• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development and validation study of pregnancy personalized mobile application for prevention of delivery low birthweight infants

Research Project

Project/Area Number 17H04452
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

大田 えりか  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 由佳  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (40749553)
森崎 菜穂  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 室長 (90721796)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords低出生体重児 / 妊婦 / アプリケーション / 栄養指導
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究代表者が一貫して実施してきた我が国の低出生体重児に関する包括的研究(平成24-25若手B 平成26-28若手B)の知見を基に、妊娠中の女性
を対象とした適切な体重増加と食事摂取に関するパッケージを作成し、モバイルアプリケーションを用いた介入を実施することを目的としている。2019年度は、アプリ
ケーションの開発に向けたプログラムをアプリケーション開発業者と議論を重ねながら開発中である。エコチル調査を用いた妊娠中の体重増加量に関するデータ解析、アプリケーションのデータベース基盤構築・アプリのコンテンツ開発を実施し、アプリケーションに盛り込むプログラム作成を行っている。今回開発しているのは、エコチル調査のコホートデータに基づいた健康な妊婦(基礎疾患のない)を対象とした体型別の週数別適切な体重増加量範囲である。週数別の胎児の出生体重がSGA(small for gestational age)やLGA(large for gestational age)のリスクが高い場合には、もう少し体重を増やした方が良い、または控えたほうが良いなどのアドバイスが個別に出るようになっている。体重を入力すると、週数別に個別にアドバイスがでる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の進捗が遅れている理由として、大きく3点あげられる。1点目は、アプリケーション開発のための基盤となる研究の論文のエコチルの論文投稿許可に時間を要している。2点目
は、アプリケーション開発業者の選定に時間を要した。3点目は、研究代表者である大田えりかが産前休暇・育児休暇に入ったためである。

Strategy for Future Research Activity

今後はエコチルのデータを解析して、妊娠中の適切な体重増加量を予測するモデル論文として投稿する。また、アプリケーションの開発を進め、データベース基盤構築・アプリコンテンツ開発を実施する。妊娠中の適切な体重増加量を予測するモデルを作成する。そして、アプリケーションに盛り込むプログラム作成を進め、アプリケーションを開発する。その後、
開発した個別介入プログラムのアプリケーションのフィージビリティ研究を行う予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi