2020 Fiscal Year Annual Research Report
訪問看護師のための高度フィジカルアセスメント実践教育ツールの構築
Project/Area Number |
17H04463
|
Research Institution | Toyohashi Sozo University |
Principal Investigator |
藤井 徹也 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (50275153)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 美紀 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (10315913)
長谷川 小眞子 福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (20269591)
西尾 亜理砂 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (40551239)
中山 和弘 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
篠崎 惠美子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
栗田 愛 人間環境大学, 看護学部, 講師 (50759149)
山口 直己 豊橋創造大学, 保健医療学部, 准教授 (70434579)
箕浦 哲嗣 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (80315910)
酒井 一由 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (90215583)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 訪問看護 / フィジカルセスメント / 看護教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
A県訪問看護ステーション連絡協議会に登録している訪問看護ステーションをA~Eの5地区に分け実施した『訪問看護師のためのフィジカルアセスメント研修会』の開催後3か月目の効果を検証した。回答のあった65名を分析対象とした。研修会後の実践では、『呼吸音の聴診』『SpO2の測定』『腸蠕動音の聴取』は90%以上が「毎回」または「週1回以上」実施していた。困難さについては、『皮膚の観察』『褥瘡の観察』『呼吸音の聴診』『腹部の視診』において50%以上が「対象によって難しく困ることがある」と回答していた。正確な技術では、『皮膚の観察』『褥瘡の観察』『Spo2の測定』『腸蠕動音の聴取』について「ほぼ正確にできる」「正確にできる」合わせて75%以上であった。研修会については、『同様の研修内容を引き続き希望する』が55%、『他の項目の研修会を希望する』が64%それぞれ希望していた。これらのことから、必要な項目を確認して企画したフィジカルアセスメントの研修会の成果は得られたと考えている。他の県でも実施したが、3か月後のアンケートの回答を得ることができなかった点については、引き続きサンプル数を増やした結果が必要である。研修会の結果を参考とした『困難事例の対応策』について作成した。また、『呼吸に関する診断ツール』として、形態的な知識を説明として加えたフローチャートを作成した。視聴中の動作をスムーズするための若干の改良が必要であるが、内容についての評価は得ることができた。遠隔地の看護師との通信手段として、特別なソフトウェアを必要とせず、一般的なブラウザに既に実装されている仕組みを利用したWebRTCを用いて、ウェアラブル端末であるスマートグラス(EPSON,東京)を用いたリアルタイムコミュニケーションの可能性を確認した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)