• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

性を維持する分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 17H05048
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小林 和也  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 講師 (00648280)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords有性生殖 / 性決定 / シロアリ / 単為生殖 / ゲノム / 次世代シーケンサー / トランスクリプトーム / 進化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、性の維持メカニズム解明を目指し、ゲノム・トランスクリプトーム解析によって、シロアリの性決定と単為生殖能力を支配する遺伝子を特定を目的としている。沖縄本島に生息するコウシュンシロアリ個体群は、単為生殖能力に個体間差が存在する極めて特殊な状況にある。この状況を利用し、単為生殖能力に応じて二つのグループに分け、それぞれから得られた未受精卵のRNA-seqを行い、胚発生に必要な遺伝子のスクリーニングを行った。また、コウシュンシロアリでは性とリンクした遺伝マーカーが得られており、ドラフトゲノム構築によって、このマーカーと連鎖している遺伝子群を調べることで性決定遺伝子の特定を目指し研究を進めてきた。
今年度は、これまでに次世代シーケンサーを用いて得られていたデータの解析を進め、ドラフトゲノムとトランスクリプトームのそれぞれについて解析がおおよそ完了した。これらの解析から、未受精卵と受精卵で発現量の異なる遺伝子群を検出している。加えて、構築されたドラフトゲノム中に、性とリンクした遺伝マーカーの配列を発見しており、それぞれと連鎖している遺伝子群についても判明した。
加えて、石垣島と沖縄本島に生息するコウシュンシロアリについて交配実験を行い、性とリンクした遺伝マーカーを用いて出生性比を検証した。
また、理論研究の分野においても、有性生殖が生物の形質、個体群動態、群集動態に与える影響について研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

科研費応募時から所属が変更となり、当初予定していなかった業務にエフォートを割り当てる必要があったことから、全体に進捗がやや遅れている。加えて、当初の予定では幾つかのデータについて既に論文化が進んでいる予定であったが、データの再取得および再解析が必要と判断されたため、論文投稿が遅れている。
一方で、ドラフトゲノム構築とトランスクリプトーム解析は順調に進んでおり、単為生殖と性決定のそれぞれに関して候補遺伝子群が得られている。これらのことからやや遅れていると判断された。

Strategy for Future Research Activity

単為生殖と性決定のそれぞれに関して得られた候補遺伝子群に関して、実際に胚発生や性決定に影響しているか実験を進めて証拠を集める。また既に得られているデータについて論文化を進めていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Sexual reproduction and diversity: Connection between sexual selection and biological communities via population dynamics2019

    • Author(s)
      Kobayashi Kazuya
    • Journal Title

      Population Ecology

      Volume: 61 Pages: 135~140

    • DOI

      10.1002/1438-390X.1029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sexual selection sustains biodiversity via producing negative density‐dependent population growth2018

    • Author(s)
      Kobayashi Kazuya
    • Journal Title

      Journal of Ecology

      Volume: 107 Pages: 1433~1438

    • DOI

      10.1111/1365-2745.13088

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 性淘汰が維持する生物多様性-身勝手な競争が集団サイズを安定化させる2019

    • Author(s)
      Kobayashi, Kazuya
    • Organizer
      日本生態学会 第66回全国大会
  • [Presentation] 多種共存原理としての性選択:進化ゲーム理論における密度効果について2018

    • Author(s)
      小林 和也
    • Organizer
      日本動物行動学会第37回大会
  • [Presentation] Sex as a maintenance mechanism of biodiversity2018

    • Author(s)
      Kobayashi, Kazuya
    • Organizer
      Biodiversity estmation in time and space: macroecological perspective of community assembly and diversity patterns
  • [Presentation] Mating competition and biodiversity connected by multilevel selection2018

    • Author(s)
      Kobayashi, Kazuya
    • Organizer
      Symposium of Behavioral Ecology: Social Insects and Beyond

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi