• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ハイスループット化疾患iPS病態解析による睡眠時ブラキシズムの発症メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 17H04395
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

馬場 一美  昭和大学, 歯学部, 教授 (80251536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤松 和土  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (60338184)
美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
戸澤 有理恵  昭和大学, 歯学部, 助教 (70783356)
安部 友佳  昭和大学, 歯学部, 講師 (80614156)
松本 貴志  昭和大学, 歯学部, 助教 (00635039)
田中 準一  昭和大学, 歯学部, 助教 (40710166)
菅沼 岳史  昭和大学, 歯学部, 教授 (10196694)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords睡眠時ブラキシズム / iPS細胞 / セロトニン2A受容体 / ハイスループット
Outline of Annual Research Achievements

申請者らはこれまで睡眠時ブラキシズム(SB)とセロトニン2A(5-HT2A)受容体遺伝子の一塩基多型(SNP)との関連を報告し,細胞レベルでのSB発症メカニズム解明を目標として,患者およびコントロール各3名より樹立したiPS細胞より5-HT2A受容体遺伝子を発現する神経細胞の誘導法を確立した.本研究ではSNPによる機能的差異の解明を目的に,iPS 細胞樹立と神経分化誘導,表現型解析を96-wellのプレート上で高効率に可能とするハイスループットなシステムを用い,患者・コントロール各100検体を対象に表現型の異常を解析・データベース化し,臨床データを参照して分類し,さらにそのデータベースを用いて SB 表現型の回復を指標とした化合物スクリーニングを行なって新規薬剤の臨床応用を目指すものである.
平成30年度は,睡眠ポリグラフ(PSG)検査による確定診断とSNPの遺伝子型解析により決定された睡眠時ブラキシズム患者およびコントロールのiPS細胞から神経細胞に誘導を行なった.Shhにて背腹軸, CHIR99021にて前後軸を調整し,三叉神経関連領域である後脳腹側領域へと誘導領域を調整した.分化過程における遺伝子発現をqRT-PCRにて確認し,誘導された神経細胞に対し,抗5-HT2A受容体抗体を用いた免疫染色による確認を行った.ホールセルパッチクランプ法を用いて, これらの神経細胞の電気刺激への応答(電位記録モード),TCB-2(5-HT2A受容体選択的アゴニスト)投与時の応答(電流記録モード)を観察した.目的とする神経細胞(培養38日目)の測定を行なった結果,脱分極性パルスに対する連続発火が認められ,また,TCB-2(80μM)を投与したところ, 内向き電流の発生が認められた.さらに,ハイスループットな解析に向けて,被験者の募集を開始できるよう,環境を整備した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

活動電位の発生を確認できており,現在,検体数を増やして解析を試みており,その結果により生理学的パラメータを決定するところまで進んでいる.また,ハイスループットなシステムを用いた解析に向けて,被験者の募集を開始している.

Strategy for Future Research Activity

被験者を募集し,睡眠時ブラキシズムの確定診断を行なっていく予定である.
また,神経細胞の応答の解析を継続して行い,その電気生理学的パラメーターの検出を試み,ハイスループットな解析に着手する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Southern California(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Southern California
  • [Journal Article] Effects of a contingent vibratory stimulus delivered by an intra-oral device on sleep bruxism: a pilot study2019

    • Author(s)
      Nakamura Hirotaka、Takaba Masayuki、Abe Yuka、Yoshizawa Shuichiro、Suganuma Takeshi、Yoshida Yuya、Nakazato Yukari、Ono Yasuhiro、Clark Glenn T.、Baba Kazuyoshi
    • Journal Title

      Sleep and Breathing

      Volume: 23 Pages: 363~372

    • DOI

      10.1007/s11325-019-01782-x

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Building a world class research program2019

    • Author(s)
      Kazuyoshi Baba
    • Organizer
      Future Leaders in Prosthodontics 8
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 睡眠時ブラキシズムへの合理的かつ現実的対応2018

    • Author(s)
      馬場一美
    • Organizer
      Innovative Zahnmedizin 2018年総会
    • Invited
  • [Presentation] 卒後に学ぶブラキシズム2018

    • Author(s)
      馬場一美
    • Organizer
      特定非営利活動法人ユニバーサルインプラント研究所平成30年度認定講習会
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠歯科,新たな歯科医療の展開2018

    • Author(s)
      馬場一美
    • Organizer
      平成30年度愛媛県歯科医師会学術講演
    • Invited
  • [Presentation] 携帯型睡眠検査装置による睡眠時ブラキシズム記録の妥当性検証2018

    • Author(s)
      中里友香理,高場雅之,吉田裕哉,安部友佳,葭澤秀一郎,中村浩崇,川名ふさ江,菅沼岳史,加藤隆史,矢谷博文,馬場一美
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会 第60回学術大会
  • [Remarks] Lilitory: 昭和大学学術業績リポジトリ

    • URL

      https://meta.lilitory.showa-u.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi