2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the role of mesenchymal stem cell marker Meflin in glomerulonephritis
Project/Area Number |
17H04186
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
丸山 彰一 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 篤 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (20432255)
秋山 真一 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (20500010)
坪井 直毅 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50566958)
勝野 敬之 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60642337)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Meflin / 間葉系幹細胞 / 腎臓病 / 線維化 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らはMSCを規定する分子マーカーを探索する中で、MSCに特異的に発現する分子Meflinに辿り着いた。私たちはMeflinにはMSCを未分化状態に保つはたらきがある。MSCがfibroblast化するとMeflinの発現が低下あるいは消失する。申請者らは、腎臓におけるMeflinのはたらきを明らかにすることを目的とした研究を進めている。 まずは、正常腎あるいは線維化した腎臓におけるMeflinの発現量と局在を検討した。腎疾患モデルを惹起し、経時的に腎組織を採取し検討した。当初は、meflin抗体での免疫組織染色を試みたが、非特異的な染色が多く、十分な解析ができなかった。そこで、in situ hybridization法を用いてMeflinのmRNAの発現を検討した。正常腎でもMeflinは発現するが、疾患モデルを惹起するとMeflin陽性細胞の局在と発現量が変化することを見出した。Meflin発現に関する情報はある程度得られたが、組織染色上での発現の特異性は必ずしも明確では無い。より明確に確認するために、Meflin発現レポーターマウス(tdTomato)を作成することとした。これまでに、Meflin陽性細胞がTomatoで強烈に光るマウスの作成に成功している。今後、このマウスに腎疾患モデルを惹起して、Meflinの発現を明らかにする予定である。 腎臓におけるMeflinの働きにつき、Meflin欠損マウスを用いて検討した。当初、Meflin欠損マウスの出生数が少なく、研究に必要な動物数を確保することが困難であったが、最近メイティング方法を工夫することでこの問題が解消された。Meflin欠損マウスと野生型マウスにそれぞれ腎疾患モデルを惹起して比較検討する実験を開始し、現在結果を解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Meflin欠損マウスの出生率が低く、予定していた腎疾患モデルを用いた研究の開始が遅れた。 現在は、この問題もほぼ解消されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Meflin欠損マウスとMeflinレポーターマウスを用いて糸球体腎炎の炎症・再生・治癒・線維化過程におけるMeflin陽性細胞およびMeflin自体の役割を明らかにする。まずはMeflin-CreERT2 x LSL-Tomatoのマウスにタモキシフェンを打って、Meflin陽性細胞の正常における局在を明らかにする。その局在を確認した後に、最も適したモデルを作成し、同様の手法を用いて、腎疾患におけるmeflin陽性細胞の動向を明らかにする予定である。またMeflin欠損マウスに各種腎疾患モデルを惹起する検討は引き続き進めて行く予定である。
|