• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation for the cause of postpressure sores infections focusing on the change in skin resident flora, and study on preventive and palliative care based on the results for this investigation

Research Project

Project/Area Number 17H04428
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岡本 成史  金沢大学, 保健学系, 教授 (50311759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須釜 淳子  金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
大貝 和裕  金沢大学, 健康増進科学センター, 助教 (40706983)
杉谷 加代  金沢大学, 保健学系, 助教 (20162258)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords皮膚常在細菌叢 / 寝たきり高齢者 / マイクロバイオーム
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度は,褥瘡部位の感染により褥瘡の重症化・敗血症を発症するリスクが高いとされる,有病ないし高齢により寝たきりないし要介護状態となっている人々の皮膚常在菌叢が,健常人と比べてどのように違うかを検討した.その結果、寝たきり高齢者の仙骨部における推定細菌種は、若年健常者、高齢健常者に比べて有意に多く、多様性が高いことが示された。また、若年健常者と高齢健常者のβ多様性(個体間における多様性を表す指標)の分布が近接している一方、高齢寝たきり入居者では、若年健常者、高齢健常者と全く異なる分布を有していることが明らかになった。これらの結果より、高齢寝たきり入居者は健常の若年・高齢者と大きく異なる皮膚細菌叢を保有していることが明らかとなった。
また、本調査中に高齢寝たきり入居者4名が褥瘡を発症したが、その皮膚細菌叢の特徴は他の高齢入居寝たきり者と殆ど変わりのないものであった。
健常の若年・高齢者と高齢寝たきり入居者の仙骨部皮膚の細菌叢を詳細に見ていくと、若年健常者、高齢健常者では、皮膚に常在するとされている細菌を中心にほぼ同様の細菌種から構成されていた。しかし高齢寝たきり入居者においては、健常者で保有しているMicrococcus spp., Propionibacterium spp., Enhydrobacter spp.などの皮膚常在菌叢構成菌が減少し、その代わりにEnterobacteriaceae, Bacteroides spp., Klebsiella spp.,など、本来腸管内に存在するとされる細菌が多く存在していることを見出した。
以上の結果から、高齢寝たきり入居者の皮膚の細菌叢は、健常者と異なった構成に変化するとともに、病原性細菌の構成が増加し、皮膚細菌叢の構成変化が皮膚における感染症発症のリスクを増大させている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度において,皮膚感染症ならびに褥瘡後感染症の発症リスクの高い寝たきり高齢者の皮膚常在細菌叢が健常若年・高齢者とどのように異なるかを明らかにするとともに,褥瘡患者の細菌叢の特徴を明らかにすることが出来,常在細菌叢の違いが皮膚感染症ならびに褥瘡後感染症の発症リスクとの関連性を有することが示唆できた.また,今後の研究で予定されているこのような細菌叢の変化がどのように皮膚感染症や褥瘡後感染症発症に寄与するのか,このような変化が何故生じるのかといった研究課題に変更なく遂行可能となった.以上より,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度も平成29 年度より進行している各種疫学研究を継続して行う.その上で,褥瘡部位への感染を発症しやすい患者の皮膚常在菌叢に存在する各種細菌の特徴ならびに,同細菌が増殖し得る宿主及び細菌叢の特徴を解析することにより,皮膚常在菌叢の「乱れ」のメカニズム解明を目指す.具体的方法を以下に記載する.
①寝たきり高齢者中に存在する細菌群の皮膚侵襲性に関する解析:1.ヒト角質上皮細胞株を用いた細菌の付着侵入能の測定:培養したヒト角質上皮細胞株に各種細菌を播種し,数時間後の細菌の上皮細胞表層への付着数ならびに細胞内への侵入数をOkamoto らの文献に記載されている方法(Okamoto S et al., J Virol 77:4104-12, 2003)により検討する.2.老齢マウス皮膚に細菌を塗布した後の,皮膚侵襲の可否の検討:マウスの毛を脱毛した後,皮膚表層またはテープストリップで角質を一層剥がした部分に各種細菌を塗布し,その後の皮膚深層への細菌感染の有無や組織破壊の程度を病理組織学的観察(感染部位の組織切片を作製し,染色後,顕微鏡により検鏡する)によって評価する.以上の解析により,同定された細菌のうち,直接皮膚への侵襲に関与する細菌種を同定するとともに,その皮膚侵襲に関与する細菌の病原因子を遺伝子解析ならびに遺伝子改変細菌の作製などによって同定する.また,同細菌に対する抗菌作用を示す物質の検討を行う.
②寝たきり高齢者における常在真菌叢の変化:最近,常在細菌叢の変化に常在真菌叢の変化が関与する可能性が新たに確立された常在真菌に関するマイクロバイオーム解析などの結果より指摘されている.そこで,寝たきり高齢者の皮膚常在真菌叢が健常若年・高齢者との相違を検討し,寝たきり高齢者の皮膚常在細菌叢の変化における常在真菌叢の関与の可能性を検討する.

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pathogenic mechanisms of invasive group A Streptococcus (GAS) infections by influenza virus-GAS superinfection2018

    • Author(s)
      Okamoto Shigefumi、Nagase Satoshi
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 62 Pages: 141-149

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12577

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of antimicrobial spectrum and mechanisms of organic virgin coconut oil and lauric acid against bacteria2017

    • Author(s)
      Nagase S, Matsue M, Mori Y, Honda-Ogawa M, Sugitani K, Sumitomo T, Nakata M, Kawabata S, Okamoto S
    • Journal Title

      Journal of Wellness and Health Care

      Volume: 41 Pages: 87-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寝たきり高齢者における皮膚常在細菌叢構成の変化2017

    • Author(s)
      岡本成史,大貝和裕,須釜淳子
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 32 Pages: 1300-1307

  • [Presentation] 寝たきり高齢者と健常高齢者,若年者間の皮膚細菌叢の比較検討2018

    • Author(s)
      長瀬賢史,大貝和裕,森裕美子,柴田佳奈,松原恵美,向井加奈恵,浦井珠恵,松榮美希,須釜淳子,岡本成史
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 寝たきり高齢者と若年健常者,高齢健常者における皮膚細菌叢の相違に関する検討2018

    • Author(s)
      長瀬賢史,大貝和裕,浦井珠恵,向井加奈恵,須釜淳子,岡本成史
    • Organizer
      第33回日本環境感染学会総会学術集会
  • [Presentation] 療養型施設入居者を対象とした,褥瘡発症と皮膚細菌の関連についての臨床研究2017

    • Author(s)
      大貝和裕,松原瑛美,柴田佳奈,浦井珠恵,長瀬賢史,森裕美子,アンサンディ ディファ,向井加奈恵,岡本成史,須釜淳子
    • Organizer
      第47回日本創傷治癒学会
  • [Presentation] 高齢者-若年者間における皮膚細菌叢を構成する細菌群の比較2017

    • Author(s)
      長瀬賢史,大貝和裕,向井加奈恵,浦井珠恵,須釜淳子,岡本成史
    • Organizer
      第5回看護理工学会学術集会
  • [Presentation] 脂肪酸の腸内細菌叢構成細菌に対する抗菌効果の網羅的検討2017

    • Author(s)
      湯淺善恵,森裕美子,松榮美希,長瀬賢史,小谷勇介,栗原新,岡本成史
    • Organizer
      第10回北陸合同バイオシンポジウム
  • [Presentation] Comparison of techniques for colletion of skin microbiome samples: swabbing method versus tape-stripping method2017

    • Author(s)
      Mori Y, Nagase S, Ogai K, Mastue M, Mukai K, Sugama J, Okamoto S
    • Organizer
      The 5th Congress of the Asia Association of Medical Laboratory Scientists.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel and simple measuring method for antimicrobial activity of medium-chain fatty acids by using an optical density meter.2017

    • Author(s)
      Matsue M, Mori Y, Nagase S, Yuasa Y, Kotani Y, Hayashi K, Sugitani K, Okamoto S.
    • Organizer
      The 5th Congress of the Asia Association of Medical Laboratory Scientists
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 金沢大学医薬保健研究域保健学系医療科学領域病態検査学講座病原微生物学[岡本成史研究室] 研究紹介

    • URL

      http://sokamoto-lab.w3.kanazawa-u.ac.jp/research/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi