• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

無機リン酸(リン)応答複合体機能の解明とリン過剰克服に向けた新戦略

Research Project

Project/Area Number 17H04190
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

宮本 賢一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (70174208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40389515)
永森 收志  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90467572)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリン / 慢性腎臓病 / FGF23 / 骨細胞 / トランスポーター / 遺伝子欠損マウス
Outline of Annual Research Achievements

慢性腎臓病(CKD)の進行や透析患者の生命予後においてリンコントロールは非常に重要な役割を演じている。リン代謝異常は早期CKD から生じており、リンバランスの維持は生命予後を規定する重要な調節系であると考えられる。近年、リン酸(以下リン)代謝調節系(リンシグナルネットワーク:P net)を支配する線維芽細胞様増殖因子 FGF23 /klotho 系など明らかにされ、骨と腎臓を結ぶリン調節系など、様々なリン代謝における臓器相関の重要性が明らかにされた。我々は、これまでの研究によりリンシグナルネットワーク (P net)調節に共通に関わるリン応答複合体 (Psome)の存在とリン代謝異常発症への関与を見出した。平成30年は、平成29年度に得られた研究成果を踏まえ、腎臓におけるリン感受機構に関わる分子群(リン応答複合体 , TMD2)および骨細胞FGF23誘導因子とその表現型に関して、さらなる実験を実施した。DMP1-hHB-EGF :トランスジェニックマウスを解析し、骨細胞から分泌されている因子の役割を明らかにした。また、腸管や腎臓における、リン吸収を中心にミネラル代謝を分析し、カルシウム吸収能および胆汁酸代謝における異常を明らかにした。平成30年度も、Psomeの中心である TMD2(#213)遺伝子欠損マウスの表現型解析を実施した。本マウスの表現型において、 血中 FGF23濃度の異常を明らかにして、その原因に関して腎近位尿細管上皮細胞におけるシグナル伝達異常を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成 30年度の計画に従い、主に、骨細胞欠損マウスの表現型解析、および FGF23 誘導因子に関して実験を実施した。骨細胞欠損マウスの表現型では、各種ミネラル代謝の解析から、腸管におけるカルシウム吸収の抑制、及びリン吸収の亢進が観察された。また、腸管における遺伝子発現の解析より、胆汁酸代謝の異常が確認された。さらに、血中 FGF23濃度は、骨細胞欠損により、顕著に抑制されていたが、欠損後、緩やかな回復が観察された。本動物では、 Namptなどの NAD代謝に関する異常も確認された。骨細胞の欠損は、血中 PTH濃度の変化が観察されたが、血中活性型ビタミンD濃度には、影響が確認されなかった。また、腸管における FGF15や胆汁酸輸送に関与する各種分子の亢進が観察された。カルシウムやリンの同位元素を用いた、体内ミネラル代謝解析では、先の出納実験と同じように、カルシウム吸収の抑制と、リン吸収亢進が観察された。腸管におけるカルシウム吸収抑制の原因として、活性型ビタミンD の代謝を解析したが、その作用には変化は観察されなかった。よって、腸管カルシウム吸収を抑制する新たな因子の存在が予想された。
一方、骨細胞欠損により、腎臓 Klotho蛋白の顕著な抑制が観察された。また腎近位尿細管におけるリン再吸収に関与する NaPi-IIa, NaPi-IIcの低下も確認された。さらに、腎臓における線維化が見られ、それらの原因としてリン排泄の亢進が考えられた。これらの異常の原因として、 FGF23分泌を制御する因子の関与が予想され、その候補として Namptなどの NAD代謝調節因子の関与が示唆された。以上のように平成30年度の研究計画に基づき、各項目に関してほぼ進行しており、平成31年度の計画が実施できると考える。よって、平成30年度の計画は、おおむね達成できた。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度の計画としては、平成30年度までに得られた成果を発展させ、Psomeを中心としての TMD2の役割、および腎/骨細胞から分泌されるFGF23誘導因子 (IFGF)のさらなる解明を目指す。

1)TMD2欠損マウスにおけるリン代謝異常の解析, 平成31年度は、Psomeの中心である TMD2(#213)遺伝子欠損マウス作製の解析を行う。本マウスの外見上での、骨格異常は観察されていないが、様々な、リン代謝異常が予想される。平成30年度に得られた結果より、本マウスの異常は FGF23の異常な高値を呈しており、その原因を明らかにする。また各種骨解析技術を用いて、本マウスのミネラル代謝異常を明らかにする。また、TMD2と相互作用するタンパクを同定する。
2)IFGF候補分子 Nampt遺伝子の解析, 平成30年には骨細胞欠損マウスの遺伝子解析から、骨細胞や腎臓で発現が顕著に上昇する分泌型 Namptに関して、リン代謝の異常などが、明らかにされた。平成31年度も、同様に、 FGF23やミネラル代謝異常に焦点を絞り、その原因を明らかにすることで IGFI候補分子の情報に利用する。
3)骨細胞特異的欠損マウスからのアプローチ, 平成31年度は、平成30年度の結果をさらに詳細に解析する。Tatsumiらが樹立した、ジフテリア毒素 (DT) 投与により任意の時期に骨細胞を特異的に死滅させることができるトランスジェニックマウス (DMP1-hHB-EGF Tg: 以下Tgマウス) の系統を使用し骨細胞死滅マウスの解析を行う。本マウスの解析により、骨細胞から分泌されている因子の機能欠損が可能となる。平成31年度においても、本マウスの腎臓障害の原因を明らかにすると同時に、IFGFによるFGF23分泌が、骨細胞由来であるか否か、さらなる検討を行う。

  • Research Products

    (31 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Analysis of opossum kidney NaPi-IIc sodium-dependent phosphate transporter to understand Pi handling in human kidney.2019

    • Author(s)
      Fujii T, Shiozaki Y, Segawa H, Nishiguchi S, Hanazaki A, Noguchi M, Kirino R, Sasaki S, Tanifuji K, Koike M, Yokoyama M, Arima Y, Kaneko I, Tatsumi S, Ito M, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: 23(3) Pages: 313-324

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1653-4.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NAD metabolism and the SLC34 family: evidence for a liver-kidney axis regulating inorganic phosphate.2019

    • Author(s)
      Tatsumi S, Katai K, Kaneko I, Segawa H, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Pflugers Arch.

      Volume: 471(1) Pages: 109-122

    • DOI

      10.1007/s00424-018-2204-2. 7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systemic network for dietary inorganic phosphate adaptation among three organs.2019

    • Author(s)
      Ikuta K, Segawa H, Hanazaki A, Fujii T, Kaneko I, Shiozaki Y, Tatsumi S, Ishikawa Y, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Pflugers Arch.

      Volume: 471(1) Pages: 123-136

    • DOI

      10.1007/s00424-018-2242-9.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Role of Extracellular Phosphate Levels on Kidney Disease Progression in a Podocyte Injury Mouse Model.2019

    • Author(s)
      Maeda A, Fukushima N, Horiba N, Segawa H, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Nephron.

      Volume: 7 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1159/000497118.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eldecalcitol Causes FGF23 Resistance for Pi Reabsorption and Improves Rachitic Bone Phenotypes in the Male Hyp Mouse.2018

    • Author(s)
      Kaneko I, Segawa H, Ikuta K, Hanazaki A, Fujii T, Tatsumi S, Kido S, Hasegawa T, Amizuka N, Saito H, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Endocrinology.

      Volume: 159(7) Pages: 2741-2758

    • DOI

      10.1210/en.2018-00109.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Role of Intestinal Alkaline Phosphatase 3 (Akp3) in Inorganic Phosphate Homeostasis. Kidney Blood Press Res.2018

    • Author(s)
      Sasaki S, Segawa H, Hanazaki A, Kirino R, Fujii T, Ikuta K, Noguchi M, Sasaki S, Koike M, Tanifuji K, Shiozaki Y, Kaneko I, Tatsumi S, Shimohata T, Kawai Y, Narisawa S,Millan JL , Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Kidney Blood Press Res.

      Volume: 43(5) Pages: 1409-1424

    • DOI

      10.1159/000493379.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性腎臓病に伴うミネラル代謝異常:多臓器ネットワークとその破綻.2019

    • Author(s)
      宮本賢一.
    • Organizer
      第22回日本病態栄養学会年次学術集会.
  • [Presentation] 骨細胞除去によるミネラル代謝への影響: 骨 - 腎臓 - 腸管連関の解析.2019

    • Author(s)
      辰巳佐和子、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一.
    • Organizer
      第3回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会.
  • [Presentation] ビタミン D が制御する小腸リン吸収機序の解明.2019

    • Author(s)
      金子一郎、瀬川博子、張哲然、加藤茂明、宮本賢一.
    • Organizer
      第3回日本CKD-MBD研究会 学術集会・総会.
  • [Presentation] Transport system of amino acids. General Symposium “Mechanisms of systemic beauty and health.2019

    • Author(s)
      Nagamori S.
    • Organizer
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動物細胞におけるトランスポーター.2019

    • Author(s)
      永森收志.
    • Organizer
      第一回細胞形成研究会
  • [Presentation] アミノ酸トランスポーターを標的とした創薬研究: ベンチからベッドサイドまで.2019

    • Author(s)
      永森收志.
    • Organizer
      金沢大学大学院創薬科学専攻博士前期課程「プレシジョン先端セミナー」および日本薬学会北陸支部特別講演.
    • Invited
  • [Presentation] FGF23-リンによる腸管窒素吸収調節 Regulation of intestinal nitrogen absorption by FGF23/phosphate.2018

    • Author(s)
      瀬川博子、古谷順也、金子一郎、宮本賢一.
    • Organizer
      第2回日本UremicToxin 研究学術集会.
  • [Presentation] ビタミンDが制御する腸管リン吸収機序の解明.2018

    • Author(s)
      金子一郎、瀬川博子、野津圭二郎、生田かよ、藤井公、花崎愛、張哲然、加藤茂明、宮本賢一.
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会.
  • [Presentation] ミネラル代謝における骨細胞減少の効果:骨細胞-腎臓-腸管連関制御.2018

    • Author(s)
      辰巳佐和子、篠原理沙、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一.
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会.
  • [Presentation] ビタミンDが制御する腸管リン吸収機序の解明.2018

    • Author(s)
      金子一郎、瀬川博子、野津圭二郎、生田かよ、藤井公、花崎愛、張哲然、加藤茂明、宮本賢一.
    • Organizer
      日本ビタミン学会第70回大会.
  • [Presentation] ビタミンDによる小腸リン吸収促進機構の解明.2018

    • Author(s)
      張哲然、金子一郎、瀬川博子、野津圭二郎、生田かよ、藤井公、花崎愛、加藤茂明、宮本賢一.
    • Organizer
      第5回日本栄養改善学会四国支部学術総会.
  • [Presentation] カドミウム暴露と骨軟化症:バイオマーカーの探索.2018

    • Author(s)
      宮本賢一、木戸慎介、辰巳佐和子、金子一郎、瀬川博子.
    • Organizer
      第5回日本栄養改善学会四国支部学術総会.
  • [Presentation] 血中リン濃度を上げない食事時間とは?:動物モデルでの検討.2018

    • Author(s)
      辰巳佐和子、齋満帆、中辻翔也、河田美紀、篠原理沙、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一.
    • Organizer
      第6回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会.
  • [Presentation] Daily oscillation of the plasma inorganic phosphate concentration; Impact of Nampt deficient mice.2018

    • Author(s)
      Sawako Tatsumi, Ichiro Kaneko, Hiroko Segawa, Ken-ichi Miyamoto.
    • Organizer
      ASN( American Society of Nephrology ) Kidney Week 2018.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨細胞除去による無機リン代謝における影響:骨-腎臓-腸管連関の解析.2018

    • Author(s)
      篠原理沙、辰巳佐和子、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一.
    • Organizer
      第57回日本栄養・食糧学会 近畿支部会
  • [Presentation] リン管理と栄養:消化吸収からの考察.2018

    • Author(s)
      宮本賢一.
    • Organizer
      第9回南空地・江別透析懇談会.
    • Invited
  • [Presentation] わかりやすいミネラルの代謝と重要性.2018

    • Author(s)
      宮本賢一.
    • Organizer
      2018年度日本栄養改善学会第14回中国支部学術総会.
    • Invited
  • [Presentation] CKDにおけるミネラル管理:りん毒性の話題.2018

    • Author(s)
      宮本賢一.
    • Organizer
      第34回京都透析症例検討会.
    • Invited
  • [Presentation] 慢性腎臓病におけるミネラル管理.2018

    • Author(s)
      宮本賢一.
    • Organizer
      第5回CKD-MBDエキスパートと語る会.
    • Invited
  • [Presentation] 透析患者におけるリンの栄養管理.2018

    • Author(s)
      宮本賢一.
    • Organizer
      第49回徳島透析療法研究会.
    • Invited
  • [Presentation] プロテオミクスによるアミノ酸膜輸送体集合体の同定とその下流シグナル全体像の解明.2018

    • Author(s)
      永森收志.
    • Organizer
      日本応用酵素協会 第44回研究発表会.
  • [Presentation] 生化学を基にしたプロテオミクス手法による膜輸送体の研究.2018

    • Author(s)
      永森收志.
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会シンポジウム
  • [Book] 消化管からみた健康・栄養.2018

    • Author(s)
      南久則、宮本賢一、山田耕路.
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      建帛社.
    • ISBN
      978-4-7679-6197-2
  • [Book] 成人病と生活習慣病48巻6号.特集 臨床医として知っておきたいミネラルの知識.2018

    • Author(s)
      花崎愛、佐々木すみれ、宮本賢一.
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      東京医学社.
  • [Book] 生体におけるリン代謝調節:多臓器連関について.2018

    • Author(s)
      辰巳佐和子、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一.
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      南山堂.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi