2017 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of tailor-made adjuvant therapy for pancreatic cancer with biomarker using JASPAC 01 samples
Project/Area Number |
17H04288
|
Research Institution | Shizuoka Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
上坂 克彦 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (20283434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 行泰 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 副医長 (10704489)
杉浦 禎一 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (10402588)
伊藤 貴明 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (30765938)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 膵癌 / 補助化学療法 / DPD / hENT1 / S-1 / 塩酸ゲムシタビン / 薬剤感受性予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
試料の収集は終了し、収集した326例中319例においてDPYD, SLC29A1の免疫染色判定を終了した。免疫染色判定は、膵臓病理専門医2名によって、強陽性、中等度陽性、弱陽性、陰性の4つに分類し、本検討では、中等度陽性以上を発現陽性と定義し、以下の検討を行った。 DPYDは、63例(19.7%)で陽性、SLC29A1は、100例(31.3%)で陽性であった。GEM群においては、DPYD陰性の術後生存期間中央値(MST)は、25.9ヶ月であり、陽性群の25.5ヶ月と比較し、有意差は認めなかった(P=0.53)。またSLC29A1陰性のMSTは、25.9ヶ月であり、陽性群の25.5ヶ月と比較し、有意差は認めなかった(P=0.63)。S-1群においては、DPYD陰性のMSTは、44.6ヶ月であり、陽性群の49.6ヶ月と比較し、有意差を認めなかったが(P=0.87)、SLC29A1陰性のMSTは、57.1ヶ月と、陽性群の30.9ヶ月と比較し、有意に良好であった(P<0.01)。以上の結果より、DPYD, SLC29A1の発現に関わらず、S-1群がGEM群より良好な成績を示しており、これらの遺伝子の発現で、S-1, GEMの選択はできないことが明らかとなった。一方で、S-1群において、SLC29A1陽性は予後不良因子となり得ることが示唆された。 mRNA発現解析に関しては、22遺伝子すべての測定結果が得られており、S-1群、GEM群の予後と関連するcut-off値を現在検索中であり、DPYD, SLC29A1のmRNA発現量と免疫染色の発現強度との相関に関しても現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成30年度の計画としていた膵癌バイオマーカー候補の選抜がすでに開始され、DPYD, SLC29A1以外の免疫染色もCDKN2A/p16, TP53, SMAD4では開始されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに結果が得られた、DPYD, SLC29A1の発現と予後に関する解析結果は、平成30年度内の学会発表、論文発表を予定している。 また、その他のバイオマーカー候補20遺伝子についてもDPYD, SLC29A1同様の測定、解析を行う予定であり、有用な結果が得られれば、学会発表、論文化を行う予定である。
|