S, Inoue S, Hashimoto H, Fujita K, Takanashi M, Kuroda M.
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 39 Pages: 91-100

    • DOI

      10.3892/or.2017.6093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リキッドバイオプシーによる肺がんnon-coding RNAの解析2018

    • Author(s)
      黒田雅彦
    • Organizer
      第59回日本肺癌学会学術集会
  • [Presentation] Up-regulation og BLU tumor suppressor by miR-34 family2018

    • Author(s)
      大野慎一郎、黒田 雅彦
    • Organizer
      第59回日本肺癌学会学術集会
  • [Presentation] Establishment of DICER1 syndrome model cells2018

    • Author(s)
      老川 桂生、大野慎一郎、黒田 雅彦
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Up-regulation og BLU tumor suppressor by miR-34 family2018

    • Author(s)
      大野慎一郎、老川 桂生、原田裕一郎、黒田 雅彦
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 樹状細胞由来エクソソームは内包される分子をT細胞に伝達して免疫機構を活性化する2018

    • Author(s)
      高梨 正勝、上田しのぶ、須藤カツ子、黒田 雅彦
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] AIを用いた病理診断の実際2018

    • Author(s)
      黒田 雅彦
    • Organizer
      第26回日本外科学会生涯教育セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Exosome opens new generation of cell therapy2018

    • Author(s)
      黒田 雅彦
    • Organizer
      第10回日本RNAi研究会、第5回日本細胞外小胞学会
    • Invited
  • [Presentation] Mir-34aによるがん抑制遺伝子BLUの発現制御機構2018

    • Author(s)
      大野慎一郎、三部 芳裕、老川 桂生、原田裕一郎、黒田 雅彦
    • Organizer
      第10回日本RNAi研究会、第5回日本細胞外小胞学会
  • [Presentation] DICER1症候群モデル細胞の樹立2018

    • Author(s)
      老川 桂生、大野慎一郎、黒田 雅彦
    • Organizer
      第107回日本病理学会総会
  • [Presentation] エクソソームによる細胞治療、再生医療の応用2018

    • Author(s)
      黒田 雅彦
    • Organizer
      第107回日本病理学会総会
  • [Presentation] miR-34によるがん抑制遺伝子BLUの発現誘導2018

    • Author(s)
      大野 慎一郎、老川 桂生、原田裕一郎、黒田 雅彦
    • Organizer
      第107回日本病理学会総会
  • [Presentation] ヒト卵巣およびマウス胚性幹細胞由来の奇形腫内神経管を同定するマーカー と してのfascinの有用性2018

    • Author(s)
      梅原 龍之介、倉田 厚、藤田 浩司、高梨 正勝、黒田 雅彦
    • Organizer
      第107回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi